何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

雲見で過ごす2日間

6/7-8  雲見  透明度:6~10m  水温:18.3℃

 

今日はフクイさんとアユミさんアサコさんコンビと一緒にお泊り、

 

頑張って潜る練習をしてきて、

 

今日はやっと遊びメインのお泊りファンダイビング、

 

泊りだし普段じゃあんまりいけないところに連れて行ってあげたいな。

 

そんな思いもあり、

 

今日は雲見に潜って雲見に泊まろう。

 

イサキがでかい 24アーチ 浅場もキレイ

 

雲見洞窟 ハナタツ テングダイのペア

 

アカホシカクレエビ ベニキヌヅツミ 牛着岩前で

 

カレー屋さんでランチ これからが本番(笑) 浴衣で散歩

 

あいにくの天気で、しかも透明度もぼちぼち、

 

でもやっぱり雲見は楽しい、

 

小さい生物も、群れも、そして何といっても圧倒的な地形。

 

その凄さ、よーく伝わったみたい(笑)。

 

潜った後は、

 

雲見の昔ながら街並みに並ぶ民宿街、

 

古き良き温泉宿でゆっくり、

 

温泉に浸かって、我慢できずに開ける夕飯前のビール、

 

そして海辺まで散歩、

 

しとしと降る雨がまた情緒があっていい。

 

夕飯も豪華な刺盛りにかに、

 

お酒も飲みすぎちゃうよ、

 

フクイさんから頂いた2本のワインもあっという間に空いて、

 

5時から始まった夕飯も部屋に戻って気が付いたら0:00過ぎ・・・早いなぁ。

 

洞窟が怖いと言っていたアサコさん、

 

明日も雲見で潜りたい!

 

の意外な発言で2日目も雲見で潜る事が決定。

 

そして2日目無事に雲見のダイビングを楽しむ事ができました!

 

雲見もいろんなポイントがあるし、

 

いろんな周り方もできる、

 

そしてマクロもがっつりいける、

 

初めてやったかもしれないけど、

 

2日連チャンに雲見もいいなぁ。

 

そしてあの雲見の町の景色もいいんだよねぇ。

 

フクイさん、アユミさんアサコさん、

 

2日間ありがとうございました、

 

まだまだ伊豆の知らないところってあるでしょう、

 

次はどこにいきましょうか?

 

記念写真

 

まさし

心の奥で狙おう

6/3   IOP  透明度:8~15m  水温:18.0℃

 

こんちわ!まさしです。

 

本日はマンボウリクエストという名目でしてね、

 

ですがね、どーもマンボウ情報は乏しいし、

 

おまけに前日の情報だと透明度は5m・・・

 

やっぱり、それでも行くべき?狙うべき?

 

朝一やっぱりみんなに相談するわけ、

 

そうしたら、まーなんと、

 

それでもマンボウを狙いたい!

 

という熱い意志をもった人が・・・

 

一人もいない(笑)。

 

全員同意の上、

 

「綺麗な海に潜ろう、そして心の奥底でマンボウを狙っていよう。」

 

そんな名目のもと、向かったのは透明度のいいIOP(笑)。

 

快晴のIOP

 

天気もいいし、海もいい感じ!

 

そして生物もね!

 

アラリウミウシ イロカエルアンコウ

 

オオウミウマ うわぁ、ベニシボリだぁ

 

ミアミラとムラサキウミコチョウ コブダイを狙う

 

おれも初めて見たベニシボリガイ(喜)

 

この日はマサさんチームと2チームで潜ったんだけど、

 

みんなでウミガメを探そう、っていうコーナーもあったんだけど、

 

それは残念・・・ってことで(笑)。

 

それでもたくさん泳いだし、かわいい生物もたくさん見たし写真も撮れたし、コブダイと戯れて朝べたし、なもんだから、イーかんじにお腹もすいてビールもごはんもうまさ倍増、

 

今が旬のアオリイカの刺身♪

 

IMG_0932

 

柔らかくて、甘くて、ほんとに旨い・・・。

 

そして帰りはやっぱりみんなでアイスタイム(笑)。

 

大人も子供に(笑)

 

大瀬崎には行かなかったけど、

 

心の中ではみんなマンボウ狙ってたんだよね?(笑)。

 

まぁ、しょーじき今季はマンボウも終わりかなぁ~

 

なんて、そんな気もするけどねぇ・・・

 

花季前で

 

 

まさし

初心者ツアー!!

