何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

冬の海におでかけ

1/19  IOP  透明度:15~20m  水温:15.1℃

 

親子で冬の海に遠足

 

いいなぁ、いいなぁー

 

家族3人で冬の海におでかけ。

 

2歳のはるちゃんは、さすがに寒くて水遊びはできないから、

 

変わりばんこで潜るパパとママと一緒に陸で遊んでいてね。

 

たくさん探検して、たくさん松ぼっくりもgetできたね。

 

パパとママの見てきた海の中はこんなだったんだよ、

 

キビナゴたくさん

 

冬の海はきれいだ 飛んでるみたい

 

海もきれいだし魚もたくさんみたけど、

 

パパもママもこのひ一緒だったイズミダくんも、よく浮いていってたんだよ(笑)。

 

まだまだ練習が必要なんだよ(笑)。

 

でもみんな、冬の海をしっかりと楽しんでいたね、

 

はるちゃんも、もう少し大きくなったら一緒に海の中に遊びにいけるからね。

 

美味しいごはんを食べて、最後は

 

せっかくだから、みかちゃんチームの、大人か子供かよくわからない人達と一緒に写真も撮ろうね(笑)。

 

ミカチームと一緒に

 

次に海に行くときは菜の花がたくさん咲いているかもしれないよ。

 

まさし

毎日こうならいいのに

1/14  IOP  透明度:20m  水温:15.5℃

 

IOPの浅場

 

いやぁ~浅場もきれいだぁ。

 

冬型の気圧配置に伴い、激しい西風。

 

本日初心者ツアーの僕らは東伊豆はIOPへ、

 

天気もいいし、透明度いい!

 

そしてこのロケーションがいいね、

 

そして何より空いてる~!週末だってぇのに。

 

透明度いいわ~

 

どこまでも見える透明度の中、中世浮力練習!

 

といいつつ、自由行動(笑)。

 

2本目には中層を流して、イソギンチャク畑で休憩。

 

イソギンチャクを囲んで

 

冬の海の寒さに少し怯えていたみんなも、

 

なんか結構いけるもんですね、なんて、

 

逆に冬の海の綺麗さに感動し、また少し

 

ダイバーとしての技術も心構えも1歩前進したのでありました。

 

僕としては、やっぱり道が激空いてるのが何より感動的に嬉しい。

 

現地までも、店までも、あっという間。

 

みんなが車中でスヤスヤ寝てる中、

 

僕一人「うお~」と感動していたのでした(笑)

 

毎日こうならいいのに。

 

1つのベンチにみんなで

 

まさし

最後のツアー!!

 

 

2016年ラストツアー!

12月24日(土) 伊東 水温18度 透明度10~15m

 
 

 

2016年最後の伊豆ツアーは、伊東へ!

 

快晴、べたなぎ、透明度良好と三拍子そろったベストコンディション

この気持ちいい海で記念ダイブを迎えたのが・・・

 

せーわさん400本おめでとう!!

 
 
せーわさんの400本!!

 

早-っ!

大雪の日に200本だったのが、ついこないだな気がします。

 

でもこんなに潜ってるのにちょっと大物とは縁遠いせーわさん。

でもあきらめずに時期になったら大瀬のマンボウと

神子元のハンマーリバー狙ってくださいね。(笑)

 
 
そして年内到達に向けていろいろ本数調整してもらってありがとうございます!

 
 

みんなで水中でおめでとーっ!としたあとは、

伊東の海を存分にっ

 

 

凪の海を フタイロハナゴイ

ミアミラウミウシ 伊東らしい光景

ピカチュウ ぐっちゃり

 

インターネットウミウシ オショロミノウミウシ属の一種

ぐっちゃり停止 チゴミドリガイ

 

 

やっぱり伊東の海は楽しい!

