何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ウミウシ」カテゴリーアーカイブ

届いたかな?

4月23日 田子 透明度 5m 水温 17℃

 

 

文句なしのいい天気!

 

 

ボートに乗り大海原を走っていると、

カッコイイ飛行機が3台低空飛行でこちらに向かってくる。

 

 

どうやらアメリカ軍の貨物輸送機らしい。

思わず、『おーいっ!』と呼びかけながら手を振り振り。

 

 

なんだか、飛行機に手を振りたくなっちゃう。

 

 

おーい!アメリカさーん!

 

距離的にも、飛行機からも見えていたと思うけど、

 

飛行機に乗ってる人には届いたかな?

 

手を振り返してくれたかな?

 

 

『なんだか変な奴らが手を振ってるぜ。』

なんて話しているのかも。(笑)

 

 

1台の飛行機が大きく旋回してくれたけど、

あれは私達に対して返事だったのかなー?

 

 

ありがとう。パイロットさん。

 

 

 

さて、この日はたくさんウミウシ探しに集中した日。

 

 

サガミリュウグウ スルガリュウグウ

 

セトリュウグウ ハナミドリガイ

 

ツノザヤ

 

 

もうそろそろウミウシシーズンもおしまいかなー?

と思っていたけども・・・

 

先週はいなかった小さなツノザヤウミウシが2個体も!

 

 

ということは、まだ出てくる?

 

 

これはもう少し期待できそうかな?

 

 

すなお

 

次のお休みは、カメラを手に。

4月10日(土) 田子 透明度:8~12m 水温:16度

 

 

ダイビングを始めた頃、
憧れていたのは・・・
ウミガメやサメ、水中洞窟や沈没船、宝探し。

 

 

でも、ライセンスを取得したばかりの15歳の私、
常にブランク&ビギナーダイバーに紹介されるのは・・・
海藻、ウツボ、体長1cmほどのウミウシ。

 

 

理想と違う・・・。

 

 

そう思っていたのは15年前(!)。

 

それが今では、目を皿のようにして水底を見つめ、
体長1cmのウミウシを見つけては紹介しています。

 

 

私がここまで変わったのは、
ほぼ間違いなく、水中カメラを手にしてから。
ファインダー越しの世界が、もう・・・あれですね(笑)

 

 

アオウミウシ@田子ダイビングツアー
photo by Mimo

 

 

いつもよく見るアオウミウシも素敵なモデルに。
水中写真には、そんな凄さがあります。

 

 

そして今日は、写真練習ツアー。

 

 

カメラ大好き、ミラーレス一眼でバシバシ写真を撮る人、
本日カメラデビューでウキウキわくわくの人、
黙々と腕を上げる人。

 

 

思い思いに被写体と向き合っていました。
こんな日だから、カナエちゃんと目が合わなくっても、気にしません。
待望のカメラデビュー、おめでとう。

 

 

みなさんの作品をチラッと。

 

 

オキゴンベ@田子ダイビングツアー

 

チゴミドリガイ@田子ダイビングツアー サクラミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ベニゴマリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー アカエラミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー

 

ホリミノウミウシ@田子ダイビングツアー 成長@オオモンカエルアンコウ

 

オレンジウミコチョウ@田子ダイビングツアー

 

クロスジリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー ツバメガイ@田子ダイビングツアー

 

 

水底に、壁に、真剣に目とカメラを向けるみんな。
写真って楽しいんですよね、夢中になっちゃうんですよね。

 

 

でもちゃんと、私は今でも、水中洞窟にはワクワクはします(笑)
春濁り知らずの透明度、沖縄の青の洞窟顔負け。
4月の田子は、湾内も外海も魅力的・・・

 

 

洞窟ポイント@伊豆地形はダイバー

 

 

さてと。
次のお休みはOMDをハウジングにセットして・・・

 

 

みか

 

 

1泊2日のはず。

4月3日-4日 田子・田子 透明度:10m 水温:16℃台

 

