何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

僕らの夏がはじまった

7/22-23  BBQツアー

 

40人で集合写真

 

 

 

ただいま。

 

懐かしの校舎、グランド、

 

廃校になった学校を民宿に改築したこの場所、

 

今年もここに、この季節がやってきた。

 

毎年恒例のBBQツアー、

 

僕らの夏はここから始まる・・・。

 

集まった総勢40名、

 

うちの1番大所帯ツアーである(笑)。

 

いつものように田子でのダイビング、この人数でしょ、

 

セッティングだってなんだってもうゴチャチャさ(笑)。

 

だけどこのごちゃごちゃ感もこのツアーの名物の一つ、それすらなんだか楽しいな(笑)。

 

翌日の食べたいお弁当の数を手を挙げてもらって集計をとっていたスナオ、

 

そのお馬鹿っぷりのせいか、ひたすら数が合わない・・・(笑)。

 

お弁当の集計をとるだけなのに、一体何分かかるんだよ、こんにゃろー(笑)。

 

サクッと潜ったら、

 

ここからが本番!だよね(笑)。

 

かんぱーい!!

 

カンパーイ

 

あせーわさん オノジン料理長 いい顔するねぇ 職人みたいアキラさん

 

綺麗な校舎内 のむらの顔がヤバい 焼きそば班 グランドで遊ぼう

 

俺ファイヤーマン 飲んで食って おなす左打ち 肉を脇に挟んで修行

 

わざわざ北海道から取り寄せた最高級のハンバーグ、

 

大量の肉、焼きそば、豚汁、そして高級桃と田子の山本さんときさおじさんの息子さんから頂いたタカアシガニとサザエ、海晃丸さんからはイカの一夜干し。

 

たくさんの協賛を頂いたお酒類、と冷え冷えの生ビール、

 

疲れた胃に優しい〆のそうめん。

 

いやぁ、嬉しい、楽しい、美味しい、

 

笑顔もほっぺたもこぼれ落ち続けていたっすねー、

 

そして早々にカッシーが酔いつぶれ、まだ明るいというのに部屋の布団で就寝(笑)。

 

ミカの目がすわり始める(笑)・・・

 

それが不思議、だいたい俺とマサさんが先にべろべろになるんだけど、

 

カッシーとミカが先にそうなると、

 

俺、今回正気(笑)。

 

ミカが酔っぱらってすっぽかした豚汁担当をしょうがないから、

 

俺が引き継ぎ、一生懸命豚汁作り(笑)俺正気(笑)。

 

豚汁が出来上がった頃に酔ったミカがやって来て、そうめんをゆでるために沸かしていた鍋の中に、そうめん用の薬味のネギを入れはじめ、俺にぶちギレられる(笑)。

 

 

そして、校庭では野球にサッカー、バレーボール、

 

年齢も性別も地位も名誉も役職も関係なく、こんなに笑ったのっていつぶりですか?

 

って聞きたくなるぐらいみんないい顔してました(笑)。

 

あっという間に陽は落ちて、キャンプファイヤーの時間がやってきた。

 

みか、かっしー(しばらく寝て一応復活)、すなおのタイマツから点火式を行う。

 

もちろんカッシーとミカはこの事を覚えてないらしいけど(笑)。

 

真っ暗な校庭に浮かび上がるキャンプファイヤーの大きな炎・・

 

火を見ているだけだけど、なんか不思議と落ち着いた気持ちになれるんだよね、

 

たまたまそこに居合わせたどこかの子供たちも大はしゃぎ、

 

しまいには火遊びしていた僕のことをファイヤーマンと呼び、

 

子供たちの人気者になってしまったのでした・・・(笑)。

 

グランドを後にした僕らは源泉かけ流しの温泉に浸かって

 

部屋であまったそうめんをあてにまた一杯♪

 

最後は僕のしょうもない話で解散、ごめんね(笑)。

 

そして次の日はやっぱり顔むくむ(笑)。

 

カッシーは覚えていないらしい 笑うリューイチ キャンプファイヤーを囲んで 炎天下で焼く男たち

 

夜会は終わらない 焼きそば大盛り 炎を見つめる横顔 づかさんの顔はなに?

 

IMG_2888 サキシマミノウミウシ イソギンチャクエビ いいなぁセトリュウグウウミウシ

 

IMG_2742 群れもいた スズメダイの群れ 大きなボートで出港

 

やっぱりぼくらの夏はここからだね、

 

こんかいは梅雨も明けていたし、

 

二日間物凄くいい天気、そして海もいい感じ、

 

透明度は、うん、まぁまぁってとこかな、

 

なんか海の事全然書いてない気がするけど・・・

 

まぁ、まぁ。

 

やっぱり何年たっても、この2日間は楽しいねぇ、

 

焼け焦げたスネ毛の匂いがまたいいねぇ(笑)。

 

やっぱり夏はこうじゃなきゃね(笑)。

 

さぁ、夏も本番!

