何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ウミガメ」カテゴリーアーカイブ

ウミガメさん。

8月10日(土) 川奈 透明度:6~12m 水温:25℃

 

 

アオウミガメ@川奈ダイビングツアー

 

 

夏の3連休初日。

 

 

巨大台風とかお盆のラッシュとか・・・
世の中の喧騒を抜け出て、ハイエースは川奈へ向かう。

 

今回の台風の影響を受けづらい川奈ビーチ。
水面穏やか、透明度良し、憎いくらいの日差しが出迎えてくれました。

 

 

 

潜降ー。

 

 

 

頭の先まで海にとっぷりと浸かった瞬間、
さっきまでの暑さとか騒々しさがなくなる。

 

慌ただしい日常から、ふっと海に帰る。
この瞬間、好きです。

 

あ、ユキさん。耳に水は入るものですからね(笑)

 

 

潜降すると目の前に広がる、
ソラスズメダイとクロホシイシモチの群れ。
でも、今日は我慢して横目にスルー。

 

 

川奈ダイビングツアー@台風9号

 

たまに、スルーできずに突っ込む子供みたいな大人。
いや、大人みたいな子供なのか・・・?笑

 

ソラスズメダイ@川奈ダイビングツアー
サヤカちゃーん、目が合いませんねー。笑

 

ソラスズメダイ群れ@川奈ダイビングツアー
アオさーん、どこへ行くー?笑

 

でも、やっぱり我慢して横目にスルー。
本日、私たちが川奈ビーチに来た最大の目的。
それは・・・『ウミガメ』なのです。

 

 

冒頭の青い海をバックに泳ぎ立つウミガメさん。
昼寝の邪魔をしてごめんね。
姿を見せてくれてありがとう。

 

 

アオウミガメ@川奈ダイビングツアー
カナイさん、ナイスっ。

 

 

一本目はニアミス、ハイプレッシャーの2本目でしたが、
めでたく『世界一のイントラ』称号をいただきました。
アオさん、どうせ言うなら、もっと心をこめてください(笑)

 

前回、伊東で『カメが見れない男たち』の称号を与えられたカワイさん、
不名誉な称号、これにて返上できましたね(笑)

 

 

いい海といい出会いに喜びの祝杯をあげ、
お盆のラッシュもどうにかスルーして、無事到着。

 

撮り忘れた集合写真をサラリとお店で撮る。

 

 

川奈ダイビングツアーfrom東京・自由が丘

 

 

海では両手広げてはしゃいでいたのに、
陸では皆さん、随分おすまし顔じゃないですか?笑

 

 

みか

ウミガメにひけを取らぬ・・・

7月28日(日) 川奈 透明度:5~10m 水温:25度

 

 

焼き魚定食・一吉丸

 

 

早起きをして、眠い目をこすりながら海に向かう。
台風の影響もなく穏やかな海で2ダイブ。
そして私たちは・・・

 

 

世界で一番美味しいであろう塩辛を一口。

 

 

ビールをゴキュ。

 

 

カマの塩焼きにお箸を・・・

 

 

あーーー幸せ。
至福のひと時。

 

 

どうせ満席だろうと思いつつ電話して、
台風のせいか、たまたま空きが出た一吉さんの予約が取れた時、
一本目でウミガメに出会えた喜びを忘れるほど、嬉しかったです。

 

 

でも、一吉のおばちゃんが言うのです。

 

『さっきハマベ君からも連絡があってね・・・』

 

さすがマサさん、嗅覚鋭い・・・笑

 

 

 

 

 

至福のひと時の話が長くなりましたが。
ということで、ウミガメに会えたのです!

 

 

アオウミガメ
ちょっと写真は後ろ姿だけなのですが。。。

大学生ダイバー 初心者ダイビングツアー

 

初!ダイブ!!

 

 

講習初日の一本目でウミガメに会えちゃったマヤさん。
緊張に負けず、男前マスク脱着を頑張ったご褒美ですね。

 

緊張で吐きそうだったシータ、吐かなくてよかった。笑
ここ最近で一番上手なミニダイブだったよ。
ライセンス取得おめでとう。

 

そしてマサヒコさん、ツグミさん。
安定感が抜群で、講習の2人を見守ってくれて、逞しくなりましたね。
ただ一つだけ・・・迷子に気をつけて(笑)

 

お店に帰ってのんびりしていると、マサさんチームが到着。
パンパンの一吉丸のお土産袋を抱えて。

 

 

どーりで。

 

今日の塩辛、量が少ないなーと思ったんですよねー。

 

 

みか

遊んじゃおうかな・・・?!

