何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
12月20日 江の浦 透明度:15m 水温:17℃
講習や初心者チームと向かうは江の浦。
浮力に慣れないうちは浮いて行ったり、
沈んだり、なかなか安定するのが難しい。
けれども、この日はみんな う、う、うまい!
水底を這うことも浮いていく事もなく、上手に浮力を調整。
呼吸が上がることもなくリラックスモード。
引っかからずに通る事が難しいフラフープもみんなスイスイ。
なんかちょっと悔しい・・・。(笑)



一方、オープンウォーターの講習チームは・・・
初めての海だしね、すっちゃかめっちゃかと思いきや・・・

こちらも余裕な模様。
私がすれ違った時には、水底に一人仰向けのサワダさん。
一瞬、息してるか疑うほど脱力している。

どうやら浮いてしまったミワさんをマサシさんが降ろして来るところを見ながら水底で待機中。
その時が、一番リラックスタイムだったわー。とサワダさん。
通りで凄く脱力しているはずですね・・・。(笑)
確かに綺麗な水中。そこにキラキラと入り込む太陽。
水中から太陽を見れるのもダイビングならではですものねー。
でも一瞬、心臓がドキンってなったので、あの体勢は危険です。(笑)
水中でリラックスできるのはいいことですが、
リラックスのし過ぎにも要注意です!
すなお
12/6 江の浦 透明度:10~15m 水温:19.3℃

もうぼちぼち寒くなってきたし、
朝はものすごーく暗いし、
なんかもう少し布団に入っていたい・・・
ましてや、雨が降ってたり、天気が悪いときたら、、、
そう思いますよね、、ええ、インストラクターの僕も思いますよ(笑)。
でもこの日は良かった、、、初心者に優しい日で。
今日はがっつりドライスーツ練習。
東京から1時間半ぐらいでいけてしまう小田原市江の浦、
海況もいいし、透明度もいい、
日中は晴れて暖かい、
それにしても近いと言うのは素晴らしい、
僕がダイビングのいろはを熱~くゆっくり語っても、時間がたっぷり、
休憩もた~っぷり、ダイビングのおさらいもた~っぷり、次の生物の予習も、施設でふるまわれていたわかめスープも5杯飲んだ(笑)。
それでも時間はまだまだ早い。


今回は練習内容をはぶかせてもらうけど、
やっぱり一番は呼吸、、だと思うね、
今回のテーマは呼吸でしたが、
ウエットから初めてドライスーツ嫌うシンコちゃんも、
自らを介護ダイバーとうたうヨコヤマさんも、
ライセンスをとって一回目アイさんとミホちゃんも、
そしていまや初心者のベテラン?フルさんも、
本日は、浅い所での練習、
いいですよ、浮いて行っても、
やってみたいことあれば、何してもいーし、
たくさん色々やって体でコツをつかむ、
あれだめ、これだめ、はなしで!
プレッシャーフリーでやりましょう、
いやぁ、それが・・・みんな思ったより全然いーんですよ(笑)
みんな、浮いちゃだめだ、だめだ、・・・・
と思うから思い切って浮力とれないし、
足から浮いて行ったらどうしようっ・・・・
て思うから、思い切って空気を移動させられない。
足から浮いていった時の対処も覚えて、
なおかつ、浮いて行ってもいいんだ、
浮いて行ったら今度はまた降りてくるのも練習。
そう思えば気持ちが楽だね(笑)。
みんななにかをつかめた感があったのが嬉しい。
ドライスーツをマスターすれば
これからのシーズン、透明度も安定するし、空いてるし、
おもろいんだけどなぁ、、
冬の海に、、、ドライスーツに毛嫌いしないでほしいーなー、
なんて思うのです。
まさし
11月23日 安良里 透明度 15m 水温20度
じっくり写真を撮りたいリクエストで向かうは安良里!
一緒に向かうは、ライセンスとって間もない若者たち。
車に乗っても、あーだこーだとやたら賑やか、そして元気!
ずーっと喋ってると思いきや、寝る時もみんな一緒。
一気に静けさが。でも、もーすぐつきますよー?
さっさと準備し潜りに行く、ベテランカメラチームを、
大きな声で「いってらっしゃーい!」と見送る若者4人組。
元気だねー。うるさ・・・じゃなくて、にぎやかだねー。
でもそんなに大きな声でお見送りされたら、
大人たちちょっと恥ずかしいなー・・・。
みんなに見られてるし、
安良里の森の中まで響き渡っているよー。
でも賑やかなだけでなく、やる気もガッツもある。
みんなの目標は、中性浮力を上手に取り、
いかにスムーズにフラフープをくぐるか。
そのためにミカと何度もシュミレーションと順番決め。(笑)
何回までフラフープくぐっていいんですか?とやる気満々。
この質問に「う、うん、2回くらいまでかな。」と
圧倒されているミカ。(笑)

色々とあったようですが、みんなで協力して無事潜り抜けられた模様。(笑)
なんだか水中でも賑やかね
そのころ、ベテラン写真チームはと言いますと・・・
中性浮力とは?
水底にはいつくばって生き物探し&写真を撮りまくる!