 

張り切っていきましょー!

 

田子で

 

最後になりましたが、協賛いただいた皆様、シーランドの皆様、やまびこ荘の管理人様、そして今回集まってくれたみんな、またもやスタッフの数々の失態をお許しくださいませ(笑)、本当にありがとうございました!

 

 

まさし

夏休みの思い出。

2017.7/16 伊東ボート

 

子供たちの夏休みといえば・・。

 

とりあえず、遊ぶ。

 

それしかなかったですね。宿題とか知らないです。(笑)

 

そーいえば、小さかりし頃のある日、公園で野球していたことがありまして。あれはいつだったかな。。

 

※以下、しょうもない回想です。

 

 

打席が回ってきて、バッターボックスに立つ僕。

 

その時、公園の外をドーベルマンと散歩してた近所のおばちゃんが、

「あ・・」とか言って、うっかりドーベルマンを解き放ってしまう。

 

なぜか僕をロックオンして、猛ダッシュでまっしぐらにこっちの方にくるドーベル。

 

僕は公園中を逃げまどい。

 

走りながら、友人たちが木のうしろにかくれているのが見え

 

卑怯者!!とののしりたくなったが、

 

みんな必死の形相で、小石を投げて援護してくれていた。

 

公園を1週半ほどしたところで、

足がもつれて転倒し、ああ、おわりだ。。

 

と思った僕の上を、ドーベルマンはぴょん!と飛び越え、

 

次の獲物はどいつだと言わんばかりに、ほかの友達のところへ向かったのだった。

 

そしてそれ以来・・僕はなんとなくだが。

野球をしなくなった。

 

そんな夏休みの記憶を、思い出す。(笑)

 

 

 

 

 

と、そんなわけでですね。(笑)

 

ぼくなんかより素敵な夏休みを海で過ごしてほしい、

 

いとうさんファミリーに、しぶやさんファミリー!

 

たつき、いつき、あみ、もえ。に、ぼくとミカ。

 

日帰り伊東ダイビングツアーFROM東京

 

そして

僕らの保護者的な感じで

 

みたっちさん、ひろこさん、おおたにさん、しゅんさん、ぬのさん、あやかさん。

 

人数的にはとてもとても、賑やかな感じで伊東ボートダイビングを満喫してきたのでした!!

 

キンギョハナダイの大群@伊東ボートダイビングサラサエビの赤ちゃん@伊東ダイビング

 

伊東のボートポイントは、どこもかしこも

 

キンギョハナダイの群れがすごいのなんの・・・!!

 

 

サクラダイ@伊東ボートダイビングツアーキンギョハナダイの大群@伊東ダイビングツアー

 

 

水の色が赤く見えるほどに、密集して群れるハナダイ達。

 

すごいなー!!

 

でも、もっとすごかったのが、こちら。

 

ふと見たら、家族もめっちゃ群れてました。(笑)

 

エア切れ中@伊東ボートダイビングツアー
家族のむれ。

 

うん!

楽しそうでなによりです!(笑)

 

ぼくチームはクダゴンベを見に行きました

クダゴンベ@伊東ダイビングツアー

やはり、何度見ても可愛い・・・!!

 

帰りは花ごよみでお昼ご飯。そのあと、海沿いのコンビニで

 

潮風に吹かれながらのアイスクリーム。

 

 

みんな、今日の海はどう映ったでしょうか。

いい思い出はできたかい??夏はたくさん遊ぶんだぞ!!!

 

そうして勝手におじさん臭くなりながら、夏の訪れを感じた一日でした。(笑)

 

かっしー

 

 

 

 

初心者男組

7/14    安良里ビーチ   透明度:10~12m

 

みなさんこんちわ!