7月27日(土) 川奈 透明度:5~8m 水温:25度

 

 

おにゅうのカメラを手にルンルンと現れたミサキさん。
やれあれはこーして、これはそーして、と、教える。

 

カメラ練習リクエストをくれたターナーさん。
おにゅうの外付けストロボの調整に勤しむ。

 

写真練習ビーチに選んだ川奈は、台風接近を感じさせないべた凪。
じゃあ、私もちょっと、遊んじゃおうかな?!笑

 

砂地に目を凝らせば、ヨチヨチ歩くウミテングのおチビや、
唇をとんがらせたシマウミスズメの赤ちゃん、
目がハート型のトラギスなど。

 

 

ウミテング

 

シマウミスズメ ハナアナゴ

 

タツノイトコ

 

ウツボ ハチ

 

トラギス
ユカさーん。ハートですよね?!

 

あれこれと紹介していると、カメラを向けてくれる2人。
じゃあ、私も撮っちゃおうかな?!笑

 

と、思ったのですが、

 

 

ん?私のカメラが・・・??

 

 

捜索隊に任命されたターナーさん、エグチさん。
上から実は協力してくれていたリューイチさん。
最後に協力してくれたのか?!カズくん・・・笑

 

本当に、本当に、お騒がせしてしまってすみません。
みなさん、ありがとうございましたっ。

 

それにしても。
よく、泳ぎましたね・・・。

 

 

伊東・花季
そりゃあエグチさんの海鮮丼が大盛りになりますよねー。

 

みか

『初亀』の思い出。

5月5~6日(日・月) 北川・IOP 透明度:6~15m 水温:18度

 

 

GWの締めは、お家でゴロゴロ。

 

 

それもいいけど。

 

 

私たちは一泊二日で北川へと足を伸ばし、
連休の終わりの閑散とした海を自由気ままに泳ぎ、
1日3時間しかオープンしない東伊豆の名店で宴を楽しんだのでした。

 

 

 

 

9人中5人が初めての出会い。
初日の北川の記憶はこれに尽きますね。

 

 

その後見たスジハナダイも、スミレナガハナダイも、
なんだか可哀想な扱いを受けていました・・・。

 

 

北川お泊りツアー#週末#ダイビングトリップ

 

05.05AYAKA (3) 北川ダイビングツアー#女性一人#週末の趣味

 

 

普段日帰りツアーでは遠慮がちなみんなも、今日は飲みましょう。
最高の肴がありますから。

 

 

居酒屋だいちゃん#城ケ崎#アフターダイビング

 

 

杯を重ねれば笑顔も増えるものです。

 

 

サントリーハイボール#城ケ崎居酒屋#だいちゃん

 

 

ノンアルコールの方が多かったのに、あんなに賑やかだったのは、
9人中8人が女子だったからでしょうか?

 

ケンゴ君、肩身が狭・・・あ、いや、ハーレムだったね?
でも、美味しいお刺身のバックはヨヤスちゃんがよかったなぁ。笑

 

 

刺身#海鮮#居酒屋だいちゃん#城ケ崎 マヒマヒサラダ#居酒屋だいちゃん#アフターダイブ

 

たまたま昔、私がライセンス講習を担当した人が多く、
大学生だったヒカルが海外でバリバリ働いていたり。
ノドカがMSDになって誰よりも先輩になってたり。
ネコ科の生き物アヤカさんが最近懐いてくれたり?

 

色々なことに驚きつつ、みんながダイビングを楽しみに続けてくれて、
たまには海だけでなく旨飯&温泉メイン?のツアーに来てくれること、
とても嬉しく思うのでした。。。

 

で、だんだん日本酒の杯は進み。
ウミガメ記念に地酒の『初亀』を頼む頃には味の記憶が曖昧に。笑

 

青唐辛子と柚子胡椒、どっちが辛いか。
熱い討論をしたのは覚えているんですけどねー。

 

 

05.05MIKA (8)
ごちそうさまでした!

 

05.05MIKA (9)
の、後ですけど、お菓子がすごい(笑)

 

目が覚めたら朝から温泉に入って、
すぐ前の海でちょっとズキズキする頭を抱えつつダイビングして、
あんなにパンパンだった胃袋がまた空腹を訴えていることに驚いて・・・

 

 

05.05MIKA (11)

 

 

顔の2倍ほどあるフワッフワのナンに歓喜して、
コズエのギブアップの早さに驚いて、
お代わりナン&コズエのナン、2枚半をどうにか詰め込んで・・・

 

 

05.05MIKA (12)
おかわりナンを前にすでに・・・怪しい胃袋事情。

 

これが本当に本当の締め。

 

 

新緑#アフターダイブ#箱根温泉

 

 

新緑に囲まれた箱根の山の中、
ちょっと熱めの天然温泉に身体を浸し、
明日からのお仕事の前に、ほっとこの2日間を思い返すのでした。

 

 

ノドカ、GWの最後に最高なリクエストをしてくれてありがとう。
勝手にリクエスト追加しちゃいましたけど、楽しめたかな?

