何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ウミウシ」カテゴリーアーカイブ

リクエストをかえちゃおーっ!

6月9日 井田 透明度:2~12m 水温18.0~20.0℃

 

ホントはね、アオリイカの産卵シーンを狙うツアーだったんだけどねー。

 

アオリイカが最近見られていないのと、透明度が悪すぎて、

いても見られないから、もうリクエスト変えちゃいますっ!笑

 

アオリイカの代案として、透明度が悪い伊豆の中でも

一番よいであろう、そして今生物が一番アツいであろう、井田へ

 

浅場は透明度がうーん・・・。

マスクが曇ってるかな?と思うほど。

これまだいい方よ

 

みんな近くにいないと見えないぞ?

ミナさんがいないなー。

でもカズさんがライトでいるよアピールをしてくれている!

心強い!

 

 

それでも深く行くと冷たくて綺麗な潮が。

 

今日からウエットデビューのトダケン。

冷たいけど、耐えられなくはないそうで。

凄いね。私には無理ですー。(笑)

 

生物豊富な井田。

写真はみなさんとづかさんの使わせてもらいました!

ハナタツ ニシキウミウシ

イバラタツ イソギンチャクモエビ

子持ちオルトマン

 

このオルトマンはヅカさんが撮ってくれたもの!

お腹の卵をばっちし撮ってくれてます!

 

1本目上がると、のりこさんがダイブコンピュータがおかしいと。

でれどれ?見せてごらんなさい。

あら。CHGという警告が。

 

するとのりこさん。シカゴ時間になっちゃったー。と・・・

みんな爆笑。

CHGはチャージ不足。電池切れちゃうよって合図です。(笑)

 

シカゴはCHIだそう。調べました。ネットで。

なぜ、CHIか教えて下さい。あけもさん。(笑)

 

その後、ライトが散々ないって騒いで、車にあるしー

その騒いだライト持ってたら海に落とすしー。

落としたライトは無事にヅカさんが拾ってくれました!

 

下の写真はライト落とした事件直後の物。

よーく見ると溺れている人が。(笑)

その方が騒ぎの犯人です。(笑)

 

拡大すると誰か溺れているよ?
拡大すると誰か溺れているみたい?

 

 

のりこさんにはみんなよく笑わせてもらいました。

 

にいつまちゃん、これからものりこさんの看護をよろしくね。(笑)

 

ご飯はお寿司屋さんで!

イカはお寿司で
イカはお寿司で

あれ?奥にももう1チームいるよ

 

無事にリクエストだったイカも食卓で見れました!(笑)

 

すなお

 

 

 

 

 

ネコは何処?

6月5日(火) 田子 透明度:5~8m 水温:20℃

 

濁るなんて当たり前よー。
これくらいの波ならいけるでしょ。
晴れているだけいいじゃない。

 

不思議とお二人と荒れた海は似合うのですが。

 

 

田子島ダイビング#平日ツアー

 

 

今日は・・・
まじりっ気なし。本当の本当に、凪です。

 

 

鏡のような水面をゆるりと船を走らせ田子島へ。
手乗りサイズの仔ネコザメに会いたいけど、無理なら大きいネコザメでもいいわ。
トッピングにウミガメも見たいねー。

 

そんな会話を交わしながら、
生憎の(お二人にとってはいつも通りの)春濁りの海中へ。

 

いつもとは少しコースを変えて、
いつもより少し広範囲を泳いでみる。

 

 

 

猫はいないかな。

 

 

仔猫はいないかな。

 

 

贅沢は言わないからウミガメでも・・・。

 

 

 

ネコザメに会えなかった言い訳じゃなけど。

 

ボブサン、アラリ、キイボキヌハダウミウシ・・・
仔猫を忘れてしまいそうになる豪華な俳優陣。
そしていつもすごく綺麗にモデルをを切り取ってくれるお二人。

 

私的には、水中からすでに作品の出来上がりにワクワク。

 

 

 

ミナさんが見つけた落っこちそうなアカヘリイロウミウシ。

 

アカヘリイロウミウシ#田子島ダイビングツアー
おっとっとっとー

 

自分、いい仕事しちゃったセトリュウグウウミウシ。

 

セトリュウグウウミウシ#田子島ダイビングツアー
んー?

 

そして後からお二人の写真見てたら発見したモスラみたいなアオウミウシ。

 

アオウミウシ#田子島ダイビング
しゅー!