 

まさしです。

 

台風できてますねー

 

やですねー。

 

さて、

 

今日は初心者チームとボートツアーチーム1台の車で西伊豆にやってきました。

 

そしてぼく率いる初心者ツアーは安良里でお先に途中下車、

 

みか率いるボートツアーチームは田子へ向かったのでした。

 

ぼくチーのメンバー、み~んな男、

 

タンク運びもセッティングもエントリーも、

 

男には厳しい僕ちゃんではあるけど、

 

ゲーム好きのユータはほぼ1年ぶりだし、

 

ファイヤーマンのユウトとはお初だし、

 

ユキヤは二日酔いで調子悪そうだし、

 

ってお~い!!それ自業自得や~、怒るよ~。

 

という事で、

 

安良里の遠浅なビーチでゆっくりと肩慣らし。

 

ミカチームは田子の洞窟ポイントに潜ってきたらしいけど、

 

実は初心者チームである俺らも行っちゃったんだなぁ。

 

たくさん泳いだなぁ。

 

浅場が綺麗だよ 安良里の洞窟 クマノミ

 

休憩時間はもちろん日焼け&筋トレ(笑)

 

3人でガシガシ腕立て伏せ、

 

インドア派のユータは、参加するはずもなく、日陰から「異様な光景ですよと」ニヤケながら見ていたのでした(笑)。

 

そんな男4人の初心者ツアー、

 

帰りはミカチームと合流、

 

ハンドルをミカに預け、

 

僕ちゃんもゴクっとやっちゃいました、はい、すいません(笑)。

 

ナイスロケーション

 

まさし

とっさの判断力って大事。

2017.7.13  田子島リクエスト&アドバンス!

 

ミノカサゴ

この日の2ダイブ目、僕らは、大きな感動と、出会う事になったのです・・!!

 

田子は良いとこ一度はおいで。
田子はよいとこ一度はおいで♪

 

たつるさん、ミナさんから、田子島で潜りたい!

というリクエストを頂きまして!

 

僭越ながらもそこに、かみじちゃんのアドバンス講習、

あいちゃん、なおこさん、僕もちゃっかり便乗させて頂きました。

 

 

アドバンスのディープダイビング講習で、

 

深場で起きるガス昏睡(窒素酔い)を調べるために、

 

 

水中でかみじちゃんに、ある勝負を仕掛ける・・・!!

その競技種目は!!

 

後だしじゃんけん、あっち向いてホイ!!

 

結果はですね。

 

・・・僕の完敗。

 

不思議な事に、一回も勝てずに、

 

ぜーんぶ負けました。。。(笑)

 

深度チェックしながらディープへ。
水深見ながら深い世界へ。

かみじちゃん、なぜそんなに強い??

 

深ければ深いほど強くなるのか??

 

 

 

田子島でのダイビングは久しぶりだった、たつるさん、ミナさん。

 

夏季限定でオープンするポイントなので、

 

わさわさ・・すくすく・・。

と育った、ソフトコーラルの見ごたえがすごかったり、

 

水面でウミガメが多々目撃されているポイントなのです。

 

 

じゃぁ!!ウミガメに会えたらいいね!!

 

ウミガメ見たい!!  見せて!!

 

なんて話になり。

 

 

いやいやいや・・。そんな簡単にいないからね。(笑)

 

なんて予防線を張っていたのだけれど・・・。

 

 

コケギンポ
ウミガメ見せてくれないのかよ。

P7130078
P7130029

 

ソフトコーラルの海を漂って、そろそろ帰ろうかな。

 

と、浮上のサインを出し、打ち上げたフロートの紐を編み始めたその時。

 

叫び声が聞こえて、かみじちゃん、ミナさんが目を丸くして同じところを指さしている。

 

ぐるんと振り返ったら!!

 

そしたら、いたんです。

P7130086

ウミガメじゃーん!!!

 

掴んでいたフロートを瞬間的にかなぐり捨てて、動画を撮りに猛ダッシュ!!

 

 

もうみんなカメラを構えて猛烈なフィンキック!!

 

今まで何度も一緒に潜ってきましたが、

あんなに速く泳ぐたつるさんを、初めて見ました。

 

カメラをウミガメに向けながら、みんな見れてるかな!?

 

とみんなの方もみると、ナオコさんが直前に僕の出した浮上の合図のせいで、

 

ウミガメに気づかず浮上していく。

 

うぉー!!!!

 

慌ててナオコさんといったん水面に頭を出して、

「カメ!かめ!」

 

「え!?なに?え!?」

 

「潜って!レギュくわえて!!かめ!」

 

「どこ!」

 

しかしその間に、ウミガメは視界の外へ・・・。

 

ややあって、満足げな表情で浮上してくる

たつるさん、ミナさん、あいちゃん、かみじちゃん。

 

たつるさんにとっては、初めてのウミガメ!!

 

 

あの時。

 

あの時、僕のとっさの判断力。瞬発力。

 

 

それをウミガメの写真を撮る事より、

 

ナオコさんに教えることを優先していれば・・。

 

ナオコさんもウミガメを見れていたのに・・。

 

ログブックには

「私よりウミガメを優先したインストラクター。絶対に忘れない。」

 

本当に深く深く、反省しております・・。

 

次のチャンスの時こそ!!必ず!!

