何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビング練習」カテゴリーアーカイブ

日曜なのに!

3月3日 井田 透明度:10m 水温:15℃

 

今日はひな祭りの日曜日。

 

週末だというのに、マサさんがハンドルを握れば、

平日よりも早く着く。

 

秘密の裏道でも知ってるのかしら?

 

そんな今日はゆりちゃんと初心者ツアー!

しかもマンツーマン!

 

ベストツアーチームと同じ車で向かうは井田!

 

ベストビーチチームは

 

かわいいカエルアンコウだの、シリウスベニハゼだの、

目白押しの生物を狙いに行くらしいけども、

 

私たちはまずはしっかり練習ー!

 

浮力がまだ不安だというゆりちゃん。

1本目はじーっくり練習!

 

不安だという割には落ち着いて見えますが・・・?

 

マンツーマンだから自分の苦手分野を徹底的に練習!

 

 

初心者にはちょっと難しい井田の斜面も問題なし!

 

 

私的には綺麗な姿勢で泳ぐ姿を撮りたいのだけども、

 

振り返ってカメラを構えるとすぐにポーズをとるゆりちゃん。(笑)

 

ピース ぱー!

 

ピースサインからパーにチェンジ!(笑)

 

いいんだよ、そんなにポーズしてくれなくても。(笑)

 

 

 

お昼はみんなでお寿司へ!

 

今日は早かったから、

お昼前にお風呂も入るっいう贅沢プラン♪

 

あーしあわせ!

 

ビール飲んだのばれないように顔を隠してる人
ビール飲んだのばれないように顔を隠してる人だーれ?

 

ゆりちゃん!次はアドバンスがんばろーね!

 

すなお

メインはダイビングでいいんだよね?

2月18日 江の浦 透明度:12m 水温14.6度

 

今日は初心者ツアーで江の浦へ!

 

みんな友達同士とかではなく、お互いほぼ初対面。

 

だけど、年齢が近かったり、共通点もあったりで、

 

朝から江の浦に着くまで誰も寝ることなく、

 

とどまることなくずーっとおしゃべり。

 

 

そこで発覚したのが、

みーんな年下・・・。(笑)

 

私が最年長です。(笑)

 

そんなこと今までないし、

もうそんな歳か・・・。とちょっとがっかり。(笑)

 

さっ!気を取り直して、潜りましょう!

 

 

ドライスーツ初めてで4年ぶりだったり、

 

前回からだいぶ期間空いちゃったり、

 

次回がアドバンスだったり、

 

各々の目標で練習ー!

 

 

上手に泳げるかな? 皆、落ち着いてるなー

 

私も初めましてだった、まつおさん。

 

ライセンス取って間もないのに、落ち着いていて上手!

 

しかもカメラを向けると映り込もうとものすごいスピードでIN!

さすが学生時代水泳で鍛えた脚力だ。

 

しかも、浮いてきそうな人がいると、その人を引っ張ってくれている。(笑)

 

今日はアシストスタッフがいたのかな?(笑)

 

たくさん笑わせてもらいました!

 

ドラえもんって重いのよ

 

2本潜った後は、これがまた贅沢!

なんと、一吉へ!

 

みんな塩辛ともずくと海鮮のとりこに。

あー美味しかったー!

 

この時だけでしたね、みんな無言だったの。(笑)

 

 

うまーい おいしーよ

 

窓の外からご飯を狙う猫に癒され、

人間だけずるいぞー
人間だけずるいぞー

 

さらに癒されに箱根の温泉へ。

 

温泉の後はやっぱりソフトクリームね!

 

お腹も満たされ、体もさっぱりしてあっという間に

もうTOKYOです。

 

お店に帰ってきても、まだ18時。

なんていいでしょう。

 

あれ?今日のメインはダイビングでしたよね?(笑)

 

すなお

嬉しそうな2人見て嬉し

2/16  大瀬崎  透明度:15m  水温:16℃

 

初心者ツアーでは、生物よりも、練習に重きを置いてる、

 

というのは、間違った話ではないんだけどね、

 

ベテランツアーと一緒に海に出て、ましてや同じポイントになるでしょ、

 

僕らがゆっくり器材のセッティングを思い出しているすぐそばで、

 

「こんな小さな可愛いカエルアンコウがいるんですよ~」とか、

 

「ウミテングが砂地にいるのでそれも狙いたいんですよ~」とか

 

「オオウミウマっていうタツもいるんですよ~」とか聞こえてくるんですよ、

 

ぴくぴく聞き耳がたっちゃうでしょ、

 

でもね、そんな面白そうな話は無視して、

 

僕らは練習練習、中性浮力もろくにとれないのに生物とか言ってる場合じゃないからね、

 

でもその生物達がいる場所がものすごい近い事も、

 

物凄い浅い深度にいる事も僕は知っている、

 

ただ解らないのは、

 

まだダイビングを始めて間もない今日の2人が、

 

そんなマニアックな生物に興味があるかどうかという事だ(笑)。

 

勿論、僕は見たいし見せたいのだがね。

 

 

1本目の練習をいい感じに終え、

 

休憩中に中性浮力の反省と共に、

 

今見れている面白生物について話してみた。

 

すると今日の二人、笑顔で「見たいです♪」と。

 

僕は幾度となくこんな話をしてきたからね、

 

