2022/11/03-06 八丈島 透明度:20~30m 水温:24℃
『どーーーも、アオウミガメです。』
『ぬん?』
『いや、俺の言葉じゃないし。お前、邪魔だし。』
そんなアオウミガメさんの声が聴こえてきそうです・・・
ここはウミガメの島、八丈島。
そしてブログを書くのは自分です。
ついに・・・
上陸!八丈島!!
私と八丈島の悪縁を知っている皆様。
ついに、私、八丈島ツアーに参加です。
ん?参加??
いや、引率でした・・・!
引率者でありながら、
八丈島ツアーのベテラン陣にリードされ。
海況の読めない海に日々悶々として、
海を知り尽くした現地ガイドさん達に諫められ。
これは、引率なのか、参加だったのか・・・
なんていう反省は置いといて、
ずっと憧れていた八丈島の海。
噂にたがわぬウミウシの数々。
数じゃない、質。
その模様の生まれ方が知りたい。
ちっさ!
甘いのー?
寒天だ・・・!
あでやか~
空気の読める奴。
鼻先のポチが可愛い。
『俺は高みを目指す!!』
クロスさん、ありがとう!!!!
キムさん、グッジョブ!
とにかく振り返れば、みんな何かを撮っている。
1,2,3・・・8人数え切れたことなんてほぼなく。
みんな思い思いの壁でとまっている・・・。
行きますよー
上がりますよー
ドリフトしますよー
大体いつも、人数数えている自分がいました。
大体いつも、ベル鳴らしている自分がいました。
でも、
立ち止まらずにはいられないほどに、
楽しい海に納得する自分もいました。
八丈島、スキだなぁ。
ウミウシだけじゃない。
八丈島らしいリクエストもお応えしましょ。
何度会っても好きだよぉ。
ウミガメの島、八丈島。
お茶目なピース(笑)
やっぱりコイツは外せない。
ネーミングセンス抜群。
どこも地形が面白いんですよー
お導き頂いた神様、ありがとう。汗
ジャパピグの名付けの親の島。
ハチジョウタツ!!
他にも他にも、奇跡がたっくさん。
棚ぼたキンチャクガニとか。
他力?自力?みーっけた!!!
え?他力本願!?
しぃーーーっ!!
まさかの出来事とか・・・ね。
タンクに違和感・・・
って、まじか?!
え?マサヒコさん、ナゼ・・・??笑
唸り続けた海況も、無事最終日はボート出船。
念願のドリフト、魚影。
あおーーーーーい。
船長さん、ご対応頂いた現地の方々に、
本当に感謝。。。
でも、そんな微妙な海況も危うい引率も、
隅から隅まで楽しんでくれる皆さんがいて。
ホントの感謝は、皆さんへ。です!!
はぁ~いい海だった。。。
なんていう海のお話もたっぷりだけど。
本当の魅力は・・・もしかして、陸?
八丈島、ご飯、美味すぎ。
身をほぐした右手の親指と人差し指が、
多少の致命傷(致命臭?)を負ったとしても、
『くさや』は素晴らしい島文化。
おーたにさん嬉しそ(笑)
香りは、キムさんの表情からご想像を(笑)
マサシさん&ベテラン陣イチオシは、
まちがいない。
イチオシ、納得。
指、くわえてますよー(笑)
島寿司より背景のインパクトが(笑)
悪い男・・・ではなく、くさやチーズの写真。
多少胃がやられたって声が枯れたって、
みんなで飲んだ『情け嶋』と日本酒は美味だし、
みんなで過ごした時間は・・・覚えてないなぁ・・・
一升、なくなった・・・。
何の話か不明。だがしかしリンク100点。
気がつけば毎晩男部屋を占拠、
お邪魔いたしました・・・。

本物夫婦、偽装夫婦、浮気現場・・・
八丈島の夜はコワイですねぇ。笑
書き始めるととめどない思い出。
ナズマドでも潜りたいし、
晴れた八丈富士を観光したいし、
たい焼きソフト食べたいし・・・!!
また八丈島に来る口実を作ります。
お付き合いいただいた皆様、本当に感謝です。
フルサポート、ありがとうございました!!

みかぁさん
ーーーーーーーーーーーーーーーー
↓インスタはこちらから↓
OCEANTRIBEのインスタグラム
ーーーーーーーーーーーーーーーー