何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビング練習」カテゴリーアーカイブ

冬こそじっくりできる季節

1/27  井田  透明度:15m 水温:17.5℃

 

 

 

この日のちょっと前に、いつものテルミさんから、ボートで行きたいと予約が入ったんだけど、

 

 

 

でもこの日はハルカがリクエストをくれた写真練習ビーチと決まっているしねぇ、、

 

 

 

「この日はボートでなく、ビーチなんですよぉ、ビーチじゃだめですかぁ?」

 

 

「えぇ、・・・・ビーチかぁ、大変じゃん、ボートがいい・・・」

 

とは言っても他の候補日はもういっぱいだし、

 

 

「大丈夫、、ビーチだけど、大丈夫、自分全力サポートしますから、ね、ビーチいきましょっ」

 

 

と、言ってテルミさんを連れ出した今回の井田(笑)

 

 

カメラ初おろしのハルカは本題の通りカメラ練習のいろはを教えてそれを水中で実践、

 

 

それ以外はというと、、

 

 

すごーく久しぶりのユッコは極度の緊張、まずは落ち着いて海を思い出すことだし、

 

 

ユウちゃんはまだまだ潜降、浮上、中性浮力浮力に磨きをかけないとダメだね、

 

 

テルミさんは綺麗で楽しい海にできるだけ楽に潜りたい(笑)

 

ヒロシさんと、沖縄から戻ってきていたダイブマスターのタカさんは楽しければなんでもいい、任せるよってかんじだから、

 

 

言うなればみんな各々思いは違うけど、

 

 

それぞれ楽しく身になる1日なってほしいなぁ。

 

 

 

井田の海は穏やかで、

 

透明度もいい、まだまだ水温も高い、

 

コンディションは最高、

 

 

井田の広い潜水エリアに点在する希少種、

 

だけど今日は近場でじっくり。。。だ。

 

そんな近場にもカワイ子ちゃん達。

 

ニシキフウライウオ Byハルカ オトヒメエビ クマドリカエルアンコウ

 

イロカエルアンコウ

 

ニシキフウライウオとオトヒメエビの写真はハルカが、

 

まずはしっかりピントを合わせる事、フラッシュの光をちゃんとあてる事、

 

いい練習ができたね。

 

各カエルアンコウはテルミさんの写真、

 

なかなか良くてちょっとびっくり(笑)、

 

あんなにあーだこーだ言っていたのに、結構楽しんでる(笑)。

 

激しく緊張していたユッコも、

 

ダイブマスターのタカさんのサポートのおかげでしっかり感覚を取り戻す事ができて、

 

2本目はブランクをまるでかんじさせなかったね。

 

ユウちゃんは、エアーという新たな課題が見つかったね。

 

あんなにビーチは嫌だと言っていたテルミさんも、

 

「思ったより楽しかった」とちょっと上から目線で褒めてもらいました(笑)。

 

 

でしょ(笑)

 

やってみると、意外と「楽しいじゃん」ってなる事ってあると思うよ、

 

 

 

 

 

冬の海だってそうさ、

 

寒いと言って遠ざかってしまう人もいるけど、

 

やってみるとあれ?「きれい!楽しい!」ってなるかもよ(笑)

 

冬こそ、

 

何かをじっくりできる楽しい季節だと思うなぁ。

 

まぁ毛嫌いせず、やってみる事が大事!

 

そのために、まずちゃんと温かく潜るコツ、教えますよ。

 

 

沼津港を歩く

 

うほっ うほほっ

 

沼津港のご飯屋さんでは、

 

まさかのサービスを頂いて、

 

死ぬほどお腹がいっぱいになった僕らなのでした(笑)。

 

がっつり腹いっぱい

 

まさし

自信をつけるために!

12月11日 川奈 透明度:20m 水温:19.2℃

 

みなさま、メリークリスマス!

サンタさんは来ましたか?

ちなみに、私のとこには未だ来ておりません。

どこが良い子ではなかったのかじっくり考えようと思います。

 

 

世間は、クリスマスだけども、ブログは遡る事約2週間。

 

川奈に行ってきました。

 

毎日、現地ショップがあげてくれる、海況情報。

透明度はすこぶるいいらしい!20mと書いてある。

 

内心、またまた~盛ってるなー?と思って潜ると、

ほんとに綺麗!

 

初心者ツアーでこんなきれいな海は贅沢すぎちゃう?

 

ドライスーツにまだ自信がないナカタさん。

そして、ライセンス取得後、初のマチコさん。

 

浮力を理解するには参考書なんてものはありません!

練習あるのみ!そして感覚を掴むこと!

 

まずは、のんびり浮力の練習しましょうね。

 

着底からの? 空気を入れてー

 

 

ちょっとずつ空気を足したり、抜いたり。

 

綺麗な海を砂の巻き上げで濁らせないように。

 

誰だってあるよ。

 

時には、こうなる事も。

 

浮力を取るのって難しいけど、

どんなに上手い人も、ベテランも、インストラクターだって、

みーんな通ってきた道。

 

最初は、不安がっていた2人だって、2本目にはこの通り!

 

この通り!

 

安定して泳げるように!

 

ナカタさんは写真でもわかる通り、凄く良い姿勢!

 

あとは、今日の事を忘れないように、

コンスタントに潜る事です!

 

たーっぷり練習したから、

ちょっとは自信につながってるといいなー。

 

 

すなお

 

 

運命的な再会。

10月14日 安良里 透明度;5ⅿ 水温;25度

 

 

史上最強クラスの台風が関東を直撃。

 

みなさんの周りは被害などは大丈夫でしたか?