 

 

ソフトコーラルに寄り添うキンギョの赤ちゃんは可愛いし、

オーラの違うフタイロハナゴイは圧倒的な美しさだし、

ピカチュウはそこらじゅうにいるし、

地形もダイナミック。

 

 

最後なのでみんなでぐちゃっと潜ったんですが、

思い思いに写真撮ったり、浮遊感楽しんだり、

自由に楽しんで散らばってたのがウチらしくてよかったです(笑)

 

 

 

 

最後の海、なんかいいもの見つけたいなと思ってましたが、

みさこさんにやられました。

 

シロクマ!!

 

クマドリカエルアンコウーっ

 

この時期の伊豆ではちょこちょこ出るものの、

伊東では30年で2回目の登場。

 

 

すんげぇ、みさこさん・・・。

 

 

先々週は「白根南で初めて」といわれたイロカエルのチビ見つけるし、

なんていう目をしているんですか?(笑)

 

 

しょーじき、感嘆のなかに悔しさが入り混じったラストダイブでしたっ

 

 

 

最後にみんなで!

 

 

2016年の伊豆ツアーもラストですが、

僕、齋藤龍も、2016年をもって退職となります!

 

 

オーシャントライブでダイビングを始めたのが高校生の時。

すべてが目新しく、なにもかもが楽しかったし、いろんな思い出があります。

 

 

海洋実習でマスク脱着が怖すぎて拒否し続けて社長を困らせたり、

IOPでドライの足に空気がたまって浮いていきそうになってマサさんに助けてもらったり、

与那国の水深20mで大きい方がしたくなり麻衣さんの「出せ」のサインに大きくうなずいたり。

 

 

 

ダイビングにどっぷりハマり、大学を中退して常勤スタッフに。

そこからはさらにいろんな方にお世話になりました。

 

 

 

なんにも知らないのに生意気だし、よくわかんない小魚しか紹介しない小僧を

優しい目で見てくださったゲストのみなさん、

 

ガリガリでじゃがいもみたいな小僧から、寸胴で生意気な若造にまで育ててくれた

社長・麻衣さん・マサさんはじめOCEANTRIBEスタッフのみなさん、

 

たまにしか来ない若造にいつもいろいろと教えてくれた現地スタッフ・他ショップのみなさん、

わがままなオーダーにも対応してくださったダイビングメーカーの方々、旅行会社の方々

 

 

 

いろんな方にたくさんお世話になり、感謝することしかできません。

そして直接お伝えできなかった方々、文面でお伝えすることになってしまってごめんなさい。

 

 

 

海の仕事からは離れてしまいますが、

ダイビングはいつまでも続けていくので、

またいつかご一緒できたらうれしいですっ

 

 

 

ダイビングを始めて11年、

常勤スタッフになって6年半、

あっという間でしたが本当にありがとうございました!

 

 

                             齋藤龍

腹いっぱい、おれ温泉5回入った

12/17-18  最後の晩餐ツアー   透明度:良かったぁ  水温:思ったより温かかったぁ

 

俺の方がつえー 12.17mise (18) 12.17mise (11)

 

12.17mise (17) 12.17mise (16) 12.17mise (15)

 

12.17mise (8) 12.17mise (7) 12.17mise (10)

 

いやぁ、食ったぁ、

 

そんで、飲んだぁ。

 

うちの最後の泊りツアー、最後の晩餐ツアー、

 

通称ラストツアー(最後じゃないけど)。

 

気が付いたらもうラストツアー、1年もう終わっちゃいますよ、信じられます??

 

いつも行くごはん屋さん、花季を貸切にして、思う存分うまいもん食べて、うまい酒をしこたま飲んで(笑)。

 

みんなとの砕けた会話(笑)

 

俺とマサさんのどっちが強いか、いつも通りの争い(笑)。

 

酔った頃にはもう〆の時間、

 

しまらない、俺のあいさつ、

 

それに耐えきれず無茶ぶりして初披露した、非常勤インストラクター、ナリちゃんのオレンジペン(笑)。

 

そんな夜の晩餐を終えたら、宿へ

 

これが、とってもよかった!

