何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.07.24 伊東 透視度8m 水温20℃
子供達の夏休み
お母さんにとっては全然休みにならない夏休み
宿題やりなさーい‼︎
はいつの時代も課題ですね笑
そんなお母さん談義。
今日は一度離れて海に流しましょう〜笑
ところでナツキちゃんは宿題進んでるの〜?
まだ半分も、、、
(にこにこにこ)
私は何も言えませんが笑
(が、がんばれ〜)
今日はどこに行きましょう~
透明度が読めないけれど
流れが結構あるかもしれないけれど
ぜひ群れみたい、、、
皆さんがご希望であれば行きましょう~
今日は伊東の海です♪
最近群れの調子はよし
浅場ではタカベ玉がぐるぐるぐる
イサキに、キンギョハナダイ
ソフトコーラル合わされば
色鮮やかな世界。
その景色は圧巻です。
1本目は水面まあまあ流れてる〜
エントリーした瞬間からピューッと
みんなロープ絶対離さないように‼︎
雰囲気ありますね~。 BY natsukoさん
久しぶりのオマさんも
陸での動きは若干危うく?
水中入ってしまえばそんな流れも
ものともせずガシガシガシっ。
問題なさそうです笑
群れがずーっとそこらじゅうにあるから
思い思いに水中眺め〜
キンギョハナダイむれむれ~
ナツキちゃん今日はダイビングの課題がねっ。
ドリフトSP、フロートを上げましょう〜
まずは浮力をとって
ダイブコンピューターみながら水深キープっ
フロート出して
(浮いて行かないように〜)
紐を解いて
(浮いて行かないように〜)
オクトパスでエアを入れて
フロート打ち上げるっ
(自分が打ち上がらないように)
か、かんぺきです笑
さすがの手際の良さ〜
お母さんからの事前学習のおかげでしょうか〜
2本目は流れも落ち着きコンディションぐー!
伊東の魅力ギュッと凝縮。 BY natsukoさん
さてさて、やっぱり最後はフロートを
さっきよりサクサク
さくさくさく
まってまって動画撮りたいな〜
あれカメラの容量いっぱい、、、
マサシさんからカメラを奪い取り
上げ終わってました。。。
ナ、ナツキちゃん手際が良すぎるよ〜‼︎
バッチリ合格です♪
容量いっぱいの原因は、、、
訳のわからない、誤作動で録画していた10分の動画、、、
手際の悪い自分でした笑
すずか
2024.06.29 透視度10~15m 水温19~22℃
梅雨入り宣言から早一週間っ。
あれ、雨降りましたっけ?
強烈な豪雨が2日ほどあり
それからというものは太陽が元気にさんさんと。
陸では何もしてないのに汗が止まりません。
耐え切れず満を持して、
今日からウエットにっ!!
とそんなことも梅雨知らず
自然はなかなか手ごわいですね。
最高気温は25度?
まあまあそれなりに暑いでしょう。
天気は、、、
えっ、晴れじゃないんですか?
曇りですか?雨も降ってるじゃないですか?
衣替えの日間違えた説。。。
後悔してもしょうがないですからねっ。
さ、寒くないですと言い張った一日(笑)
そんな今日は3チーム
マサシミカスズカで富戸へ♪
当日はなかなか取れない
ボートも取れちゃった~ということで
ボート2本立て。
総勢15人でまずはセッティングから~
ウメカゲさん、レギュ反対ですよ~
久しぶりですからね~なんて言っている横で
アキヒサさんも色々反対です?
背負うときは左から~
違います、違います、反対です~
なんて言っていたら、ミカさんと
向かい合ってお二人とも?が浮かんでいる(笑)
そう、今日はのんびり。
色々思い出しながら行きましょ(笑)
1本目はソフトコーラルもりもりポイント。
砂地からブロッコリー
ブロッコリ~じゃなくてトサカっ。
では、なくトサカがわんさか~
この中に、ハゼが隠れて、、、
いたり、いなかったり?
中層では群れ操るチーさんも♪
各チーム、つかず離れず捜索中っ。
ツボッチさんが何かを指さしながら
こちらをちらり。
それはーーーー
MYイロカエルアンコウGetですね!!!!!
ごめんよ~
近くにいたミカさんたちも合流して
マサシさんたちにも伝言して~
バレないようにしてたのにごめんよー。
キツネベラYG BY hirokoさん
続く2本目はまた雰囲気変わって
IOPが目の前っ。
の溶岩が固まった地形広がるツナキリへ。
の前に、
船長さんのご厚意で
有名な城ケ崎海岸でパシャリ。
皆いるかな~(笑)
深場に落とせばちょっと珍しいハナダイや
浅場にはカメさんなんかも狙いながら~
ゴマフビロードウミウシ BY hirokoさん
アマミスズメダイYG BY chihiroさん
コマチコシオリエビ BY hirokoさん
お昼は何にしようかな~
実は今日ウエット衣替えしたのは私だけでなく、、、(笑)
あったまりたい方多数?
選ばれたのはお蕎麦屋“手打庵”さんでした。
マサシさんのカレー南蛮ブリーフィングにすっかり魅了され
15人中、ほとんどがカレー南蛮笑)
うましでした~。
すずか
Instagram
official line
2023.6.10 伊東 透視度8‐12m 水温18ー20℃
ボクはお花畑を舞う蝶とかは、
あまり心惹かれません。
「その景色を見に、○○へ出かける!!」
とか聞くと、「凄いな~。」とさえ思います。
でも実は水中にも似たようなイメージの風景があって、
ボクはそっちなら断然心惹かれちゃいます。
もちろん、海には花も蝶もいないので、
代わりに花はソフトコーラル、蝶はキンギョハナダイに。