 

OCEAN TRIBEは無傷で無事です。

 

台風の直撃の日はお店も早めに閉めさせて頂きましたが、

お店とピーちゃんが心配だったので、

玉ちゃんが泊まり込みました。

 

警備と言いながら、お店の有線でジャズを聴きながら、

お店にあるウイスキーを飲んだり、

お店のPCでYouTubeを見たり、

それはそれは楽しんでいたようです。

 

早朝からピーちゃんの騒音には悩まされていたようですが・・・。(笑) (よくやった!ピーちゃん!)

 

 

 

台風明けは初心者ツアーで安良里へ!

 

透明度はそこまでよくはないけど、

台風明けにしては、まずまずのコンディション!

 

大ちゃんも無事 いくよー

 

運命の再会

 

たまたま3か月前に、安良里で海洋実習をした、

けーことベンちゃん。

 

その時には小さくて黒いオオウミウマが

3か月経つと、黄色くて大きくなっている!

なんか運命を感じますねー。

 

黄色いので安良里ではバナナちゃんと呼ばれているこの子。

水中で見たマサシさんがおもむろにスレートに書いたのは、

 

「こういうポテトあるよね?」と。

確かに・・・。

冷凍食品でこういう形のポテトありますねー・・・。

納得。もうポテトにしか見えなくなりました。

 

みんなでポテトちゃんを見ていると、

すぐ横にトビエイの子ども現る!

 

トビエイ

 

私たちの前を優雅に飛んでいくトビエイ。

 

みんなちゃんと見れたかなー?

 

 

海鮮どーん

 

お昼ご飯は海鮮丼でエネルギーチャージ!

 

 

 

台風を境に一気に寒くなりましたねー。

みなさんも風邪などひかないよーにお気を付けください!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにが好き? 

9月6日 井田 透明度:8m 水温:26度

 

今日は毎月1回あるサービスツアー。

ツアー代が割引されてお安く行けるのです!

 

本当は大瀬崎の予定だったのだけど、透明度が悪かったために、

井田へ行くことに。

 

井田は小さいのも、群れもいるけど、なにかリクエストあるー?と聞くと、

 

2人揃って、「うーん。」と悩み始める。

「なにがすきなんだろー?」と悩む・・・。

 

ただただ、水中でのーんびりとしているのが好きなんだって。

 

その気持ちもわかりますよー。

 

じゃあ水中でひたすらグダグダする?(笑)

 

そういうわけにもいかないので、

「すなおさんおススメで」っていうリクエストもらい、

ほぼ貸し切りの井田を私の泳ぎたいままに遊んできました!

 

私は群れも好きだし、マクロも好きだしー

 

私の見たいものを2人に付き合ってもらう形に!

 

いいリクエストをありがとうー!!(笑)

 

アオリイカもー 群れも

 

スミレナガハナダイもー クマノミのチビもー

 

オオモンちゃん ちゃーんと2人も見てるよー

 

途中、まさしさん率いる初心者チームとすれ違い、

手を振るもほぼ無視。

 

潜る前にすなおさんとも潜ってみたーいと言ってくれたマヤさんに手を振るも全く無視・・・。

 

みんな酷いですねー。

1人ハブにされている気分でしたよ・・・。笑

 

みんな必死

 

透明度がいいとは言えない中で、

みんな浮力調整に必死でした。

 

ほぼうねりもなく穏やかな井田だったけど、

初心者チームは波打ち際で波にもてあそばれ、みーんな砂だらけでした。

 

下の写真は砂だらけになる前の写真ね!(笑)

 

天気サイコー!

 

この日は富士山が久しぶりに綺麗に見えたから、

富士山をバックに記念写真!

 

ブログは遅れがちですが、雪を被るのももう間近ですねー。

 

富士山をバックに

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カッコいいダイバーになるための合言葉 

7月17日 井田 透明度:15m 水温24℃

 

「井田に行こうと思います!!」

 

最近黒潮効果で絶好調の井田にいこうと決めてみんなに伝えると

こむちゃん、ツキちゃんから、「やったー!」と歓声が。

この2人つい5日前にも潜ってます。

スタッフ並みのスピードですね。(笑)

 

今日の目標は、「カッコいいダイバーになる!」

 

カッコいいダイバーは水中で手で泳いだりしません!

 

 

器材もひとりで背負えるもん!

今まで玉ちゃんの筋肉を利用し、楽々背負ってたもんだから、

「もう玉手の力は借りない!」という

スローガンのもと各々頑張る。(笑)

 

水中でいかに手を動かさないで浮力をとるか。

たっぷりブリーフィングしていざ海へ!

 

おっ!カッコいいぞ!

おっ!なかなかいい感じに、

カッコいい風に見えるじゃーん!

 

でも、カメラに気づくと、すぐこのポーズなのねー!

2人の後ろでななちゃんもおんなじポーズ。

このポーズ若者の中で流行りなの?

 

後ろもダブルピース ダブルピース

 

ななちゃんも前回の海洋実習では

ちょっとマイナス気味だった浮力調整も上手に!

どっかでコソ練してきたのかしら?(笑)

 

カッコいいダイバーのように優雅に泳げるようになりたくても、

群れを見るとついつい突っ込みたくなるんです。

 

わーい コータ

それー突撃

 

大丈夫。ベテランダイバーも群れには感動するし、

突っ込みたくなるんだよー。

 

 

でも、カッコいいダイバーに近づけたけど、

まだまだ道のりは遠いぞー!

 

これからも合言葉を胸に練習です!

 

 

集合写真後

 

集合写真より、あえてこっちを!

 

すなお