何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダンゴウオ」カテゴリーアーカイブ

一応お尋ねしますが。

4月6日(土) 城ヶ島 透明度:8m 水温:15℃

 

 

波があろうが、風が吹こうが、今日は城ヶ島。

 

 

『ちょっと風とうねりが残ってるかも・・・』

 

 

その瞬間ミヤキさんとレナさんの顔が強張る。

 

 

『でも、いけそうなので行こうと思うのですが・・・』

 

 

二人の顔は瞬時に和らぐ。

 

 

先週の城ヶ島リクエストが海況不良により破れたお二人。
どうしても城ヶ島に行きたい!と、急遽今週の城ヶ島ツアーにエントリー。

 

どうしても、城ヶ島に。
どうしても、会いたいから。

 

 

 

・・・この子に。

 

 

 

ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

スナオさん、ごめんなさい。

 

『どっちの写真がいいと思います?』って、聞いたけど。
捨てがたいから両方使いました。

 

 

ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

ついでに言うと、さらにもう一枚ピンクのダンゴちゃんも使いました。

 

 

サクラダンゴウオ?#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

きっとこのブログを見て、
『どうせミカは人の話なんて聞いてないからー!』
と、言われるのが、予想できます。笑

 

エグチさんが苦笑いするのも、
ユキさんに『出た、ミカ節〜』って言われるのも、
マキさんが温かい眼差しで見ているであろうことも、わかります。

 

でも、この3枚を絞るのは難しかったのです。
一応みんなにもお尋ねします。

 

 

『この3枚の中の、どれが一番いいですか?』

 

 

心配していた海況も徐々に落ち着き、
船がなく2ビーチのはずがたまたまボートにも乗れて、
ビーチは1本勝負に賭けて60分のロングダイブ。

 

緑ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー クロヘリアメフラシ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

コケギンポ#城ヶ島#ダイビングツアー コミドリリュウグウウミウシ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

ミミイカ#城ヶ島#ダイビングツアー コケギンポ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

マキさんもしっかり写真練習できたし、
(たまに理解不能な可愛くない生物を真剣に撮っていたけど・・・)

 

ミヤキさんも念願のダンゴウオに出逢えたし、
(一本目の後はどうなることやらと思いましたが・・・)

 

アヤさんも・・・どうしてカメラ持ってこなかったのー?!

 

 

 

そんなこんなで?望み通りの城ヶ島ツアー。
こんなにも良いことづくしで良いのでしょうか?
・・・どうやら良くなかったようです。

 

 

1号、ごめんなさい。
遊びすぎてお待たせしたご飯屋さん、ごめんなさい。
スタッフ並の動きで協力してくれたみんな、ありがとうございました。

 

 

ボート#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

目に足腰に・・・様々な衰えを実感してしまった本日。
とりあえず、今日からスクワット、しようかと思います。
トキワさん、次回の私は違いますからね?笑

 

みか

私の・・・性。

4月3日(水) 城ヶ島ビーチ 透明度:5~8m 水温:15℃

 

 

『緑のダンゴウオが撮りたい』

 

 

ショーダイさん、いくらプロカメラマンの頼みとはいえ、
自然界でそんな思い通りを望むのは無理な話です。

 

 

そう言いつつ。

 

 

ふつふつと緑のダンゴウオ探しに闘志を燃やしてしまうのは、
単細胞な私の・・・性。

 

 

 

ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー
わーーーいっ。

 

 

そして、見つけた時はショーダイさんより喜んじゃうのも、
単細胞な私の・・・性です。笑

 

 

うーん、嬉しい。
そして緑のダンゴウオ、可愛い。。。

 

 

気がついたら、リクエストしたはずのショーダイさんが
ダンゴウオのつくヒラヒラとした海藻をおさえて、
私がカメラを構えているという不思議な構図??

 

これも私の・・・性。
そう、時々たまに周囲が見えなくなってしまうことが・・・・・。
すみません、そしてありがとうございました(汗)

 

 

そんな協力体制?で体長1cmのダンゴウオに向き合う私たちの後ろでは、
ふわふわと1年半ぶりの海を漂うタキオトさんと、
春の海藻に覆われた緑の世界を楽しむヨーコさん。

 

これが本来の海の楽しみ方なのかなー。
ふと、 マンツーマンのタマちゃんの初心者チームに目を向けると、

 

 

『ほら、これが伊豆で最もよく見られるアオウミウシだよ。』

 

 

大好きなアオウミウシにテンションの上がるアミちゃんを横目に、
いい伊豆ダイバーになる!と、心に思うのでした。笑

 