 

未だ、インチキラクターな僕です。

 

かっしー

 

 

そして僕らはダイバーになった。

2017.7/8~7/9  OWライセンス合宿 井田 大瀬崎

 

海である。

 

海である。

 

海と、僕たち男5人。

 

iori

 

ある夏の日。

 

僕等の目的は。

 

無事にOWダイバーのライセンスを取る事。

 

 

しかし、この笑顔の写真ができるまでに、様々な苦労があったのです・・。

 

 

おおはらさん、いりさわさん、ひらいさん、さとるさん。

 

男だけだし、ガンガンやりましょうよ。

 

そう息巻いて、透明度がいい井田へ。

 

 

手が。(笑)

もんどりうってですね。

後ろを他のチームが過ぎゆくのも気にせず。

アクロバティック!!

 

 

みなさん、僕より年上だったのですが、言わせてもらいますね。

 

 

1本目・・・。 自由すぎるわーーーい!!(笑)

 

 

 

いりさわさんは、水面で流れに掴まって潜行できずに、

井田の釣り人のおじちゃんのとこに流れ着いて「こんにちは・・。」って挨拶してるし。

 

浮力練習するひらいさんは、なぜか仁王立ちになってて・・・

 

その股の下を、おおはらさんが楽しそうに潜り抜けたりね。

 

サトルさんは常に中性浮力を意識した泳ぎをしているのだけれど、

 

浮遊しながらインストラクターの死角となる僕の頭上にポジションをとるので、

 

いない!?って焦ったり。

 

 

そして誰かが必ず、4、5分に1回は元気よく浮上していったり。

 

ダイバー
いえーい!!

逆立ちリカバリ―練習。

 

一人水面から水中に戻したら、また一人、入れ替わりに浮いていく。

 

海の中でそんな七転八倒で七転び八起き、猪突猛進して五里霧中の僕らを、

 

たまたま井田に来ていたミカチームが、ニコニコしながら通り過ぎたのでした。

 

いや、見せ物じゃないよ。ちがうよ?

 

 

中性浮力っていうのは、水中にとどまるスキルなんですけど、

 

続く二本目も元気よく浮上の練習をしてきたのでした。(笑)

 

 

 

~休憩タイム~

へとへと。
エキジット。

休憩   夏だし

 

夏だし、カレーだね。

 

休憩の時に、おおはらさんが撮った夏の井田の写真が、ものすごくキレイ!!

 

大原さん  いりさわさん稲

 

夏だ。

 

潜る前に浮上は1人3回までとお約束。破ったらジュースかビール。

そう取り決めをして、挑んだ3本目。

 

・・・おお!!ラストはほとんど急浮上もなく!!(少しはありました。)

おお!!きれい!!

 

 

夜はいおりで、贅を尽くしたご馳走と美味しいお酒で、楽しい時間を過ごし・・。

 

アオリイカのしゃぶしゃぶに、夏の冷やしそうめんスペシャル。

 

沖のカサゴの煮付けに、新鮮お刺身もり。麻婆豆腐丼。

 

 

3本潜って疲れた僕らは、ご馳走を平らげて、

 

後はもうすっかり、試合終了モードに。

うごけぬ
うごけぬ。。

 

明日でこの楽しい旅路は終わってしまうのかー。

いいお酒を飲みながら、楽しく夜は更けていきました。

 

 

~翌日~

朝、何気ない会話でいりさわさんが、僕の大学の大先輩だという事が判明したりしつつ、

 

大瀬崎にポイントを移して、講習ラストダイビング!!

 

浮力を制し、潜行をマスターしたはずのいりさわパイセンが、

潜行してこない・・?

潜行してこない
????・・・・あ!!うしろ!

 

そーだよ

大瀬の海水浴場用のロープに、引っかかってました。

 

パイセンそうやって人を笑わせるのはずるいです。(笑)

 

ミニダイブも迷うことなく、こなし。

 

途中で生き物を見る余裕も出てきて!!

ハコフグyg
可愛かったです♡

 

無事にOWライセンス合格です!!

 

海で身体も心も動かした2日間。

お疲れ様でした!!

 

5人でまた海に集うことを楽しみに。

 

そしてその時には、各々が上手なダイバーになっていることを目標に。

 

そして、それぞれが素敵な女性を連れてくるという事も、目標に。(笑)

 

いろんな海を潜って行きましょう!!

 

いろいろあったけど、本当に。

 

おめでとうございます!!

 

かっしー