何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ウミウシ」カテゴリーアーカイブ

マクロにワイドに大忙し

12月23日 井田 透明度15メートル

 

世間はクリスマス休暇。

 

朝から、「混むかなー?」

 

「どーだろうねーでも大丈夫じゃない?」

 

なんて会話してて、

 

クリスマスを完全になめてましたね。

 

大きな事故もあり、大渋滞。

 

真夏でもないのに朝から箱根の山越えコースです・・・。

 

この日選んだポイントはマクロもワイドも熱い井田!

 

車内でみかが

「ジャイアントエントリー嫌な人居ます?」と聞くと

 

今まで聞いたことないくらいの大声で、

 

ハイエースの天井に手をぶつけそうな勢いで、

 

「はーーい!!!」と返事をしたなおこさん。

 

じゃあなおこさんはラダーから。入りましょ!

 

防波堤からドボン
みんなはジャイアント

 

スズメダイの群が凄くて、

 

れいなとのどかで追いかけまわす!

 

周りの大人は、逃げ惑うスズメダイを楽して鑑賞。

逃げろー!BY スズメダイ 群れもすごかったねー

 

かくれんぼ みーっけ これはナンだろ?

 

1cmにも満たないイロカエルアンコウもハタタテハゼも

 

居なかったけど、

 

見たかったウミウシも貸切状態でじっくり写真。

 

いやー可愛かった ちびウミウシ

 

ミアミラもセトリュウグウも肉眼でも見れるし、

 

カメラが映えるいいサイズ!

 

全然見つからなかった1㎝に満たない、イロカエルアンコウは、

 

やっぱりあの岩にいたみたい・・・。

 

くそーっ!見たかった!

 

という事で、少しの悔しさと

 

楽しかった思い出で私の2017伊豆も潜り納めです。

 

みなさん2017年ありがとうございましたっ!

 

来年もよろしくお願いします!

 

最後はまた16時なのに

 

すっかり夜になってしまった、

 

御殿場SAのみかおすすものオブジェのまえでで集合写真です!

ここはどこでしょう?

 

すなお

 

楽しかった伊東の海ツアー。

2017.12/19 伊東マクロ攻め!

 

この日は透明度15m!!の、伊東のうみ。

 

今年、何度ご一緒させてもらったことだろうか。

 

たつるさん、みなさん。

 

「カッシーの運転は車酔いしないから~」っという理由で、

 

いつしかよくツアーのリクエストの時に指名されることが多くなり。

 

お陰様で気が付けば今年、お2人とたくさん海に行くことができました。

 

そんでもって、お2人の年内ラストツアーでした。

 

 

 

そんでもって、同じく年内ラストのあいちゃん。

 

 

3歳年上のぼくの事を、

 

陸でも水中でも、あごで使うことを覚えてしまった女子である。

 

 

お店に来て今日のメンツを見ると、

 

「よかった、マンツーじゃん。」って。(笑)

 

 

たつるさんとミナさんは200本超えてるけど、

 

かと言ってマンツーではないよ?

 

 

 

平日ということもあって快適に伊東に着き!

 

透明度は15mほど!いい感じだ!!

 

 

今年はたくさん見られているクダゴンベを見に行き、

 

そして、忘年ツアーで見た珍しき、ヤマトナンカイヒトデも。

 

日本近海の暖かい海にいるヒトデらしいのですが、

 

沖縄でも見たことがなくて、こんなのがいたとは驚きでした!

 

ヤマトナンカイヒトデ
ヤマトナンカイヒトデ、ドアップ

白根南クダゴンベはやっぱりかわいい。

 

 

そして、コブダイの幼魚がこんなにも可憐な生き物だったとはつゆ知らず・・。

 

みんなして、あとで図鑑を見て驚いたのでした。

 

コブダイ幼魚
コブダイの・・。これがああなっちゃうなんて。by Mina

 

絶対にこのままの方がいい。コブなんて必要ないじゃん・・。

 

コブダイの寿命は20歳前後。体長が50センチくらいで、コブが出てくるらしいです。

まだ大丈夫だ・・。まだ・・このままでいて欲しい。

 

 

 

白根、満根と潜った2ダイブ。

 

あいちゃんは、水中でも僕を使役し、

 

常に僕に引っ張ってもらいながら。

 

 

たつるさん、ミナさんは、僕がそんな感じでちょっと

 

機動力が落ちているのをいいことに、

 

 

海中に解き放たれた魚のように、フリーダムに楽しまれておりました。

 

 

 

ミナさんのお写真をお借りして!!

ボブサン ヒメゴンべ ノコギリハギ

 

ボブさんが見れたのもうれしかったけれど、

 

このノコギリハギのが、背景もキレイでいい感じです♪

 

 

 

アデヤカミノウミウシのリクエストに応えるべく、

探し続けて・・・いた!!と思ったのは、ヒブサミノウミウシだったり。

 

ヒブサミノ

ちがった・・。

 

リクエスト、お答えできずごめんなさい。

 

 

いつもとちがう、手打ち庵というお蕎麦屋さんで、

美味しいビールと、あったかいお蕎麦♪

あったまるお蕎麦。お店の雰囲気がとってもなじむ。

 

コーヒーが飲みたい!

