何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「カメラ練習」カテゴリーアーカイブ

長すぎる説明、短すぎる捜索。

8月28日(日) 井田 透明度:3~10m 水温:25度

 

ベストショットが選びきれず・・・
お二人の写真を載せさせて頂きましたっ

 

鮮やかなピンクのハサミと背中の黄色のワンポイント。
ホシベニサンゴガニです。

 

ホシベニサンゴガニ@井田ダイビングツアー ホシベニサンゴガニ@井田ダイビング

 

左は、本日が夏休みダイビング月間の最終日だったヒロコさんの。
右は、本日声が椿鬼奴ばりにしゃがれてたミサコさんの。

 

大きな窪みの先の、ピンクのお椀のような海綿から5mくらい行ったところにある、
ヘラジカの角みたいな海綿の右斜め上にある、縦長の岩の上に生えている、
靴を洗うブラシのようなものの中に隠れている・・・ホシベニサンゴガニ。

 

現地のガイドの方から、この長すぎる説明を聞いてきたリューさん。
それを見事暗唱したリューさんのブリーフィングをまったく聞いていなかった私。
まったく同じ説明を2度繰り返してもらい、3回復唱。笑

 

なんとも不安ですが、リューさんと2チームでいざ捜索!
と、気合を入れたのですが、速攻見つけたリューさん!!
す、すごい・・・そして、私、なんのために3回復唱したんだろうか・・・。

 

なんだか持て余してしまった後半、
イワシの大群とそれにアタックするカンパチ隊に当たって、
なかなか壮大なショーが見れたから、良しとしましょ(笑)

 

ヒレナガカサゴの幼魚@井田ダイビングツアー シマヒメヤマノカミ@井田ダイビング

 

この写真も実は・・・
左が、いついかなる海でも『楽しかったー』と返ってくるチムちゃん作。
右が、私それ見たかな?と、何も覚えていないのに写真はバッチリなモエさん作。

 

迷走台風10号の接近が危ぶまれながらも、
透明度こそ微妙でしたが、うねりもさほどなく、充実の被写体を楽しんだ井田。
これだから伊豆は面白いんですよね、エンドーさん、アケモさん。笑

 

嵐の前の静けさ@井田ダイビング
チームごとに整列っ

前からアダチさん・・・あれ?
2番目の方、お名前なんでしたっけ??
なんてね。笑

 

みか

夢中になりすぎると・・・

 

4月22日(金) 伊東ボート 透明度:5~15m 水温:17度

 

朝お店に来るなり、嬉しそうにリュックをガサゴソ。
取り出したのはNEWカメラ!
6月の沖縄に向けてカメラを新調したツルちゃん、羨ましい(笑)

 

道中ずっと、せっちゃんとカメラの話題で盛り上がり、寝不足なのに眠らないツルちゃん。
そのせっちゃんも、GWの小笠原に向けてのカメラ練習。

 

だから、お昼ご飯はこんな感じ。笑

 

フォト派ダイバー集合!@伊東・花季 三種丼@伊東食事処・花季

 

で、肝心の海はというと・・・
透明度微妙と聞いていた伊東ですが、群れがすごいっ

 

ワイド練習のツルちゃんはどんどん私から離れて行き、
マクロ勝負のせっちゃんは動かず。
トミサワさんと2人、仲良く潜ったのでした?笑

 

70mドロップオフ@伊東ボートダイビング ベンケイハゼ@伊東ダイビング

 

サメジマオトメウミウシ@OMDで写真練習ツアー オキゴンべIN海綿@伊東ダイビング

 

じっくり被写体に向き合って、それぞれ自分の世界に没頭する。
平日ならではの写真練習ツアー、楽しかった。

 

でもさーツルちゃん、おNEWのカメラを持って、
水深20mで『浸水しました・・・』発言は、本当にビックリするからやめてね。

 

ドライスーツの首を折り返し忘れて上半身水没。
カメラに夢中になりすぎて、他がおろそかにならないように・・・
皆さんも気をつけましょう(笑)

 

みか

あぁ、面白かった。。。

12月15日(火) 安良里ビーチ 透明度:20m 水温:20度

 

一本目のあとも、二本目のあとも、帰ってきてからも。
あぁ、面白かった。。。
口から自然と出てきちゃうんです、この言葉が。

 

この日の自分、ひたすら楽しんでました。

 

久々の安良里ビーチの生物は熱いし、
『写真練習』リクエストですから、被写体探しに専念しなきゃ『いけない』し。笑

 

ミツアキのカメラ練習のはずが、1ミリたりとも見てあげず・・・
あれ?フラッシュたき忘れてる・・・。な、写真に(。_。;)
ゴメンナサイ、遊び過ぎて。汗

 

透明度抜群@冬の伊豆 ハナタツ@安良里ビーチ

 

イセエビ@井田ダイビング。 魚のケガ@井田ダイビング

 

でも、カメラ練習はもちろんですが、この日の安良里は、
水青いし、可愛らしいクリスマスの光景が広がって・・・いたし?
楽しむ要素が多すぎたんです(言い訳。笑)

 

水中クリスマスツリー@安良里ビーチ 水中クリスマス@安良里ビーチ

 

オオちゃんはクリスマスツリーの陰に潜むスナイパーみたいになってるし、
サンタさんは無残にも水底に鉛と共に沈められていたけど・・・ね。

 

帰りはやぶ誠に駆け込みたらふく食べて、
プロの鉄板焼き職人の焼く椎茸を堪能。。。

 

