何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビング練習」カテゴリーアーカイブ

今夏は海どうですか

7/23 福浦  透明度:5m~10m  水温:23.7℃

 

 

 

 

 

青い海に入道雲、

 

 

 

 

 

じりじりと照り付ける太陽、、、

 

 

 

 

夏っていいですねぇ。

 

 

 

 

 

 

 

4連休の二日目、

 

 

 

ガッツリ渋滞している高速道路、、

 

 

 

だけど、みなさまに少し出発時間を早めさせて頂いたおかげで、

 

 

僕ら海までNO渋滞♪

 

 

 

さーて、本日初心者ツアーの僕らは、

 

 

 

真鶴半島の根本の南側に位置する福浦の海です、

 

 

 

東京から近いです、そのおかげで水中も陸上もゆっくり、のんびりできます♪

 

 

 

たくさん練習してダイビングも上達して、たくさん遊びましょうか(笑)。

 

 

 

 

 

ここ最近、定期的に潜ってるEちゃんとMちゃん、

 

 

 

 

中性浮力も大分とれるようになってきたからね、今日はちょっとハードルをあげて、

 

 

 

 

今日は常に水底から1m上キープを目標に、呼吸からしっかりとやっていきましょう。

 

 

 

 

なんだかんだ、呼吸も、浮力も、そして浮力からの水平姿勢、

 

 

 

そして水中フラフープくぐりも、

 

 

 

良い感じなんですよね♪

 

 

 

 

みんなが良い感じなのを良いことに、

 

 

 

ちょっと遠出して、イソギンチャクが広がるエリアまで、

 

 

 

 

たくさん泳ぐと、その分、色んな群れに、色んな生物に会える、

 

 

 

 

 

生物観察して、ゆっくり泳いで、

 

 

 

止まって浮力練習しているといい感じだったんだけど、

 

 

 

泳いで深度が変わっていくと、だんだん浮いて行ったりという事も分かって、そのリカバリーもいい練習になったね。

 

 

 

 

次回はAOWのEちゃん、AOW射程圏内のMちゃん、さらに中性浮力に磨きをかけていきましょう!

 

 

 

 

それはそうと、今日はたくさん泳いで疲れていませんかね?

 

 

 

 

ぼくときたら、教えるのに熱が入っちゃって、暑苦しいヤツになってたらホントごめんさい(笑)

 

 

 

ですけど、

 

 

 

今夏はちょっと海で頑張ってみるなんて、、どうでしょう。

 

 

 

 

まさし

その理由を教えて

6/27  江の浦  透明度:6~10m  水温:23.3℃

 

 

 

 

 

 

みなさんのダイビングを続ける理由はなんでしょう?

 

 

 

楽しいから、、、、

 

癒されるから、、、、、

 

海が好きだから、、、、

 

趣味がほしいから、、、、

 

上手なりたいから、、、、悔しいから・・・・

 

 

 

 

 

人それぞれ色々あると思います。

 

 

 

 

そんな思いはあるけれど、

 

 

 

始めたばかりの時なんて、、きっと慣れない事だらけで、ほとんどの人が楽しさより不安とストレスを感じてる事が多いと思います・・・

 

 

 

 

でも、それでもダイビングを続けるのは、

 

 

きっと、、水中を楽しめるようになりたいからではないでしょうか、

 

 

 

そのために練習をするのです。

 

 

 

 

 

旅行が大好きで、色々なリゾートで、ストレスなくダイビングを楽しめるようになりたいEちゃん、

 

 

 

 

 

そんなEちゃんも、前回まではストレスの方が多かったでしょうか、

 

 

 

 

 

この日の浮力練習では、何かを掴んだのでしょう、

 

 

 

 

「なんか少しわかった気がします!」

 

 

 

 

 

喜びにに満ちた笑顔のその一言がこの日一番僕の心に残ってます。

 

 

 

 

 

AOWに向けて一緒に頑張っていきましょう。

 

 

 

でも、まずは腹ごしらえしませんか、、

 

 

 

 

う~んん、、、たまらなぁぁい(笑)

 

 

まさし

緊張の連続と思いきや。

6月6日 大瀬崎 透明度8m 水温20℃

 

 

 

久しぶりに潜る時って緊張しますね。

 

 

 

私も去年、営業を休止後

2か月ぶりに潜る時は、やっぱり緊張しました。

 

 

この日も、

 

ライセンスを取ってからちょっとブランクが空いてしまい、

緊張。

 

 

前回耳抜きが全くできなかったと

緊張。

 

 

初めて着るドライスーツに、

緊張。

 

 

ところがね、水中に入ると、・・・・

 

 

全く余裕。

 

大きなピースを見せている。

 

耳抜きも感覚が分からないと言っていたのに、

今回はコツを掴み、難なく成功!

