何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
7月17日 井田 透明度:15m 水温24℃
「井田に行こうと思います!!」
最近黒潮効果で絶好調の井田にいこうと決めてみんなに伝えると
こむちゃん、ツキちゃんから、「やったー!」と歓声が。
この2人つい5日前にも潜ってます。
スタッフ並みのスピードですね。(笑)
今日の目標は、「カッコいいダイバーになる!」
カッコいいダイバーは水中で手で泳いだりしません!
器材もひとりで背負えるもん!
今まで玉ちゃんの筋肉を利用し、楽々背負ってたもんだから、
「もう玉手の力は借りない!」という
スローガンのもと各々頑張る。(笑)
水中でいかに手を動かさないで浮力をとるか。
たっぷりブリーフィングしていざ海へ!

おっ!なかなかいい感じに、
カッコいい風に見えるじゃーん!
でも、カメラに気づくと、すぐこのポーズなのねー!
2人の後ろでななちゃんもおんなじポーズ。
このポーズ若者の中で流行りなの?

ななちゃんも前回の海洋実習では
ちょっとマイナス気味だった浮力調整も上手に!
どっかでコソ練してきたのかしら?(笑)
カッコいいダイバーのように優雅に泳げるようになりたくても、
群れを見るとついつい突っ込みたくなるんです。


大丈夫。ベテランダイバーも群れには感動するし、
突っ込みたくなるんだよー。
でも、カッコいいダイバーに近づけたけど、
まだまだ道のりは遠いぞー!
これからも合言葉を胸に練習です!

集合写真より、あえてこっちを!
すなお
6/20 井田 透明度:10m 水温:21.4℃

本日は、平日初心者ツアー、井田へやってきました、
平日だけあってとっても空いてるし、
海も穏やかだし、なんだか魚もたくさんいそうだし、
そして梅雨なのに、とっても天気がよくて真夏みたい。
なんだかこんな日はうきうきワクワクですが、
今日はしっかり井田の斜面で中性浮力がとれるかどうか、
という事をテーマに、ビシバシやってきたんですよね(笑)。

前回よりも少しウエイトを減らし、
潜降の練習から始まり、
ドライスーツの空気を入れるタイミング、量、
そしてね、呼吸と姿勢とバランスね。
みんな四苦八苦してました、
特にクボタちゃんは、浮力以外にもマスクの付け位置が良くなかったのか、マスクの中に水が入ったり、
フィンのストラップの締めがあまかったのか、水中でフィン外れたりと、てんやわんやでした(笑)。
でもね、魚は多かったしね♪

そして水中で、アオリイカのタマゴや、今が旬の海藻なんかを紹介するでしょ、
すると、ユウちゃん、紹介するたびにグローブを片方外して、素手で感触チェック、
アオリイカのタマゴも海藻もナマコもさわさわ、モミモミ(笑)
そしてそんなユウちゃん、何かを見つけて興味深々、
そしてまた触ろうとしている、
そ、それはっ、触っちゃいか~んやつ!!!
猛毒のイイジマフクロウニを触るところでした(笑)
そして上がってから、むやみやたらに触っちゃいかん!!と僕ちゃんに怒られるのでした(笑)、
でもねぇ、わかるよ、なんかね、触りたくなるんだよね、
何を隠そう僕ちゃんもそういうタイプ(笑)
でも大丈夫だと分かっているものであればまだしも、
水中は毒のある生物が結構多いからね、
ほんと気をつけてね。

最後はほのぼの、
CDのジャケット風集合写真で。

まさし
5月19日 井田 透明度:20m 水温:20℃
なんと西伊豆にただいま黒潮接近中。
暖かくてきれいな海です。お天気もいいとあって、海日和です!
今日はベストポイントリクエスト。
そんななか選んだのは井田!
これが、ベストポイントだったのでは・・・?
スコーンと抜けてる井田ブルー!!
下の方に行けば行くほど、遠くに行けば行くほどきれいになり
20mも過言じゃない!
スズメダイの群れもすごいし、
それにマダイやらが突っ込んでて、あわただしく泳ぐ魚たち。
それに突っ込む私たち。あー楽しい!


