何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
5月15日。
田子の期間限定ポイント「田子島」のオープン日。
どこで入っても、どこで上がってもいいドリフトポイントゆえ、
生物との出会いは一期一会。
大当たりする日もあれば、大外れする日も。
そんな田子島のシーズン開幕戦。
先頭打者ホームランかっとばす気持ちで挑んで来ました。
5月15日(日) 田子 水温18度 透明度10m

行ってみると田子貸切。
そして田子島一番乗り。
現地ガイドのけんろーさんも一緒に4人で田子島2本。
結果はこんな感じ。



写真だけ並べるとまぁまぁ見れたのかなと思うかもしれませんが、
正直な感想は、アウトローいっぱいに155kmを3球続けられた感じ。
手も足も出ませんでした。
ムラサキウミコチョウだけはそこらじゅうにいるものの、
その他見たのはウミウシは、アラリ1匹。ニシキyg1匹、ボンボリイロ1匹。
アオ・シロ・サラサも各1匹づつという。
ソフトコーラルは相変わらず生い茂っていて綺麗だったけど、
ウミウシ狙いで入った僕らとしては・・・。

最後は港でイジイジして帰ってきました。
くそぅ・・・。
りゅう
4月24日(日) 大瀬崎外海 水温17度 透明度5~8m
大瀬崎外海。
この時期になるとどこからかやってくるマンボウを狙ってきました。
見れたのか って?
この写真がすべてを物語っています。

中層を背にして、ライトで水底を照らすダイバー(オオタニさん)
普通マンボウ狙いといったら、
水底など見ることなくひたすら中層を見続ける。
でも、前日まで良かった透明度は激落ちくん。
どよーんと暗い水中で、
引率してるのはマンボウ外しに定評のあるマサさん。
オオタニさんも水底を探します・・・
下を向いた甲斐があって、マクロは熱め。




ウミウシザクザク。カエルにハナタツ。
でもなんか物足りない。それがこの時期の大瀬外海の哀しい所
そしてまさしさん率いる 初心者チームは湾内へ。
湾内ももれなく透明度ダウンで2~3m・・・

こんなときはライト必須。
ライトについてくるように!とブリーフィングしてたらしいですが、
肝心のライトは外海チームに間違って持っていかれ、ない・・・。
この色でライトなし・・・
申し訳ない・・・

そんなみんなのモヤっとした気持ちを、
弥次喜多のおいしいご飯でどうにか手を打ってもらった一日でした
りゅう
3月21日(祝月)田子 水温15℃ 透明度8~20m
最近お気に入りのアジロ崎。
白砂の上をまったり生き物を探して泳いでいく。

海草に絡まるタツノイトコ。
海草の上でふんばるイロカエルアンコウ。
海草の下に隠れるヒメイカ・・・だけはなかなか見つからずにいると、
5mくらい先を漂う白っぽい物体が。
おっ、ヒメイカか??
と近づくと、

うわーっ!!
マトウダイの赤ちゃんだっ
1.5cmくらいしかなくて、ぼくのなかでは過去最少サイズ。
ほわほわ漂う姿がかわいいけど、
この小ささでほわほわされると撮影は困難の極み。
上の写真は初カメラのまるこの。
良く撮ったし、やっぱTG4すごいね(笑)


2本目はこちらも最近のお気に入り、白崎のサンゴブイ。
継続観察中のイシガキリュウグウに、
青が綺麗なアオボシミドリガイ、安定のピカチューと。
でもリクエストはゴマフビロードウミウシ。
前回見たエリアを探していくと、カイメンの横にピンクの物体。

やっほーーい!!
数年ぶりに見たジュッテンイロウミウシ。
薄ピンクというか薄紫というか、
上品な色合いがきれいだったなぁ
ゴマフビロードは見つけられなかったけど、
これで許してくだせ~い(笑)

このときはまだ蕾だったけど、
田子の桜もいまは4分咲き。
今週末あたり見ごろかなっ♪
りゅう

3月19日(土) 田子 水温16℃ 透明度0m~12m
3連休初日、田子が近づくにつれ強くなる雨。
打ち付ける雨音がすごいので、ブリーフィングの声も大きめ。
1本目はまだ間に合ったけど、2本目出航する頃には湾内の水が・・・。
山から流れ込んだ土砂のせいで赤茶色。まるで鉄のさび。。。

でもその鉄色は水深1mまで。
むしろ下から上を見上げると、
自分たちの泡が当たるとこだけ濁りがなくなり、
まるでホールのようにそこから光が差し込んで綺麗。
こないだの流氷ダイビングもこんな感じなんだろうなぁ!と見上げていました。




降りたら透明度も12m位見えるんだけど、いかんせん水面が蓋されてるので暗め。
こんなときはじっくりマクロ目線で。
岡留ちゃんが3秒で見つけてくれた噂のイシガキリュウグウに
ひっさびさに見たゴマフビロードの白、
サガミミノのきれいなピンクも輝いてたなぁ~
いろいろ見て水面に上がると、澄み渡る青空。
さっきまでの大雨はいずこ??
まるで別の日のような感じでした。


お昼ははじめて寄ったキビナゴ寿司。
シャリの上にキビナゴが3匹。その間にワサビの葉っぱが少々。
あら汁もうまかったけど、潜ったあとにはボリュームがちょっと・・・
みんな帰ってきてからずーーっと夕飯何食べるかで盛り上がってました(笑)
りゅう
1月26日(火) 田子 水温14度 透明度8m
田子の湾内、水深5mにいると聞いてやってきた。
目の前にはこれ。
あなたにはわかるかな。

ここに写っているのは体長30cmほどの
オオモンカエルアンコウ。
紹介されたみんなの反応は、
「・・・どれ?・・・・・・・・・ええっ!?」
答えはここ。

はんぱない・・・。
しかも、この2m横には・・・

再びみんなの反応は、
「・・・どれ?・・・・・・・・・ええっ!?」
答えはここ。

オオモンカエルアンコウの完全なる成魚。
本来は沖縄とかリゾートで見れるサイズが田子の浅場に。
いままでどこにいたんだろう??
と思いつつも、この擬態能力を見せつけられたら、
こいつらだったらバレずに成長できるかも・・・と思わせるやつらでした。



ようやく増えてきたウミウシたち!
じっくり腰を据えてカメラの練習。
そして最後にオオモン。
みんなオオモンを見て、キモイ!とか全然可愛くない!!
とか 言ってたくせに、一番枚数を撮ってたのはオオモンでした。
なんだかんだ人気者だから、気にするなよ。オオモンくん。

さいごは50本記念を迎えたみっつを囲んで!
りゅう
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。