何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビング練習」カテゴリーアーカイブ

この日ボク思いました

8/19 安良里  透明度:10~15m 水温:28℃

 

 

本日アラボー(あらりのボートポイント)

 

 

最近ここに来ようとしても船長が不在なもので、、、とよく断られるボクですが、、本日は大丈夫でした(笑)

 

 

 

安良里を飛び越えて田子に行くことが多いですけど、実は

 

 

結構面白いんですよアラボー

 

 

 

 

 

実は、、ボクここのポイントでハンマーを見たことがあるんですよ、、単体でたまに出るんですよ、、、

 

 

なんていう話は余計でしたかね、、、(笑)

 

 

 

ここのポイントの浅場でウミガメ見れるかもしれないですよ、、、

 

 

 

なんて話も、もしかしたら余計だったのかもしれません(笑)

 

 

ただ、、この日のみなさま

 

 

期待もしてない(笑)

 

 

がっかりもしない(笑)

 

 

潜ってるだけで幸せよ♪な人たち(笑)。

 

 

 

 

この日もダイビング練習に余念がないハジメさん

 

 

 

その頑張りがダイビングにちゃんと出てきているのが嬉しい。

 

 

 

まずは言われたことができるようになりたい、、その一心だから

 

 

 

ボクが生物を紹介しても眉ひとつ動かさない(笑)。

 

 

この日、ハンマーもカメも見れなかったけど、、

 

 

実はボク、情報のない「オオウミウマ」を発見しまして。

 

これにはみんな喜んでくださいまして(笑)

 

 

あの眉ひとつ動かさないハジメさんもニコリ(笑)。

 

 

みんなやっぱりタツノオトシゴは好きなんですね

 

 

そういうボクも大好きですがね。

 

 

 

 

それだけじゃないんです

 

 

何かいそうな生え物がいっぱいで生物を探すのが楽しいし

 

 

クダゴンベはその辺にいっぱい見つかるし

 

 

ハタタテハゼや幼魚も♪

 

 

そんな小さい生物に食らいついて写真に夢中なカオリさんとショーイチの横で

 

 

やっぱりハジメさんは中性浮力の練習に余念がありません。

 

その光景↓の写真

 

ランチ何にしますぅ??

 

 

寿司なんてどうですか?

 

 

「寿司!!いいねぇ♪」

 

 

この日ボク思いました。

 

 

タツと寿司、大体みんな好き 説

 

 

あると思います。

 

船長からもらったかき氷、いただきまぁす♪

 

 

まさし

ドラマティック講習

6/10-11   OW講習

 

 

 

 

まるで漫画のような、、映画のような、、ドラマのような、、

 

 

ちょっと大げさかもしれないけど(笑)

 

 

 

朝から「オキくんこんなところでなにやってんの?」

「えぇ~オキくん!!」

 

 

 

「ハジさんとタジさんこそなにやってるんですか?まさか、、講習生ってお2人のことですか?(笑)」

 

 

 

OW講習のハジさんタジさん

 

 

 

DMアシストでOW講習をサポートしにきてくれたオキさんと知り合いだったのです(笑)

 

 

 

朝一からこんなドラマティックありますかぁ?(笑)

 

 

 

インストラクターに加えて、大好きな知り合いにサポートしてもらえるなんて、、こんな嬉しくて頼もしい事はないですよね。

 

 

 

そりゃテンション上がるし、話盛り上がるわけです(笑)

 

 

 

そして、もう1人の講習生のフミヤくんも巻き込み、話の中に(笑)。

 

 

 

この一体感、、みんなそれぞれのキャラがたっていて(笑)

 

 

 

それぞれのストーリー話が実に興味深い(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

そんな陸でのドラマと面白さもあったけど、

 

 

水中にももちろんドラマがあってですね

 

 

重たいタンクしょって初めての海でしょ

 

 

慣れない水中でしょ

 

 

もちろん、できない事は大前提

 

 

水中はみんなそれぞれ苦手な事が違うし

 

 

感じ方も、理解の仕方も違うわけで、、

 

 

 

どうしたら、、もっとわかりやすく、、

 

 

理解しやすく、、、単純に、、ストレートに、、

 

 

そんな事を深~く考えて

 

 

でもそれでいて瞬発力が必要だ(笑)。

 

 

何度でも、何度でも、、

 

 

わかるまで、できるまで

 

 

一緒に練習にやりましたねぇ(笑)

 

 

水中でみなさんの上達が見えたその瞬間

 

 

 

水中でボクとオキさんは実は非常に感動していました(笑)

 

 

 

できなかった事ができるようになるってほんと嬉しいものですね。

 

 

 

そんな事をみんな一丸となって共有できたことが何より

 

 

 

この2日間のドラマティックでした(笑)

 

 

 

OWライセンス取得おめでとうございます!