 

源泉をいくつも所有する、古きよき温泉旅館、

 

温泉は加水、加熱、循環、一切なし、完全かけ流しの温泉、しかも24時間入れる♪

 

俺、5回入りました(笑)。

 

正直最高でした。

 

2日目の昼はこれまたオーシャントライブ御用達のごはん屋さん、一吉丸を貸切、活造りに豪勢な鍋、もう腹いっぱいすぎ。

 

って、食って飲んでばっかだけど、海もよかった!

 

今までにないくらいのグッドコンディションのIOPと伊東。

 

透明度も生物もよくて、ほんとに楽しかった!

 

浅場がきれい クマドリカエル みかチーカスザメ発見

 

12.17hiroko (2) シテンヤッコ幼魚 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

エイを追って フリソデエビ キンギョハナダイかわい

 

と、まぁ、海も飯も宿も温泉よかったんですが、

 

僕らは相変わらずなわけで、

 

すぱっと決まらない俺のチーム決めをカトウさんに叱られ(笑)

 

旅館の中を探検してたはいいけど、非常階段にでたらオートロックで外に締め出しを喰らった俺とマサさんとミカとヒロミさん(笑)。

 

夜の飲みのあと、部屋の鍵を持っている人が後発隊だったため、先発隊は部屋に入れず、部屋の前の廊下で寝だす始末(笑)。

 

鍵を求めて俺を風呂に呼びに来たはいいけど、風呂でそのまま爆睡してみんなを心配させたマサさん(俺は心配してなかったけど)

 

水中でイイジマフクロウに刺されて一人離脱したインストラクターのナリちゃん(笑)。

 

なんだかんだ、やっぱり、そうなってしまう訳で・・・

 

今回もそんなところをみんなに叱ってもらい、

 

そして、知恵を貸してもらい、助けてもらい、

 

まぁ、やっぱり、うちらしいな、と(笑)。

 

まぁ、何はともあれ、みんな笑顔だったという事、

 

やっぱり、それが一番の今回のラストツアーでした!!

 

ありがとうございました!!

 

えぇ~最後になりましたが、今回ミヤキさんが50本でした、

 

みんなでとった水中の集合写真、

 

アキラさんのゴープロで撮ったんだけど、

 

写真のデータもらい忘れましたー・・・

 

ミヤキさんおめでとー!

 

かんぱ~い!!

 

 

まさし

快晴の井田

11/11 井田 透明度:15m  水温:22℃

 

朝の雨がウソみたい

 

うわぁお、

 

朝の雨がウソみたい、快晴になっちゃったね。

 

やっぱり今日も晴れ女のテルミさんのおかげ?(笑)。

 

さてさて本日はベストビーチという事で、

 

最近熱い井田へ!

 

透明度も良好、群れ多し、レアな生物ちゃんも多し。

 

まずはお目当てのニシキフウライウオのペア、

 

最近写真練習中のテルミさんの写真を見てみると、

 

写真失敗例

 

なんだなんだ、ぜ~んぜんダメじゃん、

 

フラッシュたかれてないし~、

 

休憩中に設定などを確認して、

 

2本目にリトライ。

 

ニシキフウライウオのペア

 

いいじゃん!

 

カラフル

 

クマドリちゃん スケロクウミタケハゼ

 

ほかにもハナタツなど結構いいネタをみれたんだけど、

 

この日のメンバー、カナウの「小さい生物には興味ないんです、私」感が半端ない(笑)。

 

一生懸命呼ぶんだけどスーっとどこかへ泳いで行っちゃうし(笑)。

 

でも、休憩時間にカナウとやったキャッチボール、楽しかったなー。

 

カナウ元ソフトボール部だから、なかなかいい球なげんだよねぇ。

 

なんだかのほほんと過ごした快晴の井田でございました!

 

晴れたー

 

まさし