何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「トビエイ」カテゴリーアーカイブ

サクラサク

3/14   富戸  透明度10~12m 水温16℃

 

富戸の船着き場で

 

やっぱりダイバーは

 

 

ウミガメ好き

 

 

エイを見たらテンション上がる

 

 

それは共通なんでしょうか?

 

 

 

朝のポイント相談で有無を言わさず富戸ボートで

 

 

 

トビエイ、ウミガメ狙いに決まりまして

 

 

 

 

いやぁ、、それにしてもこの日は春の到来を感じる暖かい日でして

 

 

上着を脱いでちょうどいいっす♪

 

 

でもこの季節、、まだ水温は低いから注意ですよ!

 

 

 

トビエイが狙える3月末まで季節限定の「レイポイント」

 

 

 

なはずだけど、、現地スタッフから、、最近出が悪いです、、なんて言われちゃって、、(笑)

 

 

 

伊豆でまだトビエイもウミガメ見たことないマリンちゃんもタケさんも

 

 

 

実は1,2を争うほどトビエイが大好きだったトキワさんも

 

 

 

もう完全トビエイ見たい!!になってるノリちゃんとマミさんも、、

 

 

もうみんなトビエイモードです(笑)

 

 

 

みんな慌てず、焦らず、、のんびり行きましょうね、、(笑)

 

 

とりあえずトビエイが一匹でも見れたら今日は勝ちってことにしましょう

 

 

とちょっと、ボクの為にもハードルを下げておこう(笑)。

 

 

 

 

 

心配はしていたけど

 

 

ちゃんとトビエイはいてくれて

 

 

遠くで発見したら、まずはそれ以上近づいてはダメ!!

 

 

 

最初の人が近づいちゃうとあっという間に逃げて後ろの人が見れなくなっちゃうからね、、

 

 

みんなが同じラインで揃ったらゆっくりだよ。

 

トビエイget1
トビエイget2

 

トビエイget3

 

トビエイget4

 

優雅に泳いでいったトビエイ

 

 

とりあえずやったね(笑)

 

 

ただね、、ノリちゃんがこない、、、ノリちゃん??

 

 

ノリちゃんが少し離れたところでライトをブンブン降ってる、、

 

 

ど、、どうした?

 

 

のりちゃんがウミガメを追っている、、、

 

 

みんなはトビエイを追っている、、、

 

 

やった、、、でもちょっちタイミングが悪かった、、(笑)

 

 

 

ウミガメを見たのはノリちゃんだけだった(笑)

 

 

 

 

お風呂ダイブ

 

 

トビエイが見れた後は

 

 

私たちもやっぱりウミガメが見たいという話になるわけで、、

 

 

 

以前千葉の海でウミガメを狙って永遠泳いだけど、、見れなかった思い出をマリンちゃんが話してくれたけど、、、

 

 

 

2本目はじゃぁ、、狙って見るぅ??(笑)

 

 

 

ツナキリのソフトコーラル♪
ツナキリのキンギョハナダイ

 

 

おっ!!
ノリコウミガメを追う①

 

ノリコウミガメを追う2
ノリコウミガメを追う3
優雅に泳いでいったウミガメ

 

 

はい、、なんでしょう、、狙い通り、ウミガメも見れちゃった♪(笑)

 

 

水中で伝わってくるみんなの喜びが正直嬉しい(笑)

 

 

テンション上がりまくりのノリちゃんはいつまでもウミガメを追っていきました(笑)

 

 

いつもクールなノリちゃんですが、、あんなに興奮してライトをブン回したり(笑)

 

 

あんなにテンション上がってどこまでも追い続けて行くなんて

 

 

 

そんな普段陸では見れないノリちゃんの姿を見れたことの方がボクは興奮ノリコget!!

 

 

って気分でしたけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

富戸の海岸線の桜がちょうど満開♪

 

 

 

思わず車を停めてお花見タイム♪

 

 

富戸桜と青空♪

 

どうやらこの辺では富戸桜と言うらしい

 

 

河津桜が終わると

 

 

次は熱海桜

 

 

熱海桜が終わると

 

 

 

この富戸桜のシーズン。

 

 

そんな話の後

 

 

 

 

まだメールとかなかった戦時中

 

 

いい知らせは「サクラサク」と電報で伝えたんだよ、、

 

 

と、タケさんが教えてくれました。

 

 

 

ほいじゃ

 

 

本日は「サクラサク」ってことで。

 

 

ありがとうございました!