 

 

春らしくとっても暖かいこの日。

 

田子の桜はひらひらと舞い始め、

桜の木の下に座っていると何とも心地よい。

 

ですが、またしても

のんびりするまもなく潜りました。

 

海況が良いことに外海も湾内も。

 

 

ウトウトしたのはマサさんのブリーフィング中だけ。(笑)

心地よく眠りに誘う声のようで・・・。

 

 

久しぶりにナイトダイビングも。

 

 

2日間で計8本。

田子のタンク使い切るんじゃないかと思うほど、ずらっと並んだ

空タンクたち。

 

翌日も田子にいた私。タンク屋さんが一人で

持ってきた補充のタンク達。

 

一人で運ぶその量を見て、罪悪感と言うか責任感と言うか・・・

タンク運び率先して手伝わさせて頂きましたっ!

 

 

たくさん潜った写真をみなさんのどーぞ!

 

ハナイロウミウシ by Setuko

 

シロミノウミウシ by Reina センテンイロ幼体? by Reina

 

セトリュウグウウミウシ by Makiko ハナオトメウミウシ by Makiko

 

センヒメウミウシ アカボシウミウシ by Yukiko

 

セリスイロウミウシ by Shiotuki フタスジミノウミウシ by Reina

 

コモンウミウウシ by Reina ユビウミウシ by Reina

 

ミチヨミノウミウシ by Yukiko リュウモンイロウミウシ by Yukiko

 

サクラミノウミウシ追いかけっこ by Reina ミヤコウミウシ by Yukiko

 

スィートジェリーウミウシ by Akemo クラサキウミウシ by Akemo

 

リュウグウウミウシ by Akemo キンチャクガニ by Shiotuki

 

ナイト前の夕日

 

ミミイカ  by Yukiko ミミイカ by Reina

 

合計何種類のウミウシに出会えたのでしょう・・・?

 

写真の量が、1泊2日の量ではないですねー・・・。

 

私的ヒットはナイトダイビングでミミイカに会えた事!

 

一生懸命、砂地に隠れようと手?足?で

体に砂をかけている姿が可愛かったー♡

 

ちなみに上の写真の2枚がイカちゃん♪

 

上の写真では手で砂かけている所。

あーかわいい♪

 

 

そして記念ダイブがいっぱい!

 

 

ゆきさん 200本!

ゆきさん 200本!

 

あけもさん 400本!

 

あけもさん400本!

 

 

おめでとうございますっ!!

 

 

あれ・・・りゅういちさんの記念は・・・?(笑)

 

 

 

ほんとーにたくさん潜りすぎて、

まるで3泊くらいしたかのような気分。

 

 

何度もあれ?今日、自由が丘出発したんだよね?と

疑問が浮かんでました。(笑)

 

 

2日間にギュギュっと濃厚でしたっ!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

花よりウミウシ

3月27ー28日 田子 透明度10m 水温16度

 

 

田子に着くなり目に飛び込んできたのは、

ほぼ満開の桜たち。

 

わー!きれーいなんて言ったのは最初だけ。(笑)

 

天気もいいのに桜の下でのんびりご飯でも♪とはならない。(笑)

 

 

サクッと食べて、次はいつ行く?何分後?窒素3つになった!と暇もなく潜る。

 

せっかく泊りだからのんびり潜りましょうではなく、

せっかく泊りだから許す限りガツガツ潜ろう。

 

海況にも恵まれ、

 

・沖の浮島根×1

・小蝶アラシ×1

・白崎×4

 

白崎、リピートし過ぎです。(笑)

 

それもそのはず・・・

 

 

白崎にはようやくシーズンを迎えつつある?

ウミウシ達がたくさん。

 

 

 

ダイビング中ずっとウミウシ探し。

 

この二日間で、窒素を一瞬で溶かす薬が欲しいと

なんど思ったか!

 

見れたウミウシ達を一気にドーン!