 

 

 

ほんとうにたくさん練習しましたね

 

 

 

みなさんと一緒に乗り越えた海洋実習

 

 

とても楽しく嬉しい時間でした(笑)

 

 

ボクの拙い講習でしたが、ほんとにありがとうございました。

 

 

 

練習、、はい、これからも楽しんでやっていきましょう(笑)

 

 

よろしくお願いいたします!

 

 

 

アシストのオキさん、朝からネタ尽きない2日間でしたね(笑)

 

お疲れ様でしたっ!

 

 

まさし

バシッと決まるときはくる

6/8-9   AOW講習

 

 

AOW講習はじまりっ!さぁ、潜ろう!!

 

 

はぁ、、はぁ、、、

 

 

やっとここまできた(笑)。

 

 

朝からサトシくんは寝坊してなかなか来ないし、、、

 

 

 

やっと田子に到着、、

 

 

 

セッティングはさすがにできる、、、よね、、

 

 

 

って、ぼくはこっそり横目で見ていたけど、、ミラクルセッティングしてるし(笑)

 

 

よしやっとドライスーツも着れましたね!さぁ!!

って時にトヤマさん「やっぱりトイレ行ってきます」ってまたドライスーツ脱いでるし(笑)

 

 

 

うんうん、浮力練習でホバリングを徹底的やりましたね

 

 

思ったよりやるんですよ2人とも(笑)

 

 

た~だね、そう完璧とは中々いかないでしょ

 

 

AOWですからね、初心者ツアーの時よりボクもちょっち厳しいですよ(笑)

 

 

そうそう、なーんとなーく潜れてると思っててもさ、

 

 

潜降、浮上、中性浮力とか細かい所の技術に目を向けてみると

結構できてなかったりするもんだよね

 

 

 

足の位置が高いから足に空気が溜まって、そのままエビぞり姿勢に、、

 

 

そう、深度差ありきの浮力の調整もいい練習だね。

 

 

バシッとは決まらないけど惜しい!(笑)

 

 

 

 

 

今の日没18:50とか、、ナイトダイビングまでが長い、、、(笑)。

 

 

買い出しとお昼寝とお散歩とラーメンとここでは書けない話で日没を待つのです(笑)

 

 

 

雰囲気たっぷりのナイトダイビング

 

 

 

生物も見れて楽しかったんだけどね

 

 

お楽しみの、

 

 

さぁ、、ライトを消して、、手を振って、、

 

 

夜光虫が光るよ、、見て、、あれ?あれ?

 

 

ライト消してんのに全然暗くない・・・じゃないか。

 

 

水中には珍しく、、、他のショップのナイトダイバー沢山・・・(笑)。

 

暗いどころか、、むしろ明るいわ(笑)。

 

 

お、お願い!!電気消して!!とは言えないのでね。。

 

 

なんででしょうこうバシッと行かないのは(笑)。

 

 

 

 

陸上でたっぷりコンパスの練習はやったよね

 

 

コンパスみて4角形とか3角形とか何度だ?とか内角だとか外角だとか、そういろいろやったね。

 

 

水中もなかなかいいセンいってたんだけど、、

 

 

「あれ?ボク20キックって言いましたよね?」

 

 

「6キックぐらいしかしてなかったですよね?」

 

 

そんな事もありつつ(笑)

 

 

微妙な流れでも結構ズレちゃうんだよね、、

 

 

なかなかバシッと決めるのはムズカシイけど、、誤差の範囲内でしたね(笑)。

 

 

 

 

外海の「沖の浮島根」と「田子島」はほんと冒険だったんじゃないですかね

 

あの地形にあの群れ

 

 

今までのどのポイントよりもきっと凄い世界でしたね

 

 

2人もたくましくなったように思います(笑)

 

 

深い所は少しキンチョーするって言っていたけど

 

 

もう大丈夫そうですね

 

 

ロープを使わなくても潜降できるようになったし

 

 

中性浮力だって大分上達しましたよ

 

 

 

2日間色々ありましたけどね(笑)

 

 

こうして更に海を楽しめるようになったんだから、ほんと嬉しいですよ。

 

 

まだバシっとは決まりませんけど(笑)。

 

 

続けていればいつかその日はきますから(笑)

 

 

AOW取得おめでとうございます!

 

2日間本当にお疲れ様でした!

 

 

そうそうDMアシストで来てくれたオキさん

あなたがいないこの二日間はちょっと考えられない(笑)

 

ありがとうございましたっ!!