 

富戸桜をバックに集合写真

 

まさし

問題はただ一つ。

2023/01/29 富戸ボート 透明度:20m 水温:16℃

 

 

集合時間早めて気合十分。
予習もバッチリだったのです。

 

 

唯一の問題は・・・

 

 

西風強風予報・・・なだけ。

 

 

生憎の風予報に、
リクエストの雲見は断念・・・。

 

 

 

 

が。

 

 

アイスフード@流氷ダイビング練習
青ーい海にシルエット・・・以上に黒い男。

 

代案で向かった富戸ボート。
期間限定ポイントが熱いのです♪

 

 

潜降すればあっちにもこっちにも、

 

 

『落ちてるトビエイ』

 

 

を、起こす。

 

トビエイ@富戸期間限定ポイントダイビングツアー

 

 

さらに、起こす。

 

トビエイ@富戸期間限定ダイビングツアー

 

 

で、たまに反撃される。

 

 

 

 

よく見ると、ニヒルな笑みを浮かべて。
悪い奴です(笑)

 

 

 

トビエイ起こし続けて、
泳ぎ流され続けた1ダイブ。

 

 

写真一枚も撮らなかったというシオツキさん。
ではでは、2ダイブ目はじっくり・・・

 

 

フォト派ダイバー@富戸ピラミッドダイビングツアー

 

 

群がるハンター(笑)

 

 

イボイソバナガニ@富戸ピラミッドダイビングツアー

 

ムチカラマツエビ@富戸ピラミッドダイビングツアー

 

スケロクウミタケハゼ@富戸ピラミッドダイビングツアー

 

クダゴンベ@富戸ピラミッドダイビングツアー

 

 

ウメちゃん、やるじゃあないか。
ありがとう、あれやこれやと見つけてくれて(汗)

 

 

『お、3月雲見ツアーがありますよー』

『それ、行きます!』

 

 

次回健闘を祈ります。。。

 

 

みか

 

 

そんなわけです。

2023/01/14 富戸 透明度:15~20m 水温:15℃

 

 

一昨日、お休みの日に、私のLINEがやたら鳴るのです。

 

 

『今着きました』

 

『おおーがんばれ。』

 

『これから帰ります』

 

『よーし気をつけて!』

 

 

OCEAN TRIBEのグループラインには、
初めて1人引率で海に行ったスズカの報告。

 

 

たぶん手に汗握って報告を待つ
残りのスタッフたちの掛け声。

 

 

が、ひたすら続いて・・・

 

 

女性インストラクター@東京ダイビングショップ
無事帰店のご報告 byマイさん

 

2023年1月19日
スズカ、ひとり立ちしました。

 

 

 

 

と、いう、ご報告の数日前。
スズカと一緒に行った富戸ボートのお話。

 

 

ブリーフィングをするスズカ、
よく見ると一段高い所に立ってます(笑)

 

 

女性インストラクター@東京ダイビングショップ
スズカの左横、注目。

 

でもよく見てください、
手前のオノジンさんの方が、
だいーーーーーぶ高いです。笑

 

 

さあ、スズカのブリーフィングをよく聞いて。
期間限定の大物狙いのドリフトポイントへ。

 

 

ネコザメ@富戸ボートダイビング
子猫発見。

 

エイの顔@富戸ボートダイビング
トビエイの裏の顔を知っていますか・・・?

 

アオウミガメ@富戸ボートダイビングツアー
こっそり?接近・・・

 

アオウミガメ@富戸ボートダイビングツアー
まぁ、バレてますね(笑)

 

ここ、トビエイ、ネコザメ、ウミガメ・・・
大きい生き物がいっぱいいるんです。

 

 

でも、

 

 

スズカだけはいないんですよね。

 

 

あの透明度、ほぼ同じコース取り。
何度呼んでも見渡しても忽然と・・・

 

 

どうして水中一度も出会わなかったのか。
不思議でなりません・・・笑

 

 

 

2本目はじっとスズカに目を凝らして。

 

 

いなくはならなかった。

 

 

しかし、スズカばかり見ていたら、
スズカが紹介していた生き物を見そびれた・・・

 

 

キツネベラ幼魚@富戸ボートダイビング

 

テントウウミウシ@富戸ボートダイビングツアー

 

 

 

そんなわけで(?)
この時すでにスズカは、
ひとりで歩き始めていたようです。笑

 

 

その頃、ビーチチームはというと。
まだ慣れない海、だってのに。
滝のような雨に打たれていた。

 

 

天気@ダイビングツアー
0ダイブ目

 

そしてけっこう笑顔だった。笑

 

 

てっきり特訓していたのかと思ったら、
付き添いのカオリさんのカメラには・・・

 

 

ドライスーツ中性浮力練習@東京ダイビングショップ

 

 

あれ?可愛いの見てますね。

 

オオモンカエルアンコウ幼魚@富戸ビーチダイビング

 

 

え?だいぶ遠くまで泳いでますねぇ。

 

イバラタツ@富戸ビーチダイビングツアー

 

 

そんなわけで(?)
マサシさん・・・楽しんでいた説。笑

 

 

 

 

雨に打たれて、波にやられて、
でも海の中は青くて綺麗で、
色んな生き物と変な人間たくさん見て。

 

 

おまけに熱々海鮮カレーにありつけたら・・・

 

 

伊東ランチ@花季
オノジンさん、狙われてますよ。

 

良い笑顔で帰路に着く。

 

 

 

Take 1

 

趣味友達作り@東京ダイビングショップ

 

 

Take 2

 

趣味友達作り@東京ダイビングショップ

 

 

間違い探し、わかりましたか?笑

 

 

 

さて次はいつ私のLINEが鳴りまくるか・・・

 

 

みか

 

 