 

 

余裕のピース

 

 

 

大瀬湾内では珍しい、サカタザメまで見れちゃって、

これはラッキーです。

 

 

サカタザメ

 

 

入る前はあんなに緊張していたのに・・・

 

その緊張はどこへ?

 

 

すなお

 

 

 

 

 

向上心大事

9月12-13 田子 26℃ 5m~15m

 

オープンチームとアドバンスチームと一緒に田子へ。

 

 

田子に着いて、車からカメラを出すと2つあるうちの1つは中身が空っぽ。

 

 

周りのケースだけあっても、写真は撮れないのです。笑

 

こういう不思議な事、よく起こるんです。笑

 

 

私はカメラを1台ちゃんとセットしました。

なので、犯人は私ではないはず…

 

 

でも、車にカメラを2台積んだのは私。中身までは未確認。

やっぱり、犯人は私…?笑

 

 

 

なので、1台しかないカメラをオープンチームと仲良く、

かわりばんこに使いました。

 

 

 

スーツに苦戦中。

 

 

 

 

初めて着るドライスーツに悪戦苦闘。

 

「スーツに殺されるかと思ったー。」なんて言ってたけども

潜る度に着実に進化が。

 

 

オープンチームは初めて潜る海に不安いっぱいの女子。

 

同じく初めて潜るのにどこか余裕そうな男子。

 

 

正反対の2人。

 

 

海の中は楽しんだもんね。

 

陸上では不安がありすぎて浮かない顔をしていたのが嘘のよう。

海の中の方が余裕そうです。

 

 

 

 

さて、話は変わりますが、

下の写真は何をしていいるところでしょう?

 

 

首が心配

 

 

 

 

正解はヨガ(もどき)です。

ヨガのポーズを教えてもらい、実践しているタマちゃん。

 

ヨガって、細身の女性がやるとしなやかさを感じるけれど、

タマちゃんがこのポーズをやると・・・

 

むさ苦しいし、汗かいてそうだし、

そもそも何故か、上裸だし・・・。

 

とにかく首が心配になりますね…。

 

翌日首が痛いと言っていたタマちゃん。

 

どんまい。(笑)たぶん原因はこれだよ。

 

 

 

 

2日目にはみんなで沖の浮島根へ。

 

 

今までとは全く違う景色と魚の数に、

水中なのに、みんなの興奮具合が伝わってくる!

 

 

楽しさが伝わってくる いぇーい

 

魚いっぱい

 

 

 

一方、オープンチームはお姫様とお付きの者と護衛のように

見えるのは気のせいかな?笑

 

 

手をとり見守られ 講習中から贅沢だ

 

水中からタマちゃんチーム

 

水中から上を見上げると、

今まさに潜降を始めたオープンチーム。

 

かっこいいダイバーの様っ。

ふざけて変なポーズをしているタマちゃん以外はね。

 

 

 

完璧とまではいかないけども、この2日間で格段には上手に。

 

でも練習に余念がないみんなは、

 

次も、ドライの練習したいですっ!そういうツアーありますか?

と向上心の塊。

 

 

よし!次もみっちり練習しましょうっ!

 

 

すなお

 

 

 

一気に冬に逆戻り。

3月14日 井田 透明度:8m 水温:16℃

 

 

 

ツアーの前日、明日はどこに行こうかなー?なんて考えながら

ふと携帯に目をやると、

毎日勝手に入ってくるお気情報が目に入る。

「明日は、今日より16℃低い予想です」と・・・。

 

天気予報通り本降りの雨も降り、凍えるような寒さでした。

 

伊豆方面は降っていないけども、

東京ではけっこう雪も降ったみたいですね。

 

 

そんななか向かったのは井田!

陸が気温4℃~5℃なのに対して水温16℃。

水中に入ると暖かさを感じます。

 

初心者ツアーのみんなは、浮力の練習に余念がない。

 

浮力は必要だけども入れすぎると浮いてってしまうし・・・

そこが難しいところです。

 

あっちで浮いてき、こっちで浮いてき。

そうかと思えば水底にじっとフリーズしてたり。(笑)

 

浮力を調整 空気抜いて―。

 

水底から離れて泳ごう! 傾斜があるけども浮力をとって。

 

休憩時間には暖かいお部屋でダイビング会議。

 

どうすれば上手になるのか。

足が上がっちゃうときはどうすればいいですか?

バランス取れないんですけ、どうすればいいですか?

 

こういう時は?こうなったら?等と、

上手になりたいみんなから次々に質問が。

 

おかげで2本目はちょっとは不安解消されたかな?

 

練習でおなかペコペコになった私たちは、

閉店ギリギリに弥次喜多へ!

いやー。ほんとーにギリギリセーフでしたっ!

間に合ってよかったー。

 

よりによっての寒い一日でしたが、みなさまお疲れ様でした!

 

すなお