何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビング」カテゴリーアーカイブ

イタリアンマッチョ

 

11月3日 熱海 水温21度 透明度2~12m

 

 

 

今日のお昼は

早川漁港の隅に佇むイタリアンレストランにて♪

 

 

前菜のシーフードサラダとキンキンに冷えたスーパードライ♪

 

 

海苔とイカのパスタ越しに見えるは、

念願のイタリアンを前にカメラなど気にせず頬張る諏佐パパさんとさりげなく置かれたグラスワイン(赤)

 

ダイビングの休憩中、

「イタリアンとかいいですよね~」

「あ~、イタリアンは久しく行ってないな~」

と、ちょいちょい差し込んでくる諏佐パパさん。お望み通りの展開となりましたね(笑)

 

 

ただね、思い返せば美味しいランチに行きつくまでいろいろありました。。

 

 

前日夜中の前線通過で、西も東も厳しめ予想。

 

早め勝負とにらんで東に振るも、熱海ビーチラインは土砂崩れ通行止め。

 

休憩のコンビニから熱海港を見ると駐車場付近で火災で消防車大集結。

 

そして着いた熱海は過去最高レベルの混み具合。

 

 

下に降りれば見える!・・・はず。と願いを込めて潜るも結構どんよりだった水中。

 

でも群れは凄かった!魚も、人も。

 

 

そして船に相乗りしたショップのガイドさんに「もしかして玉手さんですか?」と間違えられ、

 

最後には「オーシャントライブの方って皆さんマッチョですよね。」と。

 

えーと、イジってますよね?(笑)

 

 

 

と、紆余曲折ありましたが、終わりよければすべて良し!

 

ってことになりますかね・・・?

 

ノスタルジー スカイライン

 

 

北川の海、水深20m。

マサさんの指さす先をみると・・・

 

 

 

なにこれ!?

 

ちっちゃーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

 

 

どうやらおよそ24時間の時を経て、ミカと同じリアクションをしてしまったようです。(詳しくは「一石二鳥のショートカット」を。)

 

 

7月28日(日) 北川 20~22度  透明度4~8m

 

 

久しぶりの北川の海は相変わらずの豊潤な海。

 

透明度が悪かろうが関係ない。

 

ちょっと泳げば、

極小ピカチュウ、ニシキフウライのペア、アオリイカの産卵、ウミウシ各種にハタタテハゼ

と、潜るのが実に2年ぶりのあつしと高須ちゃんにも、優しい北川の海。

 

 

のんび~りアイドルたちをめぐって最後はカメでもいないかなぁと欲をかきつつ根頭へ。

 

 

・・・まぁこの透明度じゃいても見えないよね。(笑)

 

 

じゃあ最後ロープまで中層を10mほど泳ぎますかと根の裏手に回ると、

キンギョハナダイがロープ側を向いて必死に泳いでいる。

 

 

あれ?

これってつまり、表層は流れてる系・・・?

 

 

 

浅場だけはしっかりとしたフィンキックが必要な、

2年ぶりメンバーには手厳しい海となっておりました(笑)

 

 

 

最後しっかり体力を使ったおかげでビールとアイスをさらにおいしくいただいたら、皆さんすぐに夢の中へ。

 

 

スカイラインの眺望を特等席で楽しんだ後は運転をマサさんにバトンタッチ。

そして、ふと目を開ける度に見たことない道を走っているハイエース。

 

 

伊豆スカイラインからの道なき道。

 

 

オーシャントライブの夏 を感じた7月の夕暮れ時でした。

 

 

りゅー

カンパチの本音が知りたい

10月30日(日) 井田 水温24度 透明度10~12m

 

 

井田の桟橋前。

 

10匹のカンパチがホバリングをしていた。

 

 

 

 

 

泳ぐこともなく、ただただ身を寄せ合ってホバリングしている。

 

 

程よい流れに乗って、ホバリングしたまま流されていく。

 

 

そしてそれを撮影している美佐子さんも流されていく。

 

 

しかし、一体全体何をしていたのだろう。

 

 

カンパチの目の前には、格好の獲物となる億千万のタカベの群れ。

 

 

 

それでもカンパチたちは、タカベを追いかけまわすこともなく、横ではなく縦に身を寄せ合ってただただ流されていく・・・

 

そしてそのままの隊形で、見えなくなるところまで流されていった。

 

そして美佐子さんはちゃんと泳いで帰ってきた。

 

 

 

 

回遊魚であるカンパチがただホバリングしているところなんて初めて見た。

 

クリーニングされているわけでもなく、何をしていたのか・・・

 

しこたまタカベを食べすぎて、もうタカベなんて見たくない状態だったのか?

 

 

分からない。

 

でもこうやって、何本潜っても、新しい経験に出会えるってのがやっぱりいいね。

 

 

 

そのほかの生き物は、一番のお目当て(クマドリ/シャープアイ)には出会えなかったけど、

 

アカスジカクレエビを紹介しようとして、みんなの方を向いたらそこにはクダゴンベのちびちゃんがいたり、

 

20㎝の距離まで近寄っても引っ込まないどころかホバリングをし始める超強気なヒレナガネジリンボウ(上の写真、TG6でノーズームで撮影し、ノートリミング)がいたり。

 

あとベテラン揃いの少人数だったので、エキジット間際の水深1mまで攻めて、シマハギ幼魚が見れたのも個人的にはうれしかったり。

 

 

そして玉ちゃん率いる初心者チームは、ドライスーツの浮力調整の練習から!