その笑顔の「見たいです♪」が社交辞令かどうかはすぐにわかるよ、

 

だがこの2人は社交辞令ではない、本心だ。(笑)

 

ツバメウオ オオウミウマ

 

カエルアンコウ イロカエルアンコウ ウミテング

 

なんとも贅沢な初心者ツアーだろうか、

 

そして生物を見れて嬉しそうな二人を見れて嬉し♪

 

今の時季、冬のマニアックな面白生物も出てくるからね、

 

初心者ツアーでは、生物がいる場所や深度によって、

 

見に行けない事はあるけど、

 

この時季は人が少ないからね、練習もいいけど、ゆったり生物を観察する、そんな初心者ツアーもいいかもね(笑)。

 

最後は、

 

カメラを構えたら、「フード姿で撮られたくない~」とはにかむ二人の写真でお別れです。

 

それでは!

 

はにかむ二人

 

まさし

こんな日に。

2月9日 江之浦 透明度:10m 水温:15.2℃

 

今年は暖かいなんて聞いていたのに、

この日は積雪予報。それも3連休の初日に・・・。

まったくやんなっちゃう。

 

陽が昇ってから降り始める予報だった雪も、

朝起きると、あら?もう降ってら・・・。

 

積もるのか、積もらないのか、

雪遊びしたいなー

でも、道に影響出るのやだなー。

雪だるま作りたいなー

雪合戦したいなー本気のやつ

この先降ってるのかなー?

 

あれこれ心配していたけど、東京を脱するころには

雪も雨さえもふってない。

 

そんなこの日は、熱海に向かうチームの車に便乗して、

初心者チームは江之浦で途中下車。

 

私も含め女子3人!

 

こんな雪予報の寒い日に潜りに来た君たちは、

普段潜るよりもレベルが大幅にアップだ!

 

暖かく潜るコツをたーっぷりブリーフィング。

あっ。もちろん水中の事もね!

潜りに来る人も少なかったのか、

サービスのストーブも占領。(笑)

 

温かさをたっぷり溜めていざ水中へ!

 

フラフープもね 上手に浮力撮るねー

 

中性浮力練習でフラフープくぐり!

簡単そうに見えて意外とむずい!

 

最初はいいんだけど、最後足が引っかかって、

折り畳み携帯電話みたいに体がなってるよー!(笑)

 

さやか行きます! パカパカ携帯電話

 

潜り終わってからも、まずはタンクの交換よりも先に

手の解凍ね。

 

「思ってたよりもそんなに寒く感じなかったです」と。

よーし!もう君たちは冬も潜り続けられる立派なダイバーだ!

文句なしの合格だ!

 

熱海チームと合流して、お昼ご飯は、

サラ!!

 

ナンカレー

 

なんだか久しぶりー!

ずっと行きたかったんだけど、

蕎麦とか海鮮に負けてて、本当に久しぶりー!

 

ここのナンがモチモチで美味。

ナン食べ放題だから、おかわりもして

あーお腹いっぱい!美味しかったー!

 

みか、いいだろー!(笑)

 

すなお

 

 

 

 

何を楽しいと思うのか

12/9  江之浦 透明度:12m 水温:19℃

 

インストラクターになって、潜ることが当たり前になった僕ですが、結構考えるのです、

 

ダイビングを始めて間もないみんなは、ダイビングの何が楽しいのか?

 

普段いられないところにいられるから、

 

ボケ~としてるのがいい、

 

泳ぐのが好き

 

生物が見たい、

 

水中ならではの良い景色が見たい・・。

 

もちろん決まった答えはなく、みんなそれぞれだと思うけど。

 

だけどそこに行きつくまでに、

 

最初みんな共通にある事、

 

それは、やはりある程度のスキルがないとダメだという事。

 

そして、ダイビングが少し上手くなった、と自分で思えることがみんな共通の最初の楽しみではないかとも思うな。

 

各自浮力練習

 

今日もがっつり中性浮力を練習した3人、

 

気が付いたら立ち姿勢になる事、

 

手を仰いでバランスを取ろうとすること、

 

無理な呼吸をする事なく、肩の力を抜いて楽な呼吸で浮けているだろうか、

 

ドライスーツの空気を抜く体勢を身体で覚えられただろうか。

 

これらが本日の課題だった、

 

みんなほんとに良くなった。

 

ダイビングは思ったように浮力や体勢をコントロール出来るようになると楽しくなるね。

 

休憩中、練習のコツとかを話していたけど、

 

アツコさんがタツが見たいと、

 

ユーイチくんがコケギンポが見たい、

 

と言い出した。

 

そう言われるとちょっと頑張っちゃう僕ちゃん、

 

現地インストラクターに聞くと情報があるみたい。

 

2本目は生物を狙おう。

 

苦戦したよハナタツ

 

苦戦したよコケギンポ

 

いやぁ、苦戦したー・・・けど、お目当てのハナタツ、コケギンポ、無事ゲット!

 

見たいと言ったものが全部見れて楽しかった~って言ってくれてみんな喜んでくれたけど、多分俺が1番喜んだかなーっと(笑)。

 

ということで、、ダイビングの楽しさの1つ、お目当ての生き物を見れた時。

 

これからみんなはどんな事で楽しいと感じ、そしていつその楽しみを見つけられるだろうか?

 

ご飯?お酒?

 

間違いないね。

 

 

きさく前

 

まさし