ぽけーっ。きもちいいー
上を見れば群れだし、
下を向けば・・・この子たち。



泳いでいると、まさしさん率いる初心者チームに合い、
手を振るも、まったく気づかない。(笑)
みんな浮力の練習に余念のない様子。


上手になって、思い切り群れを堪能しましょう!
おーたにさん、ダンゴウオのリクエスト却下してごめんなさい。
また来年にリベンジです!
でも、井田もいい海でしたよねー?

すなお
4月6日 江の浦 透明度:10m 水温:16℃
集合時間なのに、1人来ていないぞ・・・?
とっくんだ。
電話すると、「ちょっと待ってくださいね?」と連呼。
今起きてパニックの様です。
現地まで電車でくるということで、私たちも出発!
向かうはギリギリ神奈川県の江の浦へ!
するともうすでに、とっくんがいるぞ?
どうやら新幹線に乗って来たらしい。
えらいぞーっ!
よーしみんな揃ったところで早速出発!
講習1日目のつかもとさんは初めての水中にちょっとドキドキ。
アドバンスに向けて浮力調整に余念のない、
いのうちゃんとさやか。
子育ての合間縫って約1年ぶりだけど実はベテランダイバーの
かまDさん。
それと遅刻のとっくん。
よーし潜降!


とっくんと初めて一緒に潜るけど、上手でないかー!
これにはびっくり!姿勢も綺麗だしいいねー!
あがってからとっくん自身も、
「今日調子いいですねー」なんて。
遅刻しても来た甲斐あったね。(笑)
むしろ遅刻したからじゃない?(笑)
この日みんなが目を奪われたのは、アオリイカ。
まあまあの大きさのアオリイカが群れで!
おいしそー!と思っちゃうのはダイバーだから・・?(笑)

結構近くまで寄れて、じっくり観察できたけど、
ハッキリと見えなかったツカモトさん。
なぜなら、マスクがもう曇って曇ってね、仕方ない。(笑)
次はしっかりと曇り止めしましょう!
江之浦は近いから、休憩時間ものんびり。
昼寝したい人は昼寝。
お菓子だべたり、仕事の話、ダイビングの話等のーんびりと。
お昼ご飯のお蕎麦もビールを飲みながら、
海を眺めながらのんびりと。
このまま泊まりたくなっちゃう。

だけども、今日は日帰り。
重たい腰を上げて、帰りましょう。
近いから眠い人はすぐ寝ないとあっという間にすぐ着きますよーなんて言ったのに、
うちらの出発直後に事故で大渋滞・・・。
いつもの2倍の時間をかけて大回りして帰ってきました・・・。
ね!みんなよく寝れたでしょ?(笑)
すなお
3月16日 城ヶ島 透明度:10m 水温:15℃
今日はあれこれしている間に時間が経ち、
約半年ぶりのダイビングになった、
しむらさんとマンツーマンでTRIBEツアー!
ドライスーツも初めて。
いくらウエットスーツで上手に潜れていたとはいえ、
ドライスーツは少し勝手が違いますからね!
ドライスーツの浮力に慣れるまではちょっと難しいですよー!
ツアーチームと同じ車に乗り込んで、向かうは城ヶ島!
城ケ島はアルミタンクだし、ビーチポイントは浅いし、
初ドライにしては、
手強いですよーっ!
ドライスーツにバタつく姿を想像しながら、いざ潜降!
私の想像とは裏腹に・・・
うまいっ・・・。
お主やりよるなっ・・・。
なんだか、ちくしょーっ!(笑)

なんでも、そつなくこなすタイプですね・・・。
ずるいです。。(笑)
ならば遊んでしまおう!
という事で、今の時期、城ケ島と言えば!
そう!ダンゴウオ!

いやー!何回見ても小さいっ!
これが広ーい海の中でよく生きていますね!
真っ黒ちびすけ、ぼうぼうのぼうやも!

こっちも驚くべき程小ささ!
自分より何百倍もある人間に近くで見られて、
彼らはどういう気持ちなんでしょ?
お昼ご飯は新規開拓で「ちりとてちん」へ!
この名前何回噛みそうになったことか・・・。笑
ご飯食べ終わって、ソレイユの丘でお風呂!
のんびり散歩して帰ってきても、まだ6時!
やっぱり近いっていいですねー!

すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。