 

5.25 2017  IOP TRIBEツアーチーム

 

この日はかみじちゃんと、しまくんの初心者ツアー♪

 

まささん率いるベテラ勢のみなさんと一緒に、向かう先はIOPであった・・・!!

 

IOP

 

大きい体なのに、緊張しぃなしまくんは、

 

ライセンス後、久しぶりの初心者ツアー!

 

ライセンス取って、いきなりすべての器材をそろえた、かみじちゃん。

 

この日、My ドライスーツに、My 重器材デビュー!

 

楽しそうに泳ぐね。

 

こうしてブログを書きながら、

OW講習の時を思い返してみるんだけど、あの頃とはまるで別人だね。

 

水の中で顔面硬直してたあの頃がうそのようだよ。(笑)

 

 

二本目に中層を空を飛ぶように泳いだときなんか、

 

浮き上がることもなく、沈みすぎることもなく、

できていたじゃないか!!

 

たぶん、教えてる僕の方が本人たちよりも嬉しかったです。(笑)

 

シロウミウシ

キンチャクダイ

コブダイの残像

 

↑↑

「このへんに、大きなコブダイがいることがあってね。」

 

と、スレートに書いて2人に教えてあげようとしてると、

 

2人が「後ろ後ろ~!!」と

 

まさにコブダイが通過中・・!!

 

振り向きざま大慌てで撮った写真が・・・これです。

※追記・・・のちに、これはコブダイではなく、アオブダイであったことが判明しました。プロとして間違えたこと、陳謝いたします。

空を飛んでミールキタマクラ

まごちまつげ

 

ワニゴチのまつげを確認して。

 

イロカエルアンコウ

 

小さなイロカエルアンコウも見て。

 

まぐろづけどん

海上がりのお食事は、花季の海鮮丼で。

 

今日はおいしそうな写真が撮れたんじゃないでしょうか??(笑)

 

まだまだ、楽しい海はたくさん。

 

またいこ~!!

 

カッシー

 

 

もう初夏です。

 

5/19 2017  伊東ボートツアー

 

天気は快晴。 気温は26℃。

 

もう初夏です。

 

海沿いのコンビニに立ち寄れば、気持ちのいい潮風と、

 

あったかくて心地よい太陽の光。静岡の山々の新緑が、生き生きとして見える。

 

 

 

この日のリクエストは伊東ボート。

 

夏季限定ポイントの五島根がオープンしているとの情報もあり!!

 

生き物探し

 

メンバーはリクエストをしていただいた、ケンさん、ミナさんと、柏木。

 

現地ガイドの川坂さんにたっくさん海情報をご教授頂き、いざ海へ!

 

1本目。白根北というポイントへ!!

 

見たウミウシは・・

ニシキ、アヤオトメ、オトメ、ハナミドリガイ、サガミコネコ、ミアミラ、

ゴマフビロード、イガグリ、うす紫が綺麗なシモダイロ、アラリの極小粒おちびなど。

 

ウミウシがいすぎて、もう時間が足りない足りない・・・。(笑)

 

まぶしぃニシキどあっぷ

シモダ―オトメウミウシ

 

ここから、ケンさん&ミナさん撮影のもの。

 

ごまちゃん極小粒アラリウミウシ

サガミコネコウミウシアオサハギミアミラウミウシ

オキゴンベ

 

入れ替わり立ち代わり現れるウミウシが、

 

僕らのエアーと時間をどんどん奪っていく

 

そんなダイビングでした♪

 

ブリーフィングの時、

 

「窒素に気を付けて、誰か一人でも危ないときは、みんなでラインを上げていきましょう。」

 

そう言い放った柏木自身が、真っ先に窒素ヤバイと言い出すという・・ね。

 

しかも、激カワのアラリウミウシが見つかったタイミングに。

 

あの・・・ほんと空気読めてなくてすいません・・。

 

 

そして、今日は一つ事件が起きていて。

 

ドライ修理中のミナさん用に、うちが用意させてもらっていたレンタルドライのサイズが違いすぎる事件。

 

どらえもん

 

急きょ、伊東ダイビングサービスさんの親切な計らいで、代わりのドライを貸していただきました。

 

ケンさん、ミナさん、伊東ダイビングサービスの皆様、本当にすいませんでした。

 

・・それにしても、そんなトラブルの渦中にいさせられながらも、笑顔だったミナさん。

 

「なんか、すごい目立ってない?このスーツで写真撮ってよ。」

 

と、すげーにこやかに。

 

 

本当に、お許しいただいてありがとうございます。

この貸しは海と陸で、きっちり返させていただきます・・!!