 

 

みか

屋久島のこと。

10月5~8日 屋久島 透明度:10~30m 水温:27℃

 

 

雨をたっぷりと受けた森は生き生きと潤い。

 

 

屋久島ダイビングツアー#白谷雲水郷#コケ

 

 

黒潮の恩恵をたっぷり受けた海には生き物たちの息吹が。

 

 

アオウミガメ#屋久島ダイビングツアー

 

 

今年も、屋久島の自然を体いっぱいに感じてきました。
自分の目で見て、肌で感じないと伝わらないのです。
でも、屋久島の魅力が少しでも届けばと思います。

 

 

 

1日目。

 

 

台風25号#屋久島ダイビングツアー
降ってます。

台風25号の接近直前に、朝一便のみ滑り込みで屋久島着陸。
いつエントリーしたのかわからないぐらいの豪雨の中でダイビング。

 

温い水温のおかげか、大好きなウミガメをゴシゴシしたおかげか、
はたまた滅多に履かないブーツのおかげか?
屋久島の海は、熱かった。。。

 

 

 

2日目。

 

 

滝#屋久島ダイビングツアー
けっこう痛いよ。

 

一夜明けて過ぎ去った台風の置き土産は、
台風一過で晴れ渡る青空。生涯で一度見れるかどうかのビッグウェーブ。

 

昨年のリベンジで太鼓岩からの雲ひとつない絶景を楽しんだ山チーム。
自然の圧倒的な力を体感して、それをも楽しんだ精鋭海チーム。
昨日の大雨で増水した滝に打たれてはしゃぐイタルさん。

 

 

 

3日目。

 

 

滝#屋久島ダイビングツアー
やっと元どおり。

 

落ち着きを取り戻した海で、名残惜しくもみんなで最終ダイブ。
ようやく通常水量になった滝で、みんなで滝行?

 

屋久島に到着できるか不明だった初日には考えられなかったけど、
この島で無事記念ダイブを迎えたアキさん、ミチコさん、カミグチさん。
おめでとうございます。自然は厳しくも優しかった。

 

記念ダイブ#屋久島ダイビングツアー
ミチコさん50本、アキさん100本!!
記念ダイブ#屋久島ダイビングツアー
カミグチさん200本っ!!

 

 

ツアー中止も検討したけど、
ベストコンディションの海ではなかったけど、
台風も含めて、屋久島の自然を感じられた4日間でした。

 

 

 

海、楽しかったなー。

 

 

 

カンザシヤドカリ#屋久島ダイビングツアー

 

ヒナギンポ#屋久島ダイビングツアー アオウミガメ#屋久島ダイビングツアー

 

ニセアカホシカクレエビ#屋久島ダイビングツアー

 

モンハナシャコ#屋久島ダイビングツアー ハナヒゲウツボ#屋久島ダイビングツアー

 

屋久島ダイビングツアー#ゼロ戦#アザハタ

 

屋久島ダイビングツアー#アオウミガメ ウミウシカクレエビ#屋久島ダイビングツアー

 

ハナゴンベ#屋久島ダイビングツアー ヤクシマカクレエビ#屋久島ダイビングツアー

 

アザハタ#ゼロ戦#屋久島ダイビングツアー

 

屋久島ダイビングツアー#お宮前 イシガキカエルウオ#屋久島ダイビングツアー

 

マダラトビエイ#屋久島ダイビングツアー

 

ジョーフィッシュ#屋久島ダイビングツアー 屋久島ダイビングツアー#大瀬

 

ケガ#アオウミガメ#屋久島ダイビングツアー
台風の被害はこんなところにまで。

 

 

森、楽しそうだなー。

 

 

 

太鼓岩#白谷雲水郷#屋久島ダイビングツアー

 

屋久島ダイビングツアー#コケ#白谷雲水郷 ヤクザル#屋久島ダイビングツアー

 

くぐり杉#屋久島ダイビングツアー#白谷雲水郷 カヌー#八重岳山荘#屋久島ダイビングツアー

 

ヒノキゴケ#屋久島ダイビングツアー#白谷雲水郷

 

 

 

緑に包まれた山荘でみんなと過ごした一時、楽しかった。。。

 

 

 

八重岳山荘#屋久島#アフターダイブ

 

屋久島ダイビングツアー#プロペラ機 屋久島#夕食#潮騒

 

くびおれサバ#屋久島#潮騒 屋久島#夕食#潮騒

 

トビウオ#屋久島ダイビングツアー

 

屋久島ダイビングツアー#BBQ 屋久島ダイビングツアー#八重岳山荘

 

 

 

全員にふれたいけど、代表して。
今回のツアーに一層多くの笑顔をもたらしてくれたイマイズミさん。

 

川で溺れてみたり、女子の足を掴んで振り払われてみたり、
二日酔いでぐったりしてたり、その晩には至福の顔でビール飲んでたり、
それだけみんなを笑わせてくれたら、そりゃあ疲れちゃいますよね。

 

屋久島ダイビングツアー#八重岳山荘
おやすみなさい、よい夢を。。。

ということで。みなさま。
4日間お付き合いいただき、本当にありがとうございました。

 

 

来年の屋久島、予約しました。
定員9名です。2回やります。
行きたい方、お早めにーっ。

 

 

みか