 

と言い出しっぺしてくれたミナさんに乗っかって、

食後のコーヒー屋さんも開拓して。(笑)

 

そのあとは箱根湯寮で極楽極楽・・・。

 

 

お店に帰ってきて。

 

来シーズン、マンボウみにいくぞ!!なんて話したり。

 

 

来年、僕はオーシャントライブ二年目になります。

 

より一層ご満足いただけるように、マンボウもすぐに見れるインストラクターになりたいと思います。

 

あいちゃん、みなさん、たつるさん。

 

1年間お世話になりました。新しい一年も、どうぞよろしくお願いしますね。

 

かっしー

ウミウシが増えてきたぞ。

2017.12/2 田子

 

洞窟へ行こう、リクエスト!!

PC020001

 

今日の海は・・東より西の方かな!!

ということで、田子へ!!

 

 

沖の浮島根はほんのり白さがあれど、ウルトラー スーパー ブルー。

 

ずーっと底の方まで見渡せる透明度でした♪

 

 

だから、エキジットの時に、いとやまくんが落としたライトも、

 

すぐに見つけることができたのです。

 

でも、いとやまくん。ライトは落とさないでほしいです。(笑)

 

 

沖の浮島根
by Shiotsuki san

深くふかーく潜っていくと、

 

ボブサンウミウシのちょー小さいのが!!

 

ボブサンウミウシ

みなさんの写真もお借りして・・。

コケギンポスミツキベラ

ミナミギンポセミエビミチヨミノウミウシ

 

2本目に田子の洞窟ポイント、コチョウアラシへ!!

 

僕が入念に探したのに見つけられなかった、

 

キャラメルウミウシ。

 

あっきーさんがしっかりと写真に収めていた・・(笑)

 

キャラメラー
キャラメラー

 

ウミウシがけっこー、増えてきましたね。

 

洞窟コチョウアラシ

 

洞窟の中の景色はこんな感じです!!

 

ワクワク探検・・♪

 

ひしめくハタンポの群れ。

 

それらをかき分けるように進んでいく。

 

それが楽しいのなんのっです。

 

帰りは田子の王道パターン、すぎ屋さんの

海鮮丼を食べて、帰路につく。

 

集合写真は空をバックに!

晴ればれとした人達。

秋から冬に季節は変わり、きれいな晴れ空でした!!

 

陸は気温が下がってきたけど、海の中はまだ暖かい。

 

でも、そろそろウィンターグローブの出番が・・。(笑)

 

気合で行けるところまで、グローブなしで頑張ってみよう!!

 

かっしー

 

冬ですねー

11月21日 井田 透明度8~12メール

 

久し振りに朝から気持ちよく晴れ、

暖かくなったこの日。

 

行きの車内でも雪が積もった富士山がきれいに見れ、

思わずみんなで「おぉー」と。

 

やっぱり富士山は雪が積もって富士山ですよね!

 

 

今日は私とTRIBEツアー2人。

それに、ダイブマスターの練習の玉ちゃん。

とそれに、休みで写真が撮りたくてくっついてきたミカちゃん。

今日はプロ3人です。笑

 

そんな中向かったのは、井田!

井田も透明度が上がり、群れも復活!

 

遊ぶためにはまずはしっかり浮力の練習をして、

でもとっても浮力の調整が上手な二人。

すぐに慣れて上手に泳いでる~!

 

島田さん まいちゃん

 

初めてみたウミウシに目を丸くし、

その綺麗さまた目を丸くする2人。

 

でも、もっと深く行くと、

もーっと可愛い子達がいるのです。

 

1本目と2本目の休憩中には、

ダイブマスター玉ちゃんのガイド練習です。

私とミカをお客さんだと思って連れて行きます。

でも、様々なトラブルが。

それに対処する玉ちゃん。

こっちが終わったら、あっちも。忙しいね。

 

あがってきた玉ちゃんが少し疲れているように見えました。(笑)

お疲れ様。(笑)

群れに見とれる タカベの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

TRIBEツアーも

今日の2本でとーっても上達したお二人。

むずかしい浅場でもしっかりと浮力をとって帰って来れました!

 

もーっと上手になってアドバンスも取ったら、

みかが写真に収めてたかわいい子も見に行きましょうねー♪

 

富士山と一緒に

 

すなお

 

 

 

日々変わる海で。

8月27日(日) 田子 透明度:5~15m 水温:21度

 

日々変わる海の中。
偶然の出会いは嬉しいものです。

 

コクチフサカサゴとウツボの出会い@田子ダイビング
なんてタイトルつけようか。

私のお気に入りのコクチフサカサゴ、狙ったミタッチさんの写真。
コクチフサカサゴもこんな小さいウツボと出会っていたのねー

 

 

透明度がガクッと落ちてしまった海で、気持ちを切り替え手元に集中。
ワサワサ見つかる小さな子達に心奪われた2ダイブ。

 

ハクセンミノウミウシ@田子ダイビングツアー イソギンチャクモエビ@田子ダイビングツアー

 

シロタエイロウミウシ@田子ダイビングツアー ミアミラウミウシ@田子ダイビングツアー

 

サキシマミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ウミウシを持ち帰らずにちゃんとカメラに収めたマリコさん。
カメラないのにやたら撮りたい子を見つけちゃうヒロコさん。
やたら水中で喋ることが判明したミタッチさん。

 

面白い生き物をたくさん見つけた1日でした・・・?笑

 

田子ボートダイビングツアー
面白い生き物8匹。

にしても先週の青い田子に今日の緑な田子。
一週間でいろんな田子を見ましたね、アケモさん。
・・・え?潜りすぎですって。笑

 

みか