 

PADIオープンウォーター#ライセンス取得 ホウボウ幼魚#城ヶ島#ダイビングツアー

 

スナビクニン#城ヶ島#ダイビングツアー ミドリアマモウミウシ#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

春の海は緑にあふれていて、漂うだけでも気持ちいい。
その緑の陰でひっそりと息をひそめる小さな瞳と向き合うのもまたよし。
どちらにせよ、一日の〆は・・・ね。

 

 

ちりとてちん#三崎ランチ#マグロ
地味にスナビクニンの真似・・・(笑)

 

おかえりなさい、タキオトさん。
逡巡したあげく、オーダーする瞬間に選んだ豪華な刺身定食。
これがあるから、海はいいんですよね(笑)

 

みか

可愛いって、言って。

3月30日(土) 城ヶ島ビーチ 透明度:6~8m 水温:15℃

 

 

京急ホテル#城ヶ島#ダイビングツアー

 

 

今日は写真練習ベストビーチ。

 

1、一番良さげなコンディションの海で、
2、今一番見たい生物たちを狙い、
3、それをカメラにじっくりと収める日。

 

 

『井田には可愛い真っ白なカエルアンコウがいるんですよねー。』

 

その可愛さを知るヒロコさんの目が輝く。

 

『でも、城ヶ島のビーチには劇的に可愛いダンゴウオがいるんですよねー。』

 

ヒロコさんは、へー。って顔。

 

 

どう見ても真っ白なカエルアンコウに心が惹かれている。
観察眼のない私が見てもなんとなく伝わってくる。

 

しかし、今日は『写真練習』ベストビーチ。

 

そこにもう一言添える。

 

 

『カエルアンコウはちょっと深くて時間の制限が出てくるけど、
城ヶ島ビーチは浅くて時間もエアも気にしなくていいんです。』

 

 

観察眼があり、私という人間を5年間見てきたヒロコさんは、
しっかり私を見ていました。

 

 

『城ヶ島ビーチに行きたいんでしょ?』

 

『・・・・・はい。』

 

 

どちらが今日のインストラクターかわからないやり取りの後、
車は城ヶ島を目指して発進したのでした。。。

 

しかし道中、オーシャントライブ歴が私よりもずっと長くて、
ゆうに3桁を超えるベテランダイバーのヒロコさんとアッキーさんが、
ダンゴウオをまだ見たことがないという事が発覚。

 

 

『真っ白なイロカエルアンコウの可愛さを超えてみせます!』

 

 

その判断は・・・ヒロコさん次第なのですが。汗
そのヒロコさんがOMDで撮り納めてくれたのが、こちら。

 

 

天使のダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー
口のびてる~!

 

ダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー
お肌つるつる。

 

天使のダンゴウオ#城ヶ島#ダイビングツアー
赤に緑!

 

 

正直、選びきれず。笑

 

どれも本当に可愛い。

 

現地の人も驚く、昨日までいなかったはずの天使の輪っかサイズが続出。
まるで、イロカエルアンコウに競うかのように姿を現すダンゴウオ。

 

どうですか?ヒロコさん!
可愛いでしょ?でしょ?!

 

もはや可愛いというまで城ヶ島を後にしない勢いの私に、
可愛いと言う以外道はなかったと思いますが、一応認めてくれました。笑
いや~でも、ヒロコさんの撮ったダンゴウオは本当に可愛かった。。。

 

 

そして極め付けが、コレ。

 

 

スナビクニン#城ヶ島#ダイビングツアー
ウサミちゃん、写真借りました。ん?カメラ借りました??笑

 

ダンゴウオを撮るみんなを尻目に必死で探したスナビクニン。

 

今季初のこの子を発見したのは、まさかのJUNさんっ。
どう考えてもあの繊細なスナビクニンを見つけるとは思えない豪快豪傑な男。
み、認めたくないけど・・・お見事です!!