 

選びきれないほどたくさんの素敵な写真。

 

ボンボリイロウミウシ#田子島ダイビングツアー セトリュウグウウミウシ#田子島ダイビングツアー

 

ボブサンウミウシ#田子島ダイビングツアー ムラサキウミコチョウ#田子島ダイビングツアー

 

 

ネコザメには会えなかったけど、
今日しか出会えない海、やはり楽しいな。。。

 

そしてネコザメには出会えなかったけど、
予期せず出会えたエビスの生ビールっ

 

 

アフターダイブ#仁科の食事処味匠
撮った写真をチェックするミナさんと3杯目のエビス生。

 

この後一杯多くお代わりしたタツルさんの、
ビールジョッキを離そうとしなかったミナさんが印象的でした。笑

 

みか

相手が悪い。

5月18日(金) 城ヶ島 透明度:8m 水温:17~18度

 

ゆっくり写真練習がしたいというカオルさんのため、
今が旬、被写体たっぷりの城ヶ島へ。

 

・・・行こうとしているのに、カオルさんが来ない。

 

人として、良い行いをしていたがために電車を乗り遅れてしまったカオルさん。
きっと、神様は見ていますから。

 

そんなわけでちょっと遅れて出発したけど、余裕たっぷりな私。
そう、今日は1時間とちょっとで到着、城ヶ島。

 

平日城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

ぎりぎり風の吹く前に潜れた岩骨で、ダンゴウオ、ウミウシ各種。
風波なんてへっちゃらのへいぶ根で、なんと!ハナイロウミウシ!!
写真練習でナホミに貸したカメラを、たまに奪い取って私も参戦。笑

 

AEOLIDACEA sp.K@城ヶ島ダイビング

 

ダンゴウオ@城ケ島ダイビングツアー カメラ練習ツアー@城ケ島ダイビングツアー

 

ハナイロウミウシ@城ケ島ダイビングツアー オセザキリュウグウウミウシ@城ケ島ダイビングツアー

 

フジエラミノウミウシ@城ケ島ダイビングツアー アカエラミノウミウシ@城ケ島ダイビングツアー

 

ああ、たのしい。。。

 

 

平日の特権で、お昼ご飯は三崎の街へ♩
海ですっかりお腹いっぱいの私の前で、
ボリューム満点のお刺身定食と大盛りライスをかっこむ細身のイッセイさん。

 

『イッセイは細すぎるからお昼は絶対大盛りね!』

 

と、うちの母なるマイさんに言われたそうです。
言いつけ通り大盛りを食べる健気な姿、偉い!

 

三崎ランチまるいち食堂@城ケ島ダイビングツアー
特上5点盛りライス大盛り!

ほのぼのと見守っていると・・・

 

ビールを煽って、お刺身3点にライスおかわりをペロリと平らげたナホミ。
同じくビール片手につまみに最適のマグロ焼きとやっぱりライスおかわりのカオルさん。

 

 

イッセイさん、今日は相手が悪かった・・・

 

 

デザートのアイスを美味しそうに食べる女子2人の傍らで、
KAGOME野菜ジュースをちびりと飲むイッセイさん。

 

 

イッセイさん、完敗です。笑

 

 

次はライス大盛り、おかわりしてくれるの期待してます。笑

 

みか

今日出会えた生き物。

5月13日(日) 安良里ビーチ 透明度:5m 水温:18度

 

まるで春が戻ってきたかのような緑色の海。
まるでせっかちな梅雨がやってきたかのような雨降り。
なんだか忙しない季節の移り変わりを感じる今日この頃。

 

イソギンポだって、空模様を伺っちゃいます。

 

イソギンポ@安良里ビーチダイビングツアー
『春ですか?梅雨ですか??』

 

そんな本日のベストビーチの条件は。

 

 

雨風しのげる。
マンボウ見たくない。
写真撮りたい。

 

 

去年、まさにこの頃、
こんなリクエストで出会ったマンボウの誘惑を断ち切り、
目指すは安良里。

 

 

雨風しのげた。
マンボウいない。
写真・・・撮りたくなる被写体を必死で探す・・・。

 

 

ゴマフビロードウミウシ@安良里ビーチダイビング サカタザメ@安良里ビーチダイビングツアー

 

サザナミウシノシタ幼魚@安良里ビーチダイビング クセニアウミウシSP.@安良里ビーチダイビングツアー

 

マダイ@安良里ビーチダイビング

 

 

 

撃沈した一本目、休憩しているとミサコさんが言うのです。

 

『サカタザメがいたよー。』

 

『どうして教えてくれないんですか?!
私も見たかった!教えてくださいよー!!』

 

 