初心者チームとは相反する姿。(笑)





帰ろうとするのに魅力的な子が多すぎて、
ついついロングダイブに。
2本じゃ足りない!
今度は泊りで3本潜ってもいいですねー!
私もじっくり写真を撮りたくなってきました。。。
お休みの日についていこうかなー・・・!
すなお
2020/10/4・江之浦 透明度8m 水温25度

およそ30~40年前までは、男が女を待たせるというのが
フツーだったのでしょうか・・・。
南こうせつの「神田川」然り、
松山千春の「恋」然り、
女が男を待つくだりが他にも多く登場します。
現代においては逆転しているような気がします。
デパートでも、駅でも、
そして海でも、男は待っています。
悪びれることなく手を振り笑顔で登場する女と、
咎めることなく手を振り迎える笑顔の男が、
今風スタンダードですね。
そしてこの写真は、そのスタンダードな一枚。
髪を乾かしたり、お化粧やら、お肌のケアやら、
海上がりにも女子は忙しいですからね。
腹が減っても今風男子たるもの、
黙って海を眺めながら、笑顔で、
昼飯の「お預け」状態キープですっ。笑
本日のダイビングメニューは、
江之浦 初心者ツアーとリフレッシュツアーの合同練習。
ダイブマスターの候補生を添えて。
それぞれ各々、目的は違いますが、
初心者ツアーの子たちが魚の写真をみたいと言うと、
リフレッシュツアーのパイ先がブランク明けの腕を
振るいます。

水面下1mに集まったたくさんのクラゲ(無害)のおかげで
見えなくなった後輩にはダイブマスター候補生が手を差し伸
べ誘導してくれます。

良いコンビだったと思います。
器材セッティングのおさらいも、中性浮力のおさらいも、
ちょこちょこ登場してくれるかわいい生物たちを
観察しながらね、上手にできたとおもいます。

「お預け」解除後、昔の男はがつがつ食いますが
今風の男はガッツかない。量も食わない。
セットメニューのお蕎麦大盛にして、
あっという間に完食してしまうのは、
僕はまだ今風男子としては未熟でしょうか・・・

本来ならトロントで留学中の青年とは、
コロナがなけりゃ会えていなかった。
もう一人の青年は、僕の学生時代を過ごした家の近所で、
よく通った小さな居酒屋を知っていた。
これからも、末永くよろしくね。
女子たちも、また次海に来る日を
今風男子たる僕は海を眺めながら待っています。
まさ
9/27 井田 透明度:15m 水温:26℃

昨日も井田へ来ていたけど、
今日もまた来てしまいました。
何故かと言うともうほんとに海のコンディションが良いからです、
そして今日の講習&初心者のみんな、
前回の海が激しく濁っていた・・・
「いや、これがいつもじゃないよ、もっときれいな時もいっぱいあるんだよ、嘘じゃあないよ、ほんとに」
なんて言ったのはつい一か月前の事、
今日は僕が嘘つきじゃないという事を証明できる大きなチャンスだ(笑)。

この日のメンバー、海が綺麗っていうだけで、もう満足しちゃうかもしれないけど、
何を隠そう
ライセンス講習2日目の人もいるし
耳抜きが心配な人もいるし、
初めてドライスーツで潜る人もいるから
1本目は深場まで行かずに、
浅場でゆっくり魚の群れを楽しんで、
浮力をとる事にも慣れようという、プランだ、
ところが、
綺麗な海でまったりまでは良かったけど、
みんな浮いてく浮いてく(笑)。
バランスや態勢が難しくてなかなかうまくいかないし、
ドライスーツはコントロールが難しいし、締め付けが苦しく感じてしまうし、
耳抜きもまだそんなにスムーズにできなし、
色々あるし、そんなに思い通りに行かない、かもしれないけど、
そんな事もないよ、
ちゃんとしたやり方や改善点がわかればね。

そうなんです、
まだまだ完璧とは言えませんが、
2本目はみんな自分の苦手を克服に一歩前進、
どうですか、
静止画なんでわかりずらいですが、
みんないい感じに浮力をとって泳げているんですよ。
浮力をとって水平に泳げるようになって、
ドライスーツも感覚がつかめてきた、
耳抜きもやり方やタイミングが少しわかってきた。
みんな大きな進歩だね。
そして、今回でスマちゃん、ライセンス取得おめでとう。
まぁなんにせよ、綺麗な海も見せられてよかった、
伊豆の綺麗な海、
嘘じゃなかったでしょ(笑)。
まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。