何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングツアー」カテゴリーアーカイブ

だれですか

 

 

 

2018/7/11/・伊東       透明度8-15m   水温19-26℃

 

 

 

名前のない激レア種っ byみなこ

 

 

 

 

テンション上がる上がるあがるぅーっ。

 

 

 

 

ミナさんから「ハナイロウミウシ」のリクエストを頂いた。

僕の大好きなウミウシでもあるから、自然と集中力が増していく。

 

 

 

 

 

 

探し始めること5分・・・あやしい影を発見っ。

 

 

 

胸ときめかせにじり寄って見てみると、

「ん、んん?」なんだ?

 

ハナイロじゃない・・・

ミヤコウミウシでもない・・・

セトイロウミウシでもない・・・

センテンイロウミウシでもない・・・

誰だ?なんだ?だれなんだーっ??

 

 

 

 

 

 

 

 

未知との遭遇は楽しい。

 

 

しかもこんなきれいなウミウシとくれば、胸は高鳴る。

 

 

 

 

 

 

し・か・もぉ~、

 

はいっ。

 

 

 

 

ハナイロウミウシっ  byミナさん

 

 

 

 

 

 

ハナイロウミウシも見つけましたーっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「前回、マサシとここで潜った時より色々見れてよかったー」

と、ミナさんから本音ポロリでました。

 

 

 

 

 

 

そうでしょーそうでしょー。

 

おそらく、

マサシだったらスレートに「群れ凄いっすね」とか、

「下の方は水が冷たいっすね」とか、書きながら、

この子たちの真上を節穴みたいな目をして通過してたと思いますよ。

 

そーいう男です。

 

 

 

 

 

 

見たかマサシおれの力を。

 

 

 

ねー。ケンさんミナさん。

 

 

 

 

 

 

刺し盛りのくおりてぃーも高い!

 

美味しいかった海鮮丼

 

ホウボウの焼き魚すんごい美味しい

 

 

 

 

昼ご飯は、「花季」のマスターがお休みで、新規開拓。

 

真鶴のとあるご飯屋さんなのだが、なんとも不思議空間。

 

 

時代が昭和で止まっているかのような海辺に佇むそのお店は、

刺身のクオリティーも、焼き魚(しかもホウボウ)の味も秀逸。

 

 

非常においしいっ。

 

 

 

 

 

が、何せ不思議空間・・・。

 

 

 

 

気になる方は、僕にリクエストください。

 

 

 

 

 

時空を超えたランチトリップにご案内いたします。

 

 

 

 

 

 

箱根

 

 

 

 

 

 

箱根の温泉に立ち寄って。

 

 

 

 

 

 

 

夏休みが始まる前の、まだ静かな夏の伊豆にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

旨飯保証

 

 

2018/5/26-27・田子-IOP    透明度4-8m   水温19℃

 

 

 

 

いいとこのアラリウミウシ 

 

 

 

 

 

 

 

こんな素敵なツアーはウチにしかないと、

顔がほころびます。

 

 

 

 

 

「旨飯保証・ポイントお任せ一泊二日のダイビングツアー」

 

 

 

 

 

ダイビングポイントはどこでもいい、という事ではなく、

 

「海に入るなら面白い方がいいからそこは任せます。

でも飯は絶対失敗しないということを約束してください」

 

そーいうリクエストなのです。(笑)

 

 

 

 

そしてそのリクエストの主犯(シオツキさん)に対して、

これだけの賛同者がいるという事実に、なんとも愉快な、

そして幸せな気持ちにさせられるのです。

 

 

 

 

ジグザグのえがお

 

 

 

 

その重責を任せてもらえることは誉です。

 

 

 

ダイビングもダイニングもいちばんいいトコいきましょ。

 

 

 

いま伊豆で潜るなら、田子の田子島かな。

 

魚の群れ、ウミウシ、カイカムリ、季節限定ポイントには、

ほかでなかなか見つけられない珍種がいっぱいいるよ。

 

 

 

 

おおおっ!? by おーたに でたーっ     byおーたに

 

 

 

まずはカイカムリ。

 

 

狙い通りばっちり見れたっ。

 

見つけたのはミャーノですが・・・僕の作戦が功を奏した形なので、

手柄は譲ってもらいましょ。

 

 

ミャーノグッジョブっ。

ぼくッジョブっ。

 

 

 

 

アヤカが見つけた オオミウマ!?

 

 

 

 

つぎはこのハナタツ?オオミウマ??