 

ドライに入れた空気が肩の方に溜まって頭から浮きそうになったり、

 

その空気を全体に行きわたらせようとしたら足に空気が溜まって足から浮きそうになったり。

 

 

でも大丈夫。最初はみんなそういうもの。

 

最初からホバリングが上手にできる人なんていません。

 

カンパチじゃあるまいし。

 

 

 

マサさん腰修理中、いつもより高頻度で登場予定のりゅーでしたっ

 

 

 

 

↓インスタはこちらから↓

OCEANTRIBEのインスタグラム

自然の摂理に、手のひら返し。

6月26日(日) IOP 水温17~21度 透明度5~20m

 

 

 

青空に緑の芝生、リゾートを思い出させるヤシの木。

 

梅雨明け直前とはいえ、伊豆にも夏の訪れを感じさせる陸上の一枚。

 

 

 

こちらは、伊豆海洋公園(通称IOP)の水深22mでの1枚。

写真上部がうっすら白濁して見えるのは、ちょうどここが水温の境目。

 

上:暖かいけど、濁り強め

下:キンキンに冷えてるけど、すっこーーんと抜けてる。

 

そしてみんなの視線の先には、冷水とともにやってきたサカタザメ。

まさに初夏の水中を表した1枚。

 

 

見れた生物も

 

カラフルなレンテンヤッコのちびちゃんに、

頭のメタリックブルーが鮮やかなアマミスズメの幼魚、

海藻に紛れるカミソリウオ

 

と、今シーズンお初のラインナップ。

 

南の魚たちも続々と伊豆に到着し、生物層からも夏の訪れを感じさせます。

 

 

ただ近年は温暖化の影響からか、

伊豆の生物層も大きく変わってきており、

南の生物が幅を利かせるように。。

 

 

この日も見たアマミスズメの幼魚なんて、

5年前は1匹出たら「おおーっ!」ってなってたのに、

いまや夏の定番種。

 

 

 

「なんだかなぁ・・・」なんて思いながら、

エキジット口の方へ泳いでくると、

目の前の岩の隙間から、小さなカメがぴゅーん!

 

 

これも温暖化の恩恵か?

昔より圧倒的に増えた印象のあるアオウミガメ。

 

 

このときばかりは「ありがたや~~」と嬉しさ100%で追走。

 

 

ただ前述のとおり、浅場はニゴニゴ。

誰のカメラにも収まることなく、カメは視界から去っていきましたとさ(笑)

 

 

りゅう

漢の伊東

 

 

2022/3/13・伊東     透明度12m  水温16℃

 

 

 

 

 

 

 

 

男3人で、東伊豆の海岸線を走っています。

 

日曜日。

 

 

 

 

本当は同乗してるはずのカトーさんが前日の海で

腰やっちゃって(軽いぎっくり)、ここに姿なく、

ビジターからの参加ヤマくんと、

前日に物凄い感じで滑り込んだデザキさんと、

何とか開催にこぎつけられたぎりぎりツアー。

 

 

 

 

やまくんも300本以上潜ってる手練れらしいし、

でざさんに至っては、仕事多忙極めて

海に入れるんならどこでもいいからとにかく

「私を海に連れてって」

 

 

 

 

 

そして僕らは伊東の海底にどっぷり浸かってる。

急峻な崖と、

巨立する岩山の間をすり抜けるように飛んで、

深い海底まで急潜降。

 

その隙間に息づく生物たちとの出会いを堪能する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地でガイド業を営むパイ先インストラクター

カワサカ氏より、

-30mにオキノスジエビが200匹くらいいるという

ほら穴情報を頂き、

同穴に「クロオビスズキ」なる、

珍生物がいるらしいことも教えてくれた。

 

 

 

 

「それは見たい。」

「見てみたい。」

 

 

 

 

狙えるメンツに恵まれているし、

すぐさまそのほら穴を目指すと、

それらしき生物発見っ。

 

 

 

 

 

 

 

それが、この上の写真なのだが・・・。

 

こ、これは「ツルグエ」じゃぁ・・・?

 

 

 

 

 

 

 

確かにカワサカ氏も「ツルグエと思ってた」と

言っていたし、

この個体の事を言っているであろうことは

間違いなさそう・・・。

 

 

 

 

 

も少し検証が必要か・・・。

 

 

どなたか、アドバイス求む。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「オキノスジエビ」も♪

ライトを向けるとぞろぞろ穴の奥の方に隠れてしまったが、

ゆうに200匹は居る。

 

 

 

 

 

 

 

 

水深100mあたりに主に生息する、

ダイビング可能深度で見られることは非常に稀で、

でざさん、やまくん初見。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また一つ、

伊東の海底に、通うべきほら穴みつけちゃった。

 

 

 

 

 

 

男3人、さくさくさく。

 

準備も片付けもさくさくさく。

 

 

 

 

 

 

マグロ納豆丼とシーフードカレーを頬張って、

ビール流し込んで、

ログ付けもさくさくさく。

 

 

 

 

 

 

 

超たんぱく男3人ぎりぎりツアー。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