何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ウミウシ」カテゴリーアーカイブ

山の上のお蕎麦屋さんにて。

4月17日(日) 田子 透明度:8~12m 水温:19℃

 

 

春の天気はグズつきがち。
この日も雨がぱらぱら。

 

でも、雨にしっとり濡れた新緑は綺麗だから。
良しとしましょう。

 

 

新緑@伊豆の四季の風景
修善寺の山の上のお蕎麦屋さんより。

 

 

雨だから、サクッと潜ってお昼ご飯は暖かいものを。
そんな風に決まった修善寺の山の上のお蕎麦屋さん。

 

 

・・・で、

 

 

『ミカさんですか・・・?』

 

 

え?

 

 

ええ?!アキコさんーーーっ。

 

 

 

3年前、宮古島に潜りに行くためにと、
ライセンスを取りに来てくれたアキコさん。

 

 

海どころか山の上での偶然の出会いと、
覚えていてくれたことに感動。

 

 

こんな再会もあるのですねぇ。
こんな再開も・・・首長めに待ってますよぉ(笑)

 

 

 

ということで、すっかり話は飛びましたが。

 

 

季節は春。

 

 

ということは・・・

 

 

水中はウミウシ。

 

 

どっぷりじっくり田子ツアー。

 

 

台風後のうねりが残る水中を心配したのですが、
今まで避難していたウミウシたちが、
こぞって姿を見せているじゃないですか!

 

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ボブサンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ハレギミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

シロタエイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ウスイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

外海で味を占めて余裕で臨んだ湾内は
餌がなくなったのか今までいたウミウシたちが、
綺麗にいなくなってるじゃないですか・・・。

 

 

クリヤイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

エンジイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

ふり向けばあちこちでカメラを構える姿が。
ベテラン3桁ダイバー勢ぞろいだった本日、
たくさんのMYウミウシ発見、ありがとうございました。汗

 

 

みか

 

 

サービス満足度、高めです。

4月6日(水) 城ヶ島 透明度:8m 水温:15℃

 

 

本日、サービスツアーです。
潜水ポイントは、城ヶ島。
そう、この子の季節です。

 

 

天使のダンゴウオ@城ヶ島ダイビングツアー
魚類、、、ですよね?笑

 

体長5mmにも満たない天使のダンゴウオ。
遠浅ビーチでじっくり写真練習もできちゃいます。

 

 

ちゃんとカメラの予習しておきましょうね。
最近カメラを買ったばかりのトムロさんとチェック。

 

 

『えっと、ここ押せば撮れるんですよね?』

 

『はい・・・シャッターボタンですね。』

 

 

『SDカード、コンビニで買わなきゃ。』

 

『え?前回どうしてたんですか・・・?』

 

 

写真練習の前段階な気がしてなりませんが、
朝イチからかっ飛ばしているトムロさんに、
笑わせられながらいざ出発。

 

 

 

ダンゴはもちろん、その他ビーチの生き物も。

 

 

ダンゴウオオス@城ヶ島ダイビングツアー

 

タツノオトシゴ@城ヶ島ダイビングツアー

 

コモンイトギンポ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

風が吹く前にぎり潜れた、ボートの生き物も。

 

 

ミアミラウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

ボブサンウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

クリヤイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

オルトマンワラエビ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

春先の城ヶ島の熱いこと。
もちろんトムロさんが撮れているか、背後からチェック。
あら、意外と(笑)ちゃんと撮れてる。

 

 

 

風が吹く前にと、さくさく潜ったら、
アフターダイブのお楽しみがたっぷり。

 

 

三崎マグロでビールが進んじゃうみなさん。
三浦の新鮮な大根と春キャベツを抱えたエレンちゃん。
〆は『デザートのアイスは別腹』の言葉を信じて、、、

 

 

関口牧場ソフトクリーム@横須賀三浦アイス
遠近法じゃないよ?

 

横須賀の片隅にひっそりと、小さな牧場があります。
ウコッケイ、ヤギ、ヒツジいます。

 

 

牛さんのしぼりたてミルクで作った、
本当におっきなおっきなソフトクリームがあります♪
別腹って、人体の神秘。。。笑

 

 

それにしても。
こんなに寄り道しても17時前には自由が丘に。
サービス城ヶ島、海も陸も満足度高し。

 

 

みか

 

 

 

 

 

 

インスタグラムはじめました。よかったらみてください。

 

https://www.instagram.com/oceantribe_tokyo/

水門の額縁の中に。

4月3日(日) 田子 透明度:6~15m 水温:15℃

 

 

潜り終え帰港するボートを出迎えてくれる、みちこさん。
この季節限定で、もう一つのお出迎え。
水門の額縁の向こうに、田子桜。

 

 

お花見@田子ダイビングツアー
オキさん、こんなイメージでよろしかったでしょうか?