良いとこ見っけ

 

 

 

2022.7.12 富戸 透視度8‐20m 水温18‐23℃

 

 

 

 

 

 

伊豆海洋公園から沖へ出て300mほど泳いだ所に、

 

 

『ブリマチ』という根がある。

 

 

 

 

 

 

大物を探しとなれば、ブリマチへ向かうと高確率で発見できる。

 

アオウミガメ、ネコザメに、ナヌカザメ。

 

行ったことは無かったが、

 

深場に落とすと、何やら珍しい生物たちが見れるらしい。

 

 

 

 

 

 

ただ如何せん遠い。

 

片道300mだから、往復600m・・・。

 

泳ぐとノンストップで片道10分ほど。

 

控えめに言って、キツイ・・・。

 

 

 

 

 

10分泳ぎ続けて、大物を見れなかった日には、

 

皆の顔を見れなくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただどうやら富戸からボートで行けるらしい。

 

 

 

そんな最高なことはない。

 

 

 

そう思い、僕は前日奥さんを連れ、調査ダイブ。

 

 

 

 

 

 

 

 

えーえーえー。

 

 

控え目に言って、ここおもろいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりにも面白いポイントだったので、

 

次の日もまた来ちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水深200~300mに普段生息しているオキノスジエビから、

 

 

他のポイントでは

 

 

あまり見ることのできないミナミハナダイの群れ、

 

 

しかもひとグループとかではなく、あちらこちらにワサワサ。

 

 

 

 

 

 

このポイント全体的にハナダイが多いので、

 

探せばまだまだ珍しいのが出てくるはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デかめのトビエイだって出て来ちゃうし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリマチと言えば、やっぱりカメだって出てきてくれる。

 

 

 

 

 

しかも前日と翌日にはハンマーも出てきちゃうし、

 

 

 

正直ボク、ココ、スキデスネ。

 

 

 

 

 

 

 

 

このポイントに頻繁に行く人たちがいないため、

 

固定の生物はあまりないけど、

 

探している時のワクワク感もたまりません。

 

 

 

 

 

 

 

リクエストお待ちしてますっ!!!

 

 

 

 

 

 

たま

 

本日の博打は勝ち?

5/21 田子  透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

 

 

季節限定ポイントの田子島がオープンしました。

 

 

 

 

せっかくだからオープンしたてに一発潜りに行きたい僕、、

 

 

 

 

だがこの田子島、

 

 

 

 

ぼくらインストラクターにとっては結構プレッシャーなポイント(笑)

 

 

 

っていうのも、

 

 

 

ドリフトポイントの田子島、

 

 

 

 

流れによってコースを変えたりするし、

 

 

 

 

特に目印や決まったコース取りもないんですよね、、

 

 

 

 

 

しかもここ最近オープンしたばっかりだからもちろん生物情報もない、、、

 

 

 

 

でも、、過去の例を思い出すと、南方系のとんでもなく珍しいウミウシが見つかったり、、

 

 

 

 

群れに当たったり、大物に出会ったりと、、、

 

 

 

 

そして何もいなかったことも・・・(笑)。

 

 

 

 

なんだかちょっと博打みたい・・・・。

 

 

 

 

でも本日はそれだけじゃない、

 

 

 

 

今日はちょうどドリフトSP講習も、

 

 

 

 

 

このドリフトポイントの田子島、、なんてちょうどいいのでしょう、もってこいでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田子島ではトビエイとキビナゴの群れ!

 

 

マクロ系少な目・・・・(笑)。

 

 

 

 

だ~け~ど、、、今日の田子島は勝ち!と言っていいでしょう(笑)?

 

 

 

 

ドリフトSP講習生のアキヒトさん、フロートをばっちりあげてくれましたしね。

 

 

 

 

 

 

そして何と言っても2本目の沖の浮島根、

 

 

 

 

流れてましたね~(笑)、

 

 

 

 

もともとドリフトSP講習ですし、

 

 

 

 

流れの中潜る覚悟はみなさんあったみたいで(笑)。

 

 

 

 

流れに耐えながらマクロ探し、、

 

 

 

 

そんな中でも、エビ系、ハナダイ系、ウミウシ各種みれたものの、

 

 

 

 

これと言った希少種の発見には至らず、、

 

 

 

 

最後は根から流されて、流れの中、

 

 

 

 

中性浮力をキープして、安全停止からのフロート打ち上げ、

 

 

 

 

アキヒトさんお見事でした!

 

 

 

 

そしてちょっと一つ、

 

 

 

後日、この日のみんなの撮ってくれた写真を見てみると、

 

 

 

 

あれれ、、、リューイチくん、

 

 

 

このレアウミウシは何かな?

 

 

 

 

クロスジリュウグウウミウシではないですか、、

 

 

 

 

なんで独り占めしてるのかな?

 

 

 

 

正直、僕も見たかったよ。

 

 

 

 

でも、見方を変えれば、

 

 

 

 

やっぱり今日は勝ちでいいよね?

 

 

 

 

みなさん流れの中お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

そして実践ドリフトSP講習おつかれさまでした!!

 

 

 

まさし