何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
10月25日(日) 伊東 透明度:12m 水温:23℃
エントリーして顔をつけると、
パパさんのスーパーグラスが落ちていくのが見えました。
すかさずキャッチして、後でお渡ししようとポケットに保管。
『スーパーグラス』は大切です。
小さいのが見えづらい時もこれがあれば安心。
マサさんお手製の老眼鏡・・・なんて呼びませんっ。
のんびり潜降していると、早々に写真を撮り始めるパパさん。
何を撮っているのかな?覗き込むと・・・
情報にない、黄色くって可愛らしいイロカエルアンコウのおチビを撮るパパさん。
見つけちゃったの!?
スーパーグラスは必要ですか?
ちなみにあの日、その後、このイロカエルを見つけた人はいませんでした(笑)
実は2日連続の伊東。
しかし面白いことに、昨日とはまったく異なる水中。
多地域の幼魚のコラボ!
ソラスズメ・・・じゃないよね。
昨日はどこにいたんだ・・・
アツコさんの子。
昨日は見つけられなかっただけでしょ、とか言わないでください。
本当に、魚群とかも全然違ったのです(汗)
水中生物?も・・・
キホシスズメダイとカラーリングそっくりな生物が(笑)
キビナゴの大群はどこへ・・・?
そして、いつも変わらぬマスター。
あれ?マスター、サイズが・・・?
『重いんだから早くしろよー。』ですって。
でも、サービスのタチウオの炙り、絶品でした。

たぶんそれ以上にビールとハイボールとレモンサワーで貢献したから、
お礼は言わないでおきます(笑)
ご馳走様でしたっ。

みか
一人、また一人とみんな眠そうな顔をしてお店に入ってくる。
しばらくして「おはよーございまーっす。」と
聞きなれた声と見慣れた顔が。
あーアンザイさん。
「おはよーござ・・・え、アンザイさん???」
マサシさんとアンザイさんと僕と3人で顔を見合わせる。
アンザイさん、海、来週ですけど・・・。
でもまあ車にも乗れるし、人数比もOK。
よし、行きましょ!
まさかの当日参戦です。(笑)
10月23日(日) 伊東 水温24度 透明度20m
べたなぎの海を見ながら、海岸線をハイエースでひた走る。
目的地の伊東に着いたら早速準備っ
セッティングを始めていると、
ビューっ!!と突然吹き始めた風。
あれ・・・?
現地ガイドさん・船長さんたちも顔を見合わせ、
「なにこれ?予報の倍以上吹いてる・・・。」
出港はできたものの、
ポイントに着くまでは、富士急ハイランド。
どんな船上だったかは、ご想像の通りです。(笑)





船着き場に戻ってきたら、元気いっぱい、
「海綺麗だったー!!」とはしゃぐ初心者チームと、
一部顔面蒼白なツアーチーム。
たっぷり休憩したあとの2本目、
だれも脱落しなかったことのご褒美か、海が穏やかになり、
ようやくメインの白根に行けた次第です。
どこまでも見えそうな真っ青のドロップオフに、
上から下から降ってくるイサキの大群、
オレンジのウチワに紅白のクダゴンベ。
この日予想通りだったのは、抜群に青い海と白根の圧倒的な面白さでした。

あと潜った後の一杯も、みんなを見ていると予想通りのおいしさのようでした。
りゅう
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。