 

 

 

 

まさし

プライスレス

5/25 安良里ビーチ 透視度5~10m 水温18~19℃ 

 

 

 

 

本日のベストポイントどこ行きましょう??

 

 

ボート?ビーチ??

 

 

どうする?どうする?

 

 

 

ここもいいな、あそこもいいな、

 

 

 

それも見たいな、あれも見たいな

 

 

 

もう話の収集がつかないから多数決で!

 

 

 

ところがどっこい、、あらすごい

 

 

 

みんな1票ずつで割れた、、(笑)

 

 

 

そんなやりとりを本日一緒の初心者ツアーのイトウさん達も笑顔で見ていました(笑)

 

 

 

本日はのんびり安良里ビーチに決まり!!

 

 

決め手は今見れている「オオウミウマ」(タツノオトシゴの一種)です♪

 

 

やっぱりみんなタツノオトシゴは見たい

 

 

誰しもが知っているし

 

 

ダイビングじゃないと水中でそう見れるものじゃないし

 

 

なんつったって今年の干支だし♪

 

 

今、安良里で見られているオオウミウマは3個体

 

 

ツアーチームはちょっと遠いけど一番綺麗だと言われる個体を求めて。

 

 

 

じゃーん!!どうでしょ!

 

 

ほんと綺麗♪

 

 

置物、、作り物じゃないですよ!

 

 

生きてます!

 

 

早くも無事、本日の目的達成です♪

 

 

あとはのんびり泳いでマクロ探しです

 

 

 

 

 

 

牛乳瓶にマダコと卵と、、、

 

ハッチアウトしてる!

 

 

 

砂地のネジリンボウ(ハゼ)はみんなスナイパーのように遠くからジッと身を潜め、、じわじわと接近

 

 

みんな無事確認(笑)。

 

 

 

次の狙いは浅場で見れるのは珍しい「キシマハナダイ」の幼魚

 

 

※普段の生息域は150m-200mらしい・・

 

 

こいつが手ごわかった、、

 

 

まず、いる場所もわかりずらい、、

 

 

しかも、、そのさらに奥の小さな穴から出たり入ったり、、

 

 

1人ずつ順番で、見ては引っ込んで、、を繰り返す、、

 

 

 

さすがに写真は取れず、、

 

 

 

でも、、なんとか全員その美しい姿を確認できました。

 

 

 

以下スズカ筆 スズカチーム

 

そのころ私たちは~

 

ヨシアキさんユカリさんとのんびり練習を~。

 

1月にライセンスを取り

定期的にコツコツと海へ。

 

少し慣れてきたご様子~?

 

OW講習の時の不安そうな姿はなくなり。

 

今日もオオミウマをまじまじと見てくださっている光景に

嬉しく思うのです。

 

 

 

オオミウマ@安良里ビーチダイビングツアー
ユカリさんとオオミウマ

 

オオミウマ@安良里ビーチダイビングツアー
ヨシアキさんとオオミウマ。

 

今日は潜降を重点的に~。

 

一個ずつ手順を確認しながら~。

 

1本目でイメージ、2本目で感覚をつかまれきれいな潜降♪

 

 

お二人ともお上手です!!

 

 

 

中性浮力@安良里ビーチダイビングツアー

 

 

 

浮力もマイナス気味で水底をちょこちょこ

移動から始まり~

 

 

 

中性浮力@安良里ビーチダイビングツアー

 

 

トリムなんかも動画や写真で確認しながら

最後の方にはこれまたお上手です♪

 

 

なるほど~っと言ってくださった

お二人の言葉に誰よりも喜んでいた自分でありました!!

 

 

 

 

 

 

以下まさし筆

 

 

ログ付けの時だったっけな?

 

アカシさんが「あの36万手ごわかったけど綺麗でしたね~」って言ったんです

 

 

「えっ36万??」

 

 

「あのキシマハナダイって海水魚屋さんでは36万円するらしいですよ」

 

 

「まじっすか!?(笑)」

 

 

じゃ、36万の魚ゲットだわ、、、

 

 

と思いつつ、、、

 

 

じゃあアイツはいくらで、、こいつはいくらで、、

 

 

なんてさ

 

魚を金額でみるなんて、、なんかいやらしいな、、、(笑)

 

 

みんなで狙って見れた!

 

 

その日に出会った魚!

 

 

そのいい時間こそ

 

「プライスレス」(笑)

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし&すずか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下おまけ話

 

 

マスターが、「今日はいいですよ」って!!