ミックス天丼セット@やぶ誠お昼ご飯。 しいたけ焼き@西伊豆ドライブイン

 

あぁ、美味しかった。。。笑
ごちそう様です、オオちゃん。

 

みか

本日、写真練習。

5月31日 安良里ビーチ 透明度:12〜15m 水温:18度

 

ブルーシートの上、お菓子を頬張り日光浴。
いい季節になりましたー
日焼け止め、必須ですが(汗)

 

黄金崎ビーチにて。

 

本日、写真練習ツアーin安良里ビーチ。

 

最新機種のカメラを初おろしする人。
10年来のカメラを愛用する人。
必要ないし。って、言い放つジュンヤさん(笑)

 

とにかくよくシャッターをきりました。
しかも安良里のマクロがすごい。
オオウミウマにウミテングの赤ちゃんに・・・・・・

 

ウツボ@安良里ビーチ ウミテング@安良里黄金崎ビーチ

 

イロカエルアンコウ@安良里ビーチ コトヒメウミウシ@安良里ビーチ

 

ハナアナゴ@安良里ビーチ マツカサウオ@安良里ビーチ

 

サンゴタツ@安良里ビーチ サンゴタツ@安良里ビーチ

 

言葉では語りきれないので、概要は皆さんにとってもらった写真で(笑)
アケモさん、しっかりアップさせて頂いてますよ( ̄▽ ̄)
オータニさん、マクロレンズって難しいですっ

 

撮りたいのに、思ったようにはなかなか撮れない。
一枚のベストショットを撮るのが何とも難しい。
でも、撮れた時は最高に嬉しい!カメラは奥が深い。。。

 

で、私の写真はと言うと、、、鹿。

 

野生のシカ@西伊豆

 

可愛かったんです!しかも超接近ですよ!?笑
最近水中よりも陸の写真が多い気がしますが(汗)

 

今日はガッツリ写真練習して、ご飯は二の次!
なんて思っていたのですが、アンザイさん筆頭に(?)蕎麦屋・やぶ誠リクエストが。笑
美味しい蕎麦と至福のビール。はあ〜幸せ。。。

 

そんなこんなで(?)一日の締めはやっぱりコレです。

 

土肥のアイスクリーム屋さんにて。
牛と牧場主。

 

やたら牛とソフトクリームが似合うジュンヤさんなのでした。笑

みか。

カメラの先には・・・

2月7日(土) 安良里 透明度:15m 水温:15度

 

構える先には・・・

 

写真練習ツアー@安良里ビーチ

 

真剣にさせる何かが・・・

 

写真練習ツアー@安良里ビーチ

 

いた。

 

ヒメイカ@安良里ビーチ
世界最小のイカ『ヒメイカ』

 

ハッキリ言って、一度も目が合わない。
カメラ越しの姿しか見なかった2ダイブ。ね、カミグチさん&シュンさん。笑
見てお分かりですね、本日『写真練習ツアー』。

 

一切の妥協なし。
一期一会の一発真剣勝負。
今、この一瞬を、切り抜く。

 

まぁつまり、動かない2ダイブ。笑
久々にじっくりマクロモード。
・・・楽しい。すごい楽しいっ(笑)

 

いや~豊漁でしたね(´▽`)

 

マツカサウオ@安良里ビーチ タツノイトコ@安良里ビーチ

 

ミズヒキガニ@安良里ビーチ アカエラミノウミウシ@安良里ビーチ

 

ムスメウシノシタ@安良里ビーチ クロヘリアメフラシ

 

オキゴンべ@安良里ビーチ ゴマフビロードウミウシ@安良里ビーチ

 

冬らしくなってきて、ウミウシが多い!
しかもヒメイカやタツ系などのアイドル系もいっぱい。
トイレを我慢してでも後1分。いや、5分・・・・・・!笑

 

カメラに夢中な男子を横目に女性陣は潜降練習。
カメラ男子と見せかけて、そんな2人を見守るダイブマスター・フルマッキーさん。
また一歩前進ですね、マキコさん&トミザワさん!

 

そんなコアな(?)ダイビングを楽しんでいる横では、こちらも真剣。

 

初心者チーム、行ってきます。

 

マサシさんに撮られていることに気づかないTRIBEツアーのお二人。
ライセンス取得後初のファンダイブ。
楽しみ、でも緊張。そんな空気が伝わってきます。

 

が、そんな空気をぶち壊す・・・ドンガラガッシャーーーン!
エントリー前にコケるアイさん。
笑っちゃいけないけど、さすが関西。いいとこどりですね(笑)

 

もちろんそんな事にはめげずに、
1本目はじっくり練習、2本目はガッツリご褒美。
黄金崎ドームで洞窟を満喫してきたそう。

 

黄金崎ドーム

 

実はめちゃくちゃ遠いこの洞窟。
結構ハードに泳ぐけど、余裕なポーズのアイさん。笑
『あー疲れたー!』と言いつつ、子供のように楽しそうなタクヤさん。

 

初心者ツアー@安良里ビーチ

 

洞窟も羨ましい。
2ダイブじゃ全然足りない。
でもお昼ご飯は、やぶ誠の鍋焼きうどん。浮上しましょー(笑)

 

グツグツ煮立つ鍋焼きうどんを頂き、撮れたての写真を見ながらログ付け。
あっという間だけど、グッと凝縮された1日。
今まさに、マクロが熱いですよぉー!

 

みか