 

JUNさんとトーマさんのコンビネーションのおかげで、
諦めかけたスナビクニンにも出会えてほくほく・・・
気がついたら、水深5mの海で60分2本。汗

 

その浅さからは考えられないほどの満足感を胸に、
冷えた体をお風呂で温めホッとひと時。

 

最高の1日の締めくくりに、あの行列さえなければ・・・。

 

マグロたれ焼き定食#まるいち#三崎港ランチ
待った甲斐がありましたけど。

 

みか

城ヶ島シーズンきました。

3/24 城ヶ島  透明度:12m 水温:17.2℃

 

この時季の城ヶ島はおもしろい。

 

写真練習したい、とか、ダンゴウオが見たいとか、そんなリクエストを頂いた本日、

 

要はマクロな1日だ。

 

そんなリクエストを叶えてくれるのは城ヶ島しかないだろう。

 

この時季、城ヶ島はアイドル級のウミウシやら、

 

はたまた、好きな人にはそれだけでも1日を謳歌させることのできる季節生物であるダンゴウオを1日で拝めてしまうのだ。

 

それがどれだけ凄い事で、どれだけ贅沢な事か、わかる人にはわかるんじゃないかなぁ。

 

僕もここでしか見た事がないスミレウミウシ。

 

ほわっとスミレウミウシ

 

そして北国からやってきた季節物、ダンゴウオ。

 

 

ダンゴウオ

 

 

この二つさえ見れれば言う事なし、

 

 

だけど、

 

これ以外にも探せば見つかるウミウシ達。

 

 

 

 

ハクセンアカホシカクレエビ

 

フジイロウミウシ サクラミノウミウシ

 

決まってるね、アオウミウシ ボブサンウミウシ

 

 

ただね、城ヶ島のボートポイントは平均深度が深め・・・

 

窒素がね、

 

潜っていても、こっちにウミウシ、こっちにもウミウシ、

 

まだ居そう、もっと探索したい・・・でも窒素、

 

でももうちょい、ちょい、

 

はい、上がりまーす、みたいな(笑)。

 

窒素なんてなければいいのに・・・

 

ダイビングがいたい深度にいたいだけいられれば、どんなにいいだろう・・・

 

なんて、ふと考えてしまうのがこの城ヶ島ボートなのです。

 

でも、制限があるからこそ、その時間を悔いなく過ごそうと努力するのかもしれませんね。

 

そしてごはん屋さんも探検、

 

ずっと僕が行きたかったお店に、

 

燻し焼きした魚が美味い

 

昔の侍が食べてそうな質素に見える食事だけど、

 

囲炉裏で時間をかけて燻し焼きしたアジとムツ、

 

今までに味わったことがない美味しさ、

 

素材の味と塩がマッチ、

 

そして口の中で広がる煙の香ばしさ、

 

あ~美味し、(でもほんとはお刺身も一品料理も頼みたかったけど売れきれ・・・)。

 

次は予約します。

 

久しぶりのセーワさん、

 

マクロ派のアサミちゃん、

 

マクロ生物大好きイッセー君、

 

写真使わせてもらいます!

 

あっざしたー。

 

 

海をバックに

 

まさし

初めてとは思えぬ。

3月16日 城ヶ島 透明度:10m 水温:15℃

 

今日はあれこれしている間に時間が経ち、

約半年ぶりのダイビングになった、

しむらさんとマンツーマンでTRIBEツアー!

 

ドライスーツも初めて。

 

いくらウエットスーツで上手に潜れていたとはいえ、

ドライスーツは少し勝手が違いますからね!

ドライスーツの浮力に慣れるまではちょっと難しいですよー!

 

ツアーチームと同じ車に乗り込んで、向かうは城ヶ島!

 

城ケ島はアルミタンクだし、ビーチポイントは浅いし、

初ドライにしては、

手強いですよーっ!

 

 

ドライスーツにバタつく姿を想像しながら、いざ潜降!

 

私の想像とは裏腹に・・・

 

うまいっ・・・。

お主やりよるなっ・・・。

 

なんだか、ちくしょーっ!(笑)

 

初ドライ! くぐってみよー

 

なんでも、そつなくこなすタイプですね・・・。

ずるいです。。(笑)

 

 

ならば遊んでしまおう!

 

という事で、今の時期、城ケ島と言えば!

 

そう!ダンゴウオ!

 

天使ちゃん 大人くん

 

いやー!何回見ても小さいっ!

これが広ーい海の中でよく生きていますね!

 

真っ黒ちびすけ、ぼうぼうのぼうやも!

ほうぼうぼうや

 

こっちも驚くべき程小ささ!

 

自分より何百倍もある人間に近くで見られて、

彼らはどういう気持ちなんでしょ?

 

 

お昼ご飯は新規開拓で「ちりとてちん」へ!

 

この名前何回噛みそうになったことか・・・。笑

 

ご飯食べ終わって、ソレイユの丘でお風呂!

 

のんびり散歩して帰ってきても、まだ6時!

やっぱり近いっていいですねー!

 

みんな止まってくれない集合写真

 

 

すなお