何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2023.6.26 神子元 透視度5‐15m 水温21‐23℃
これは前の週6月22日、
ミカさんと僕が休みの日に神子元へ行き、見た光景。
透視度は良い所で25mくらい。
悪い所でも15mくらい。
ハンマーはたぶん200~300匹くらい。
控えめに言って、良すぎる海でした。

そんな素敵な情報を聞いて、
心躍らせながら島へ向かう。
僕も正直先週良かったからルンルンだったんですよ。
でもね、島へ近づくと・・・緑色?
あれ?まずいかも・・・。
恐る恐る足をつけてみると・・・。

魚は多いんです・・・。
でもね、画像ほど綺麗ではない・・・。
10mより深場は5mくらいしか見えない。
10m以内はちょっとキレイ。
正直痺れましたね。。。


時間すぎるごとに緩くなっていく流れ。
3本目にはピタッと止まり。
いつもならあっという間に過ぎるエリアも
流れがないせいで長く感じてしまう。
・・・そしてサメはいない。
でも魚は沢山いる・・・。
救いのカメだっている。
結局1匹も見れずに・・・終了。
虚しい船のピックアップ待ち。
最後の最後まで諦めれませんでした。
待ちの間、ずーっとスノーケリング。
皆一緒スノーケリング。
水面から見えるのは、たっくさんの魚たち。
クサヤモロに、タカベ、カンパチ・・・サメ。
「皆サメ!!!」
奇跡の1匹、見えました・・・、証拠写真すらありません。
でも僕らは見たんです。


だから祝杯ってことで良いですか?
1匹でも、サメはサメ。

また恒例のリベンジと行きましょう。
たま
3月16日(水) 神子元 透明度:8~10m 水温:16℃
2月某日、私たちは、
神子元島を背にハイエースを走らせました。
潜れなかったその水中に思いを馳せながら・・・
アツコさん、リベンジリクエスト、
ありがとうございます。
冬の神子元は回遊魚すごいですよ。
夏は滅多にいかないポイントがあるんです。
ハンマーだって最近は出てますから。
なんて言っても、ここは神子元。
いるはいるけど、会えない・・・なーんてことも、ね?
ドキドキしながらエントリーすると、
直後に目の前に現れたハンマー!
ありがとうっ。
お目当ての回遊魚はイナダにカンパチの群れ。
突撃してくるカマストガリザメ。
ヨシハルさん発見の可愛いウミガメ!
うねりと流れに翻弄されて、おっとっとー
でも、ご飯は食べたい。いや、ちょっと休憩。
動きが可愛すぎます(笑)



『のんびり冬の神子元ツアー(サメ見れなくていい)』
そんなリクエストとは裏腹に3本どっぷり(笑)
ありがとうございました!
やっぱり神子元、一年中楽しいですっ。
みか
2020.9.11 神子元 透視度10~20m 水温26.8℃
『どうかサメが見れますように。』
神子元へ行く前日は、毎度そう願ってから、寝床に就く。

アッコさんは、遭遇率100%。
ズコウさんも、遭遇率100%。
そして、僕も100%。
そんな強運な3人をもってしても、
今日はなかなか厳しい戦いだった。

1本目、水面、水中ともに穏やか。
流れなんて一切なし。
泳ぎ始めて、僕たちはひたすら南へ向かった。
透視度も申し分ない。
ハンマーヘッドシャークのように、
辺りをキョロキョロしながら、ひたすらひたすら南へ進んだ。
27分間泳ぎ続け見れたのは、
ニザダイ、タカベ、イサキ、そして巨大なクエ。
こんなに泳いだのにいない。
なるほど。マサさんは常にこういう気持ちだったのか。
仕方ない。安全停止しよう。
BCDの右ポケットに入れていたフロートを打ち上げる。
それでもなお諦めず、
右手にフロートのカラビナを持ちながら、探し続けた。
い、いたーー。
奇跡でした。
みんな内心諦めてました。
こんなに苦戦したのは初かもしれない。

2本目も群れに出くわすことはなかった。
ただ、今まで比較的穏やかな神子元しか潜ったことのない、
少しハードめな海ではなかったですか?
激流に乗った瞬間、
地面や壁があっという間に過ぎ去っていくあの感覚。
楽しいですよね。
カメを見つけても、
そこに辿り着くこと出来ず、すぐ流されてしまう。
ハンマーヘッドシャークやカマストガリザメを見つけても、
流れが厳しすぎて、すぐ消えて行ってしまう。

これが神子元。
やっと神子元らしい海を体験できた。
ただ一つ、言えることは、
今日サメを3匹を見れたのは、3人が強運だから。
ゆきや
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。