 

 

すぎ屋さんでランチ♪

 

 

ボクはね、、

 

 

ずっと頭から離れない「さくらの鯵のまご茶」をボクが勝手に再現(笑)

 

 

 

アジ丼頼んで

 

すぎ屋さんのアジ丼を~

 

アジのたたきを別皿にして~

 

薬味と醤油かけて混ぜれば さくら風 鯵の孫茶づけのできあがり♪

 

おまけ話おわり。

続けていれば誰でも必ず

5/18-19   田子 透明度:5~10m 水温:19℃

 

 

 

続けていれば誰でも必ず上達できる、、のがダイビングだと思う。

 

 

 

 

いやぁ~~3人とも!とうとう来たね、AOWの日が

 

 

昨年9月にライセンスを取ってから今日に至るまで、、一緒に苦楽を共にしてダイビングの練習を頑張ってきたよね

 

 

「AOWをとって沖縄に行く!!」を目標にさ

 

 

 

3人の水中での様子はもう全てわかってるよ、、

 

 

遊びは置いといて、、まだまだしっかり練習もしたいとこだけど、、、でもそんなことより、、

 

 

OWライセンスでは見れなかったAOWらしい景色が見せたい、、けど・・

 

 

まだあのポイントに行くのは早い、、そうしたら練習しなきゃ、、、とか

 

 

 

色々考えてたんだ、、しょーじき、、ボク(笑)。

 

 

 

今回はDMのヤヒがアシスト練習で来てくれたからほんと心強いよね

 

 

今までの成果と復習と

 

 

新たな挑戦と冒険と

 

 

癒しと楽しみと自然の壮大さ

 

 

その全てをこのAOW2日間で

 

 

ずっと一緒に海でトレーニングしきたハルちゃん

 

 

あの入る時にドキドキして中々潜れないのも、

 

 

克服して、もうすっかりできるようになったと思ってたよね、ボクもハルちゃん自身も。

 

 

そう、あれはビーチだったからね、凄い浅場からやってたんだよね

 

 

今回はボートでしょ、ビーチの時とちょっと違ったね

 

 

浅場の濁りのせいもあったけど、水面に顔をつけても水底が見えない。。

 

 

そんな水底が見えないところでの潜降という新たな課題が生まれたね。

 

 

ホウガク・・・?

 

イミワカリマセン・・・・

 

コンパス?・・・ドッチデスカ?

 

 

ちんぷんかんぷんなミユ(笑)。

 

 

ピったりばっちりとまではいかなかったけど、みんなで陸上でナビゲーションの練習した甲斐はあったよね(笑)。

 

 

ナイトダイビングまでの待ち時間は長くて

 

 

木陰で爽やかな風を浴びながらみんなでお昼寝♪

 

 

ナイトダイビングではいきなりサカタザメに出会ってみんな大興奮

 

特にサメ好きのマユね。

 

 

そうそう、今回みんなツイてたんだよね

 

 

今季初の田子島ではウミガメまで見れちゃったんだから(写真はないけど)

 

 

 

 

 

今回のハイライトは何と言っても最後の「沖の浮島根」。

 

 

昨日のレベルでは到底行けなかったであろうポイント。

 

 

みんなの練習の成果

 

 

挑戦、冒険、楽しみ、癒し、そうその全てが「沖の浮島根」にあったよね

 

 

 

凄い!ハルちゃん落ち着いて潜降できてる!!

 

 

いいぞいいぞ!!

 

 

今まで見たことないほどのダイナミックな地形

 

 

こんなたくさんの魚見たことなかったよね

 

 

水底のない所でもちゃんと浮力をとって泳いでる

 

 

凄いぞ!凄いぞ!みんな!

 

 

 

みんなウミウシを見る余裕もある、「それはアオウミウシだぞー」

 

 

マユは写真を撮る余裕もある

 

 

 

3人の今までの集大成とでも言える内容でしたね

 

 

なんだか女子スポーツチームの監督になって試合に勝ったような気分になっていたボクでした(笑)。

 

 

 

 

 

あの時の3人が「沖の浮島根」で中性浮力をとって中層を泳いでいる・・・なんだかちょっと感慨深い

 

 

 

 

続けていれば誰でも必ず上達できる

 

 

 

やっぱりそうだ

 

 

 

今まで色んな人に教わってきましたが

 

 

 

この3人に改めて教えてもらった気がします。

 

 

AOW取得おめでとう!

感動をありがとう!

 

2日間本当にお疲れ様!!

 

 

 

そしてDMのやひがいてくれたおかげで安心してみんな挑戦できました

ほんとうにありがとう、そしてお疲れ様!

 

 

まさし