ボクは皆をそそのかし・・・、いや誘導して、
伊東の海に来てもらいました。


でもきっとボクが言ったイメージが皆に伝わっているはず・・・。

でもね、
必ずソフトコーラルのポリプが咲いている訳じゃないんです。
流れの向きが非常に重要。
流れが逆方向だと・・・、もう虚しい。
グニャーンとしてしまうし、
シワシワになってしまうし、
ポリプ(蕾のようなモノ)が開いてくれない。
その為にはタイミングが非常に大事だし、
そのタイミングも日によって様々。
潮汐表を見てみたり、前日の流れの向きを聞いてみたり、
あとは運任せ。
でもそれで当てられれば、最高!!

その時ならではの絵が見えてきます。

ナイスツグミさん。

そしてこの海を終えれば・・・、

旨いんです。

伊豆のワイドっていいんですよ・・・。
たま
12月11日(日) 伊東 水温18度 透明度12~15m



伊東の海はほんとうに色彩豊か。
船で15分行った先の水底は、ピンク・紫・黄色。
いろんな色のソフトコーラルが生い茂る。
そのコーラルのうえに黄色のウデフリツノザヤウミウシがいたり、
すき間からオレンジ色のキンギョハナダイがこっちを向いている。
なんて絵になるのでしょう。
ついついカメラを向けてる時間が長くなり、
コンピューターが怒り始めるのです。
あと10m浅ければ最高なのに・・・。(笑)
そんな感じで後ろ髪をひかれながら浅場へ。
そろそろ上がろうかなぁなんて思ってると、
いとちゃんが、美佐子さんが呼んでますよーと教えてくれた。
なんだろうと思っていってみると・・・

うっそー!
イロカエルアンコウのチビ(1.5㎝)!
伊東の白根南で出たのは初めてかもという代物。
みさこさん、すごいっす・・・。

花季でいつも以上においしそうにビールを飲んでいたみさこさんでした。(笑)
りゅう
5月15日。
田子の期間限定ポイント「田子島」のオープン日。
どこで入っても、どこで上がってもいいドリフトポイントゆえ、
生物との出会いは一期一会。
大当たりする日もあれば、大外れする日も。
そんな田子島のシーズン開幕戦。
先頭打者ホームランかっとばす気持ちで挑んで来ました。
5月15日(日) 田子 水温18度 透明度10m

行ってみると田子貸切。
そして田子島一番乗り。
現地ガイドのけんろーさんも一緒に4人で田子島2本。
結果はこんな感じ。



写真だけ並べるとまぁまぁ見れたのかなと思うかもしれませんが、
正直な感想は、アウトローいっぱいに155kmを3球続けられた感じ。
手も足も出ませんでした。
ムラサキウミコチョウだけはそこらじゅうにいるものの、
その他見たのはウミウシは、アラリ1匹。ニシキyg1匹、ボンボリイロ1匹。
アオ・シロ・サラサも各1匹づつという。
ソフトコーラルは相変わらず生い茂っていて綺麗だったけど、
ウミウシ狙いで入った僕らとしては・・・。

最後は港でイジイジして帰ってきました。
くそぅ・・・。
りゅう
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。