 

 

クリヤイロウミウシ コトヒメウミウシ

 

シロイバラウミウシ ムツイバラウミウシ

 

オトメウミウシ サメジマオトメウミウシ

 

エンジイロの幼体?
なんてきれーな色合い!この感じ好きっ!

 

アカボシウミウシ クラサキウミウシ

 

ニシキ幼体 クロミドリガイ?

 

ムラサキミノウミウシ アカエラミノウミウシ

 

シロタエミノウミウシ1-59? サガミリュウグウウミウシ

 

ツノザヤウミウシ ピカチュー

 

 

 

 

写真を載せただけでも17種類。

初めて見たウミウシや名前のわからないウミウシまでも沢山!

 

 

 

楽しいー!

 

 

去年はウミウシが増えつつなるであろう頃に自粛期間と重なり、

あんまりウミウシを見ていない気が。

 

 

だからウミウシさんたち今年はたくさん姿を現してね!

 

 

あっ!桜さんもまだまだ頑張ってくださいっ!

まだ見てたいです!

 

 

春爛漫 photo by KENRO
春爛漫 photo by KENRO

 

 

 

 

すなお

 

 

ニクドンありきです。

 

 

 

2021.2.27 田子 透視度12m 水温15.7℃

 

 

 

 

 

 

 

 

肉丼最高なんです。

 

 

 

 

 

 

僕たちは、肉丼が食べたくて、田子へやってきました。

 

肉丼は知っていますか?

 

 

 

 

 

 

田子でお昼を食べる時は、いつも出前かお弁当を頼みます。

 

出前は、「さかなや」さんに。

 

 

 

 

 

メニュー一覧には、

「カツカレー」、「カレー」、「焼きそば」、

「チャーハン」、「ラーメン」、「親子丼」、

「マグロ丼」、「冷やし中華(夏季限定)」、

「大盛り(150円)」と書いてある。

 

 

 

 

今気づいたのだが、「さかなや」という名前なのに、

「魚系」メニューが1つしかないような・・・。

 

 

 

 

それについては、今度聞いてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

話を戻して、「さかなや」には『肉丼』というメニューが無い。

 

実は、「裏メニュー」。

 

 

 

 

 

マサシさん曰く、昔はメニューに載っていたそうで、

いつからかメニューから姿を消したらしい。

 

 

 

 

あの味を忘れる事の出来なかったマサシさんは、

行く度に『肉丼(紅ショウガ付)』を頼み続け、

今日に至るようです。

 

 

 

 

 

すっかりこの味の虜になってしまったシンちゃん。

 

この日が待ち遠しくて待ち遠しくて。

 

 

 

 

 

しかもこの日は、久々のベタ凪で、

どのポイントでも潜れるときた。

 

 

 

 

 

それはもう最高で最高で。

 

 

 

 

 

 

最高な日。 絶景ですね。

 

 

魚まみれ

 

 

 

 

 

 

 

 

海況の良い田子で潜れるのが最高なのか、

はたまた肉丼を食べれるのが最高なのか、

 

どっちかは分からないけど、

 

僕からしたら、両方併せて最高でした。

 

 

 

 

 

普段は出来ない、食後の昼寝。

 

ポカポカ陽気のなか、1人ひとつ台の上に寝転がり、

 

ぐっすり眠った20分間。

 

久々に顔を日焼けなんかしちゃったりして。

 

これも最高。

 

 

 

 

 

 

可愛い子も

 

アザハタ

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに、

土日の日帰りではなかなか出来ない3本潜っちゃったりして。

 

 

深場でじっくりウミウシを探しちゃったりして。

 

 

 

ビッグタンクを抱えた2人と、吸えるだけ吸って泳いだりして。

 

 

 

 

 

 

それはもう幸せでした。

 

 

 

 

それもこれも肉丼を食べたから。

 

シンちゃん、肉丼リクエストありがとう。

 

 

 

そのおかげで、普段とは違うことがたくさん出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

インターネットウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや