何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
7月17~18日(土・日) 神子元 透明度:12~20m 水温:24℃
本日のお昼。
カジキ、入荷してました。
ここは下田、時刻は16時。
特大カジキバーガーをほおばりながら帰路につく。
神子元で400本記念を迎えたい。
人数集まり、ツアー開催決定。
週2で潜って、本数調整完璧。
海況コンディションもよく、出船確実。
残された課題はただ一つ。
・・・ハンマーは、いるのか?
絶賛ハンマー出没中の神子元。
大丈夫、な、はず。
あっちでこっちで聞こえるカンカン音。
出てますね、誰かが見てますね。
いいや、これから。
たぶん青い海の向こうからどーんと・・・
でも、もしかしてもしかしちゃう?
海の中だってのに、変な汗が背中をつたう・・・
ダイブタイム20分を越えた時でした。
で、、、出たーーー!!
4匹。
大切なのは、数じゃありません(笑)
写真一緒に撮れるほどの群れじゃなくてもいいんです。
神子元で、ハンマーと共にお祝い、そこに価値があるんです。
おめでとうございます、400本。
ハンマーと2ショットのはずがなぁ。
でも一応言っておきますけど・・・
群れも見たんですよ。
記念ダイブ以外は・・・全ダイブ・・・。
1000本記念には10匹はハンマー見せられるように頑張りますっ
だから1000本記念も神子元で。
ご一緒しましょう!
みか
6月19日(土) 神子元 透明度:25m 水温:24度
わーい。
わーいわーい。
今季初の神子元。
みんなからの、
『今めっちゃ出てるじゃん!』
『サメは見れるのはわかってるけど、天気は雨か・・・』
なんていうプレッシャーには負けません。
そんなに出ている海でまさかの1本目外して(!)情報収集。
『どれくらいの水深にいたんですか!?』
『え?上から下までだよー』
なんていう言葉にも挫けません。




教えてくれたあの遠くのライトの御方、
ありがとうございました!!笑
そしてフロート上げていただいた御三方、
大変ありがとうございました(汗)

次の神子元、早く行きたい!
行く前のプレッシャーを忘れて、また次の神子元へと思いを馳せるのでした。
リクエスト、くださいっ!
みか
1月3日 IOP 透明度 20m 水温17℃
IOPの透明度が抜群!
20mは見えてると言ってもいいこの日。
泳いでいるだけでもきもちいいー♪
そして穏やかー。

浅場にはキビナゴやイワシの群れ、太陽もキラキラ。
本当に気持ちが良いー。
私はのーんびり泳ぐだけでも大満足。
でも、生き物も見たいと言う皆の無言のプレッシャーを感じ、
生き物捜索。
カエルアンコウは数種類。
極小、中、巨大。


最近IOPではカスザメが砂地に隠れているらしい。
ぜひとも見たいとイラストと共にブリーフィング。
私が書いたイラストを見たみんなは「カッパ・・・?」
カスザメです!

ほら、私のイラストとそっくりではないですか!
(イラスト見たい方はいつでも私まで!)
でも、このカスザメ、エグチさんが見つけてくれたんですけどね・・・。
その後、エグチさんがライトをちかちか。

これはー!ツバクロエイっ!
お初にお目にかかります!
ピカチューが聞いていた場所にいないなー。
すると、ライトがチカチカ。
またしても・・・。

全く違う砂地で発見。
その目を私にいただけませんか?
是非とも頂きたい。
自分の絵心と目の役立たずっぷりにガッカリした一日・・・。

私の周りをグルグルとついてきて、
まるで慰めてくれているような(エサ欲しいだけ)
コブダイに傷ついた心を癒してもらいました。
目を鍛えれば、生き物の特徴を捉えられて、
イラストも上手になって生き物もザクザク見つかりますかねー?
すなお
12月12日(土) 神子元 透明度:20m 水温:22℃
12月。
世間では、陸はダウンにブーツ。
海ではドライスーツにフードが一般的なこの季節に。
ウェット(笑)

ええ、もちろんここは、神子元。
そしてもちろん狙いは、ハンマーの群れ。
・・・え?ハナコさん、今日の狙い知ってました??
風除けのテントと暖房のきいた船内で、12月の寒さに備え。
緊張のエントリー。


高めの水温に青い海。
そして、エントリー直後に現れたハンマーの群れ。
最高でした。



ガミさんだけ見ていたカマストガリザメ。
・・・許します、やっとこれた念願の神子元だから。
当たり前に群れるクサヤモロ(アジ)にツムブリ。
これってすごいこと。
夏がシーズンと思われがちな神子元。
12月の開催&半強制的にウエットスーツなのに来ていただき
ありがとうございました!
今日もカツを食べて、来年に向けて願掛けようと思いますっ。
来年2月も見れますよーに!
天城の山を越える道すがら、道路の両側には綺麗に色づいた紅葉。
これはもしや・・・

良い日。。。
みか
11月6~7日(金夜・土) 神子元 透明度:6~12m 水温:22℃
やりました。
苦節3か月。
お店に帰ってくるたびに、マサさんの背中が大きく近くに見えました。
タマちゃんがツルっとした頭で・・・あ、顔で、ニヤニヤこっちを見てました。
今日はもう、肩で風切っちゃいそうな勢いです。
お店の扉も開けずに突き破っちゃう勢いです。
わーーーい。
どんなに透明度が悪くてもいいんです。
カナイさんとムラタさんに先を越されたっていいんです。
私だって、群れ、見れたんですから。
リクエストを入れてくれたカナイさんが一番喜んだのは、カマスサワラ。
でも、いいんです。確かに近いしかっこよかった。

ムラタさんがダッシュして消えていったのは、特大カンパチ。
GoProの録画ボタンのONとOFF押し間違えて・・・
でも、いいんです?目に焼き付けたし。

海面からあふれんばかりのタカベに巻かれて。

カメラを向けたら大人の男の方が楽しそうに両手を広げてくれて。

ありがとうございましたっ。
え?12月も行くんですか??
もちろん私も行きますっ
まだアイス食べれる!
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。