 

器材も降ろさず水門の額縁から、
桜を見ているオキシマさん。
の、イメージで切り撮ってみました。

 

 

 

昨日は、アドバンスチームにお花見チーム、
日帰りのリューさんチームまで。
3チームが集結していたそうです。

 

 

ぽかぽか陽気にお花見、素敵な一日。
・・・だったというお土産話を店番している私に。

 

 

私だって、田子桜、見れましたから。
生憎の雨も、しっとりした桜の木が見れていいものです。

 

 

2日連投したガミさんは、どっちも見れちゃいましたね。
え?帰る必要があったのかって??
そりゃあ・・・あるんです。必須です(笑)

 

 

 

春濁り@田子ダイビングツアー

 

光のカーテン@田子水中洞窟ダイビング

 

水中地形@田子ダイビングツアー

 

コンシボリ@田子ダイビングツアー

 

ミスガイ@田子ダイビングツアー

 

トウシマコケギンポ@田子ダイビングツアー

 

サクラミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

ちょっと春濁り気味の外海に春を感じ、
青くて綺麗な洞窟の水に冬の名残を感じ、
続々と姿を見せたウミウシたちに、やっぱり・・・春!

 

 

来週、いえ、このブログを皆さんが見ることには、
田子の桜の木は葉桜になっているのかな。
GW、新緑の季節が来るのもまた楽しみ。

 

 

海産亭@西伊豆食事処
次こそセルフで。。。

 

みか

 

 

満開の陸と海

 

 

 

2022.4.2ー3 田子:井田『花見ツアー』 透視度10ー12m 水温16℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年この時期になると、 皆が今か今かと待ち焦がれる。

 

我らが第2のホーム、静岡県は西伊豆町田子。

 

いつもお世話になるシーランドの休憩スペースに

 

皆を見守るように生える桜の木。

 

 

 

 

 

 

 

満開のピークはたったの数日。

 

 

 

 

 

 

 

毎年毎年はそのピークを狙って潜りに来ていた。

 

ちなみに去年は、一週間遅く満開を逃してしまった。

 

 

 

 

 

 

 

今年はその雪辱を晴らすべく、

 

シオツキさんが2月から計画を練っていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年よりも暖かくなるのが早かった今シーズン。

 

去年と比べれば、2週間ほど河津桜が咲くのが早く、

 

都内では次から次へとピークを過ぎていった。

 

 

 

 

 

 

3月27日、僕らが田子を訪れたときはもう8分咲きほど。

 

危うかった。

 

2,3日もすれば、一気に蕾を咲かせてしまいそうなほど、

 

蕾はパンパンに。もはや運次第だった。

 

 

 

 

 

 

ただ、今年の僕らはついているのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文句なしの満開だ。

 

 

 

 

たまたま天気が崩れた日もあり、

 

そのおかげか、花見ツアーの日に満開をなってくれた。

 

 

 

 

 

この日に花見ツアーを予約してくれたシオツキさんに感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年もどの週に行くか、迷いますね。

 

一周ずれるだけで、大きく違っちゃいますからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに水中も満開でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま

お花見予備日。

3月27日(日) 田子 透明度:8m 水温:15℃

 

 

毎年恒例、田子桜の開花予報。

 

 

今年のお花見ツアーは4月の第1週。

 

 

そして本日、3月最終週。

 

 

結果は・・・

 

 

 

お花見@田子アフターダイブ

 

 

8分咲き、快晴。
ベストコンディション。

 

 

と、くれば。

 

 

今日のお昼ご飯は
田子桜の下で、お花見にしましょうね。

 

 

決まるや否や、
アンザイさんの準備の早いこと。
1ダイブ後には一缶開けちゃいそうな素早さ・・・笑

 

 

欲望をどうにか押さえて・・・
2ダイブ、サクサク潜って。
サクサクのわりにウミウシざくざくで。

 

 

何ウミウシ幼体?@田子ダイビングツアー

 

何ウミウシ?@田子ダイビングツアー

 

クリヤイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

キカモヨウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クラサキウミウシ@田子ダイビングツアー

 

カイカムリ@田子ダイビングツアー

 

 

名もなきウミウシいっぱい見て、
すくすく成長中の海草の絨毯を満喫して。
大きすぎるジュズエダカリナ背負ったカイカムリもね。

 

 

でもやっぱり、この桜の木の下で。

 

 

お花見@田子アフターダイビング

 

 

これが一番。

 

 

 

え?もう一つの思い出??

 

 

アヤミさん、
ダイブマスター講習お疲れ様でした。

 

 

でもなによりも、
事故者役で波酔いしたリョースケさん・・・
大変お疲れ様でした・・・笑

 

 

レスキュー評価@PADIダイブマスター講習

 

 

それにしても・・・

 

 

玉手くん、顔が険しすぎます。笑

 

 

みか