2020/11/14-15・大島 透明度6-12m 水温21℃

秋の大島。
快晴に恵まれて、なんて気持ちのいい船の旅。
全く揺れないホイールジェット船は、東京湾を出航し
三浦半島の突端の城ヶ島を横目に相模湾を南下。
小田原の江之浦を過ぎ、熱海を過ぎ、伊東を過ぎ、
流れる東伊豆の景色を船窓に眺めながら・・・
今頃あの陸のどこかでうちの3台のハイエースは
渋滞をかわしながら伊豆の各地を目指し、
マサシ・みか・お玉がそれぞれに騎乗し、
奮闘しているのであろうと思いを馳せる。
そして、
成功を祈りながら目を閉じて深い瞑想に入った。
瞑想が深すぎたせいか、
はっと気がつくとすでに大島の雄、
三原山が眼前にそびえていて、
見透かしたように僕を見下ろしていた・・・。
さぁ、僕の仕事はここからだっ。(笑)

早速、北東風に強い「王の浜」に入って様子を探る。
うーん・・・透明度悪いね・・・。
ガイドとしてちゃんと戻ってこれるかなぁ・・・。
不安にょきにょき。
すると・・・
足元にコンシボリガイがよいしょよいしょと
歩いてるっ。
にょきにょき不安すっ飛んだねー。
よーしこれで行けるっ、行こうっ!
ってなったねー。
そして、
結局激しく迷子になったね・・・。(笑)
そして僕は深い迷走に入る・・・。
迷走が深すぎたせいか、
見透かした現地のガイドさんが寄り添ってくれて、
帰り路の方向と、
この堆積した落ち葉に埋もれながら睡眠を貪っていた
カメまで教えてくれた。

午後は気を取り直して、「王の浜」攻略っ。
やっと仕事した?




夜のご飯は以前もお世話になったお寿司屋さん。
皿まで食いだしそうな腹ペコのみんなに、
段取りよろしくあらかじめ注文しておいた
美味しい料理が次々と運ばれてくる。
筋肉ムキムキのちょっと仕事スローな学生バイト君には
みんなイライラどころかメロメロになってましたねぇ。
あの、ミスしても皆が許してくれるキャラが欲しい・・・。
僕は心の中で何度も、そう注文を繰り返しました。
あと、くさや夫婦も面白かったですね。
くさやのピザに顏歪んじゃってましたから。(笑)

食後、
宿の目の前の船着き場でみんなで寝転んで見上げた
星空もいい思い出。
満天の星と流れ星、星座を語らい気持ちよかったなぁ。
その光景を写真に残そうとしたんですけどね、
ただのホラーでした。

あっという間に最終日・・・。
1泊2日って短いね。
2日目は大島のスーパーポイント「秋の浜」2本。
我々の進もうとする進路に、
生き物たちが先回りして待機してるのではなかろうか・・・。
と思うほど。
ジョーフィッシュ

海底が小石と砂が混合したエリアで、
顔だけ出して様子をうかがっている。
一度穴の中に隠れてしまったけれど、
粘り強く待っていると、おそるおそるまた顔を出してくれた。
オオメハゼ

遮光気味の岩陰に逆さまに張り付いている。
いきなりライトを向けたり、ずっとライトアップし続けると
暗所に身を隠してしまうので撮影は難易度「モリスエ」級。
※モリスエは難易度の高い新体操段違い平行棒の技。
ルージュミノウミウシ

ミノウミウシの仲間で最もテンションが上がる一種。
ネーミングの通り鮮やかなレッドと妖艶な紫がうつくしい。
このまま耳たぶにつけても相当おしゃれだと僕は思っている。
クロスジリュウグウウミウシの一種

希少な普通種がピカチュウだとすると、
この種は希少な希少種。すげー珍しい。
未だ生態不明種でもある。
なんと、ミヤキ(敬称略)が見つけてくれた。
希少な希少種を見つけたのはミヤキと言う希少な出来事。
レア度が止まらない。
ハナゴイ

安全停止を終えて、浮上のためにラダーへと向かうが、
彼女が我々を激しく引き留める・・・。
大島の海は最後の最後まで誘惑に満ちている。
メタリックムラサキの魔物に注意されたし。
フリソデエビ

振袖みたいなハサミを持ってることが由来。
透き通るような白地に、淡いブルーの紋様がむちゃくちゃ
綺麗。目も真珠みたい。
全長1㎝程の子どもで、小ささも相まって可愛さやばし。
ヒトデが主食なので、
この子は飯の上で一休みしていることになる。
ガラスハゼ

イソバナには必ずと言って他の生物が住み着いている。
ウミタケハゼの仲間や甲殻類、貝の仲間などが宿主に
しているため入念なチェックが必要だ。
おそらくオスとメス。
求愛のシーズンが終わると、
このイソバナにびっしりと卵を産み付ける。
内臓や骨まですべてを見せてくれる、
スケスケグラスボディ。
この他希少種ザクザク。
探せば探すほど何かが飛び出す。
総評:
今回初めて1泊2日の高速船利用の大島ツアーを
リクエスト頂いて行ってきましたが、
近くて海が良がくて、高速船の出航ギリギリまで潜れるし
普通の伊豆一泊で潜りに行くぐらいの感覚で遊べます。
竹芝桟橋、7:50集合(夏季はもっと早い)だから、
朝もゆっくり。
帰りも16:00台には竹芝到着後自由解散。
こりゃ伊豆よりも楽??
しいて言うなら、
もうちょっと島時間をゆっくり味わいたいし、
4本のダイビングはちょっとタイトだし物足りない。
出来れば2泊3日で・・・
初日:2本
2日目:4本
3日目:1~2本
で、今回は行けなかった巨ガメポイントの「ケイカイ」や
地形とイサキの群れとマクロ充実の「野田浜」
にも入れてベターかなーと。
さぁ、次の大島のリクエストが入る前に、
もうちょっとガイドの精度を上げなくちゃっ。
休みの日に大島リサーチ行かなくっちゃっ。

まさ