 

 

あやかが見つけて、オータニさんがぼくに教えてくれた。

 

すげー綺麗な個体で、いる場所もものすご映えるっ。

 

 

 

 

 

写真は僕が撮ったものが一番だったので、手柄は譲ってもらいましょ。

 

 

アヤカ、オータニさんグッジョブっ。

ぼくナイスショッ。

 

 

 

 

クロスジリュウグウウミウシ

 

 

 

 

はい。ほんでクロスジリュウグウウミウシ。

 

混じりっけなし僕手柄。

 

 

 

なのに・・・

 

タツとカイカムリのインパクトが強すぎて、

みんなの記憶からはほとんど消えかけてましたけど・・・。

 

 

 

いいもん、おれいいしごと・・・。

 

 

 

 

ダイビング後の船上での一杯

 

 

 

実際、みんなのお力添えの賜物で・・・、いい海になりました。

 

 

 

 

 

海から上がって、ドライスーツ脱いで、ビールを買って、

再び船をはしらせ、潮風を肴にして・・・

 

 

素晴らしきお泊りツアーに乾杯っ。

 

 

 

 

地魚カルパとポン酒♪

 

 

本当に来れてよかった

 

 

 

そこからわれわれは、修善寺の山を越え伊豆高原へ。

 

 

ホテルの温泉に浸かり、程よく汗をかいて、

ホテルから数分の、とある居酒屋へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

運ばれてくる全てのお料理にほころびながら、

日本酒ちびちび、ぐいぐい、ごくごくと・・・。

 

 

 

 

 

 

旨飯ツアーの夜は、歓喜のうちにとっぷりと暮れていきました。

 

 

 

 

by自撮り世代

 

 

 

 

 

 

 

海は良し。

 

 

仲間良し。

 

 

旨飯良し。

 

 

 

 

 

 

 

 

最良の2日間。

 

 

順風をうけて、満帆のお腹をさすりながら。

 

 

 

 

 

 

 

 

そこをなんとか、おねがいしますよぉ

 

 

 

まさ

 

ご希望に添えず・・・

5/24  安良里ボート  透明度:8~10m  水温:21.1℃

 

晴れてきたぜー

 

安良里港。

 

朝の曇り空から打って変わって気持ちの良い青空に変わった♪

 

うちの嵐を呼ぶご夫婦こと、ケンさんミナさんからリクエストを頂きました、

 

「ボートポイントでネコザメがみたい」である。

 

そしてトッピングにトビエイでもいい。

 

リクエストがかなりピンポイント(笑)。

 

う~ん、ネコザメが見れるボートポイントはどこだろう?

 

トビエイが見れるボートポイントはどこだろう?

 

できる僕ちゃん、ほんなら両方見せたるがな!

 

その両方を叶えるなら今が旬のトビエイポイント、安良里ボートでしょう!

 

1っ本目、ネコザメを狙いに、よくネコザメが目撃されている、

 

水深30m付近の水底を嘗め回すが撃沈・・・

 

信頼回復をもくろみ、根頭付近でトビエイを探すも影すらも見当たらない・・・撃沈・・・

 

おーし、意気込んで2本目、

 

相変わらずネコザメは見つからず・・・

 

窒素の関係上これ以上深場でのネコザメ探しは続行不可能・・・

 

こうなったら、根頭をと、

 

あれ、ひらひら、あ、あ~

 

はい、やっとの思いで、

 

トビエイだー

 

トビエイ1枚getです。

 

今日のお話はこれに尽きるでしょう。

 

ほんとは根頭のメジナの大群や、イワシの群れ、タカベの幼魚の群れ、大きなコロダイ、

 

そして根の亀裂を探検して

 

いやぁ、楽しかった、綺麗だった・・・

 

なんて言ってもきっといい訳に聞こえるでしょうね(笑)

 

根の亀裂探検

 

お昼は、初心者&講習チームのみかとゆきやと合流して山の上のお蕎麦屋さんへ。

 

いやぁ、山の上のテラスで飲むビールは格別だった、

 

美味しい空気とともに頂く自家製野菜やシイタケの天ぷらも最高美味しかった。

 

自家製野菜

 

テラス席が気持ちいいね

 

でもご希望のネコザメはかなわず、

 

っきしょー、

 

次こそお望みのネタをget!・・・で・・・きるよう頑張ります(笑)。

 

でもあんまり高望みはしない方がいいかも(笑)。

 

安良里港で

 

まさし

今年もゆる~く復活

5/27 IOP   透明度:10~15m 水温:16℃

 

今が旬のホタルイカ

 

はい、本日メインのホタルイカ、

 

あっ、じゃなかった、

 

でもおいしいビールとうまいアテを楽しみに来ている人たちが集まった本日(笑)、

 

冬眠明けの久しぶりのダイビング、むかったIOPはメインといってもいいぐらいの内容(笑)。

 

のんびりチームの僕は久しぶりのアユミさん、アサコさん、フクイさんを連れて透明度の良い砂地で肩慣らし、

 

ずーっとアユミさんが見たがっていた水中ポストにテンションがあがり、手紙も投函♪

 

水中ポストに投函

 

がっつりなミカチームは珍しいサカタザメとネコザメの幼魚をget、

 

IMG_0942 サカタザメだー

 

うらやまし・・・

 

そのおこぼれを頂戴して、

 

のんびりチームの僕らもネコザメget♪

 

その珍しさもなんかあんまりわかってなかった僕チームでしたけど、

 

久しぶりでダイビングを忘れてるんじゃないかと心配な人達でしたが、

 

その心配には及びませんでした(笑)、

 

しっかり浮力も取れてるし、

 

浮いていかない(笑)、

 

水中で僕の事を困らせない(笑)。

 

なんかホッとした僕でありました(笑)。

 

そしてどんなに間が空いても忘れないのが美味しいごはんと温泉ね、

 

ちゃーんと楽しんで

 

安定の復活ダイビングの一日でした♪

 

今年もゆる~く、マイペースで、

 

潜っていきましょうか、

 

メインのために(笑)。

 

今日もゆるく

 

まさし

田子の海底に泊めてほしい

 

 

 

2018/4/14・田子       透明度4-6m     水温15℃

 

 

 

はい。すばらしい。ボブサンウミウシっ

 

 

 

 

 

 

 

 

田子のマクロを攻めたいというリクエストを頂いて、

前夜から自分のカメラのマクロ仕込みを怠りません。

 

やっと出番が回ってきたかと、そーいう気持ちです。

 

 

 

 

 

高鳴る鼓動を抑えて一本目は外海を攻めることにします。

 

外海のマクロネタは常時移動するので行き当たりばったりなリスクもありますが、

前日までうねりが残っていて今日からは凪。

 

と、くれば、

 

ウミウシたちはきっと空腹を満たすために動き回っているに違いない・・・。

 

と、いうのが僕の立てた仮説。

 

 

 

 

 

現地ガイドのケンちゃんも一緒に海に入るということも追い風。

 

一緒に探せばきっと楽しいダイビングになるに違いない、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・、

 

 

 

アラリウミウシっ byさゆみ

 

ロケーション美人 ニシキウミウシ

 

わおーっ、アデヤカミノウミウシっ

 

 

 

ボブサンウミウシ

アデヤカミノウミウシ

アラリウミウシ

ムカデミノウミウシ

ニシキウミウシ幼体

アオ、シロ、サラサ、コモン、ヒロ、オトメ、ハナオトメetc

 

 

 

 

 

会心の外海。

 

 

 

 

 

本気でカメラを構え、渾身のシャッターを切りまくる自分がそこにいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しびれる一本目。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・さらに、

 

 

オセザキリュウグウウミウシ  byさゆみ

 

 

 

2本目は、日本有数のウミウシポイント「白崎」です。

 

 

 

長めの水面休息をとって、水中にいられる時間を一分でも永くひねり出します。

 

 

 

出来得るすべての準備を怠らず、満を持して潜っていくとすぐに、

ウデフリツノザヤウミウシ と サガミリュウグウウミウシ を発見っ。

 

 

 

そのすぐ先ではケンちゃんがただならぬ気配で何かに夢中になっていて・・・

近づいてみると、なんと・・・

オセザキリュウグウウミウシーっ・・・。

 

 

 

そしてさらにそのすぐ横には コミドリリュウグウウミウシの大中小よりどりみどり。

 

 

 

 

 

もうここはウミウシ牧場。

 

 

 

 

 

カメラフルパワー。

 

すっかり牧場の虜になって、カメラ小僧と化した僕がそこにおりました・・・。

 

 

 

サガミリュウグウウミウシ byサユミ

 

 

 

 

田子マクロリクエスト。

 

 

 

 

何度でも何度でも、リクエストください。

 

 

 

 

1泊2日でも、2泊3日でも田子の海底で岩のように動かないダイビングを敢行したいのです。

エンリッチドエア―で。

 

 

 

 

付き合ってくれる人、激しく募集します。

 

 

 

 

美味しそうなお寿司っ。より背景が目立つ・・・(笑)   Photo byつぼっち

 

 

 

 

まさ