何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダンゴウオ」カテゴリーアーカイブ

だんご、入荷しました。

2月23日(祝・水) 城ヶ島 透明度:15m 水温:15℃

 

 

 

だんご、入荷しました。

 

 

 

白くて丸くてもちもちで甘くて・・・
いや、いや、ちがう。

 

 

天使のダンゴウオ。

 

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
※食べられません。

 

水深3mの城ヶ島のビーチにて、
今年も無事ハッチアウトしたようです。

 

 

この、水深3mの・・・広大なビーチで・・・

 

 

海藻の森@城ヶ島ビーチダイビングツアー
隠れるのにもってこいの海藻が、綺麗ですねぇ。

 

いやぁ、本当に、目を皿のようにして探しましたね。
無事全員見れて何よりです。
リクエストくれたマキさんも、もちろん・・・

 

 

 

え!?

 

見てないの!!?

 

 

 

一瞬、空気が凍りつきました。が。
ちゃんと、カメラには写っていたのでご安心を。笑

 

 

4月、少し大きめのダンゴが入荷したら、
また潜りに行きましょうね(笑)

 

 

 

今が旬の城ヶ島、
ビーチのダンゴにウミウシ、
ボートも充実の生物層。

 

 

カラスキセワタ@城ヶ島ダイビングツアー

 

コガネミノウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ハナタツ@城ヶ島ダイビングツアー

 

コケギンポ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ヒメイカ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ボブサンウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

どうしたって、
窒素の限界を迎えてしまうのですよねぇ。

 

 

潜り足りない、撮り足りない。
また足しげく通わねば。。。

 

 

 

 

おまけ。

 

 

ミミイカ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

コロンとかわいいこの子はミミイカです。
ミミイカのかくれんぼ。

 

 

 

 

 

みか

 

 

そんな言い方しなくても

5月1日 城ヶ島 透明度 8m 水温 17℃

 

城ヶ島は近い!

のんびり行ってもすぐ着いちゃうっ。

 

城ヶ島は今の時期、ウミウシやダンゴウオの宝庫。

 

ゴマちゃん テントウウミウシ

 

シラユキ 逃げろークロスジ!食われる―

 

子ども 大人

 

潜る前にダンゴウオを認識してもらおうと、

城ヶ島にあったダンゴウオを紹介する本を見てみんなで予習。

 

するとそこには、 ダンゴウオ 別名『老眼殺し』

と紹介してある・・・。

 

 

老眼殺し・・・確かにすごく小さいけど・・・

 

 

そんな言い方しなくても。

 

せめて老眼泣かせとかもう少しいい言葉でもいいんじゃないかなー?

 

 

すなお

 

着替えは持っていこう。

4月29日 城ヶ島 透明度 8m 水温17℃

 

朝から大雨に降られて、皆をサービスで降ろした後、駐車場から戻るだけでビショビショに・・・。

 

上半身はカッパを着てたから無事。

下半身はそれはそれは悲惨でした。(笑)

 

 

着替え持ってくればよかった・・・。

 

そんな後悔を抱きつつ入った水中はウミウシ沢山。

 

 

クリアイロウミウシ アズキウミウシ

 

小さくてかわいい子だった―

 

親 子ども

 

もうそろそろおしまいかと思っていたダンゴウオはまだまだたくさんっ!

 

 

生後10日ほどで消えちゃう天使の輪っかを持った子もまだまだ健在。

 

 

やはり小さすぎる・・・。

そして、下半身が乾かなさすぎる・・・。

 

 

 

すなお

いつか潜りたい、僕のふるさと

 

 

 

2021.4.3 城ヶ島 透視度5~10m 水温15.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

ダンゴウオ①

 

 

 

 

 

 

この時期になると、

カメラを持っている人、生き物が好きな人が、

こぞって探しに行く、ダンゴウオ。

 

 

 

 

体長が最大3cm。

小さければ、確認できる個体で2㎜ほどの、

それはちっちゃな、ちっちゃな海の不思議な生き物。

 

 

 

 

 

 

 

 

コミドリリュウグウウミウシ ムチカラマツエエビ

 

 

 

 

 

 

 

身体が小さい時は、

頭の上に天使の輪っかのような模様をつけ、魅了する。

 

 

 

ただ、時期がなんせ短い。

東京近辺では3月~4月くらい。

 

 

 

たったのひと月。

 

 

一枚一枚、海草をめくって探すなんて・・・。

 

 

 

 

もうちょっと長く見せてくれたって良いじゃない。

 

 

 

 

 

ちょい大きくなったかな??

 

 

 

 

 

でも、どうやら僕のふるさと『宮城』では年中見れるらしい。

 

しかもウジャウジャ。

 

 

 

 

写真の撮りがいがある。

 

 

 

 

ゴマちゃん②

 

 

 

 

 

おまけに、

冬になれば、ゼッッピンの牡蠣があり、

夏になれば、極上のホヤもある。

 

 

海だけじゃない、陸も楽しそう。

 

 

 

太りそう・・・。

 

 

 

 

 

 

今はまだ行く訳にはいかないけど、

落ち着いたら、皆と一緒に行きたいもんです。

 

 

太りに行きましょう。

ちなみに、僕の実家は農家。

 

野菜取り放題、食べ放題です。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

言い得て妙。

3月9日(火) 城ヶ島ビーチ 透明度:5m 水温:15℃

 

 

最大水深5m、透明度も5m。
正直、透明度のいい今の時期に、
ベストなコンディションとは言い難い。

 

 

それでも私たちは迷うことなく、
その遠浅ビーチで一日を楽しむことを決めていました。

 

 

そう。

 

 

ダンゴウオリクエストの城ヶ島ビーチで。

 

 

 

1本目、一瞬で超かわいいダンゴウオを発見。
60分、粘る。

 

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
かわいい!

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
かわいいー♪

 

ダンゴウオ赤@城ヶ島ダイビングツアー
かわ・・・いい?

 

 

エキジットしていると、
城ヶ島ダイビングサービスの方がエントリーしていく。
いってらっしゃい。

 

 

 

休憩をはさむ。

 

 

 

お菓子を食べる。
写真の出来をチェックする。
話は弾む。

 

 

 

さーてと、そろそろ行きましょうかー?

 

 

 

ドライスーツを着ていると、
城ヶ島ダイビングサービスの方がエキジットしてきた。

 

開口一番、

 

 

『潜ってる時間も長いと思ったけど、休憩も超長いですね!?』

 

 

今日のツアーを見事に表現したお言葉でした(笑)

 

 

はい、ご想像どおり、2本目66分。

 

 

悪いのは私だけじゃない。
ですよね、カメラを構えた皆さん?

 

 

ダンゴウオ緑@城ヶ島ダイビングツアー
緑もいたし。

 

天使の輪っかダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
卵から出来たて?!も。

 

 

アカエラミノウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー ギンポ@城ヶ島ダイビングツアー

 

キヌバリ@城ヶ島ダイビングツアー ウバウオ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

・・・ん?ちょっと!
ショーダイさん、それは撮っちゃダメですよぉ。

 

 

写真練習@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

これでマグロたらふく食べて5時には自由が丘って・・・
城ヶ島、熱いです。

 

 

三崎港@ちりとてちん

 

みか