 

帰り道は、

花季で海鮮丼を食べて、マスターとおしゃべりしてのんびりさせてもらったら、

 

 

 

箱根の温泉、天山湯治郷へ。

 

 

 

肩までつかる~・・。

 

 

極楽の時間・・・。

 

 

 

新緑豊かな箱根の自然の中、時間がゆっくりと流れていく。

 

 

海に山に、温泉。自然の恩恵って素晴らしい。

 

 

 

そんなことを感じていたら、長風呂しすぎと、温泉効果もあって、

 

湯上り後もぜんっぜん汗が引かない。

 

そんな僕を見て、ミナさんはちょっと引いてた。

 

湯上りぽかぽか

 

帰りは箱根の森バウムという、お菓子屋さんに立ち寄りました。

 

バウム

 

美味しいモンブランを手土産に。お店に帰宅。

 

さて、今日のツアーはどうでした?クレーム何でも受け付けますよ!!

 

と、言ったもんだけれど。

「カッシー、水中で泳ぎやすいし、私はやりやすかったわ。」

 

と、おほめ頂き、誠に恐縮至極です。

 

今後とも精進していきますので、ぜひまたよろしくお願いします!!

 

モンブラン、とても美味しかったです。

カッシー

一吉丸に行きたいんだ。

 

5/11  2017  ベストビーチツアー  IOP

 

サクラダイ

 

ぽかぽかしてて、風も爽やかなお天気。今日はベストビーチツアー!!

 

朝、お店で準備をしながら待っていると・・

 

トシさんとユウキがご来店!

 

あれ?ほかの人は?

 

と聞くトシさん。

 

 

 

そう、この日はトシさんとユウキの2人のみでした。

 

じゃあ、一吉丸に行きたいっす。

 

 

 

とユウキからリクエストを頂き、この日の第一目標は、決まった。

 

一吉丸にいくことである。そのためには何を犠牲にしてもかまわない。

 

男三人の、男による、男のためだけの、完全プライベートツアーのはじまり、はじまり!!

 

セレナ

 

寝心地がいいと評判を頂いているセレナで、IOPに到着!

 

すこし波はありそうだけど、透明度がいいらしいという情報が・・!!

 

まずは小さなイロカエルアンコウにご挨拶♪

 

イロカエル

 

愛でるのにちょうどいい、かわいいサイズ感でした。

 

水はちゃんと透き通った色で、真上をを見上げると、気持ちのいい景色・・・!!

 

泡

 

 もう夏ってことでいいんじゃないかなー!??

 

と、思ふ。

 

本来なら沖縄などの南方に生息する、クマノミや、

ナガサキスズメダイを見て。

 

クマノミナガサキスズメダイ

 

せっせと卵を産んでは、仲睦まじいご様子のヒメギンポたち。

 

ヒメギンポ

 

実はこの写真、まさに卵を産んでいるところなんです。

 

ムービー取ればよかった・・・。

 

サクラダイやウミウシを見て、IOPの波に負けじと男らしく踏ん張りながら、エキジット。

 

そして一吉丸に行きたい僕らは、さくっとタンクをチェンジし、

 

スマートに休憩タイムに入ったのであった。

 

 

 

二本目はネコザメを探すもであえず・・。

 

肩を落としつつも、いっそのこと、この透明度楽しもうじゃないか!

 

と、気持ちを切り替えていこうとした

 

そんな矢先に、ベニカルアンコウが一人かくれんぼしていて!

ベニカエル
すき間から、交差する目線。

ものすごい目が合うんですよ。(笑)

 

 

IOPの海から上がった僕らは、

 

初夏の日差し感じる海辺の街道を、一吉丸に向けて走ったのであります。

 

 

一吉丸

景色の良い

まんぷく

 

そして、ごらんのとおりであります。(笑)

 

無事に今日の最大目標をクリアし、幸せなご飯で胃袋を満たした僕ら。

 

一吉丸の窓辺からの気持ちいい潮風に吹かれながら、

人目をはばかることなく、横になれるのって、最高。

 

 

食後は腹ごなしとして、海辺を散歩しながら、

 

石を投げて水切りしたり。

 

ノラ猫を追いかけたり。

 

なんでか石を積み上げてみたのだった。(笑)

 

石を積む

 

 

かっしー