目に優しくない極小の美しいウミウシたちをどうにかカメラに収めた二本目。
エキジットしてミサコさんとオータニさんが言うのです。

 

『さっきのより大きなサカタザメだったねー。』

 

『・・・。』

 

もう、3週間は口ききたくありません。

 

 

でも。

 

珍しくって美しいクセニアウミウシSP.、
写真見ていて気づいたけど白と黄色がコラボしていたゴマちゃん’s、
ほげ〜ってしてるイソギンポに懐っこい特大マダイの大ちゃん・・・

 

珍しくカメラを構えてくれたモエさん、
初心者ツアー以来で、気づいたら体力&経験値アップしていたキヨカワご夫婦、
ほげ〜ってしていて話聞いてない風だけど本当は聞いてるミチコさん・・・

 

この日出会えた海の生き物たちと、陸の生き物たち(?)の話に、
ついつい、やぶ誠のカモネギ丼と蕎麦を食べながら、口きいちゃいました。笑

 

天気@日帰りダイビングツアー
伝わりますか?すっかり大雨に。

 

午後からは大雨になっちゃいましたけど、
雨音と清流の音に耳を澄ませ、緑に包まれながら浸かる修善寺の温泉は、
これはこれで良しでした。。。

 

オータニさん、ヒロシさん、
雨の中器材の積み下ろしを手伝っていただきありがとうございました。

 

みか

ぼくたち、ゆーぼくみん

4月29~30日 北川、大瀬崎、IOP

 

いよいよやってきたGW!

(ブログが上がるころには終わってますね・・・)

 

平日に休みをとれば9連休になるらしい。

でもそんなにうまくは行かないから、

GW前半戦はいつもの伊豆でたっぷり遊んじゃいましょう!

 

修善寺にある、丸い形をしたゲルのような宿を拠点に、

その時にいいポイントへ潜りに行こうというツアー!

名付けて、遊牧民ツアー!

 

それにしても、西に東によく動きました!

でも、それほど車に乗ってた記憶がないのは、

マサさんのドライバーテクニックのおかげ?

 

初日は、以前からいきたかったけど、

今まで行ったことのない、北川へ。

 

しょっぱなにはカメも!

かめー!

 

北川はマクロがいっぱいで面白い!

探せば探すほど、ウミウシやらちょっと珍しい生物ばかり。

ミクロの世界 エビエビ

クダゴンベ ダンゴウオ

みゃーのちゃん発見

ニシキVSキヌハダ
ニシキVSキヌハダ
ん?んんーっ?なにか!
ん?んんーっ?なにか!

そしてこれ。

自分より大きなニシキウミウシに尻尾からかみついて食べようとしているキイボキヌハダウミウシ。

前日マサさんと視察で行ったときよりキヌハダも大きくなっているような・・・

ニシキも少し元気がなくなっているような・・・

 

 

勝敗が気になって仕方ない・・・。

果たしてどっちだったのでしょう?

 

結果も調べがてら北川また行きましょう!

 

 

2本潜り終わったあとはみんなで城ヶ崎海岸のジェラート屋さんに寄り道♪

そして、岩場にある丸い岩を見にお散歩も♪

ジェラートで休憩

山TRIBE
山TRIBE

宿に帰って、温泉に癒されて、お酒も入り、みんな気持ちよく眠りについたころ・・・

 

「ミクロわからんちゅっーねん!あ”-」という大上さんの

寝言という叫びが

男子部屋では響いていたようです。(笑)

 

 

2日目は大上さんの寝言を考慮し、

大瀬にマンボウ狙い!

前回見ている大上さん頼みです!

結果は写真でどーぞ!

カラフル アオリイカ

いっぱい

 

でもいいんです!

今日はお楽しみすぎ屋で夜ご飯を食べるんですもん!

やっぱり、結局日本酒は何升空きましたかね?(笑)

まずはビールで
まずはビールで

日本酒で

 

刺身やら、お肉やらたっくさんおいしいもの食べたけど、

やっぱり〆はラーメン!これがホントにおいしい!

ラーメンのためにお腹調整して良かったですね!大谷さん!(笑)

おいしーっ

 

最終日はIOPへ

狙いはベニシボリ!

これは大成功ー!

いっぱい見れました!

ベニシボリ

べにっ

 

そして、遊牧民ツアーで

記念ダイブがいっぱい!

 

いとやーまん、おーがみさん50本

しおつきさん200本

おーたにさん300本

せーわさん500本

 

みなさんおめでとーございます!

 

※ おーたにさん!こっそり直させて頂きました・・・

おめでとー
おめでとー

 

連休最終日ということで、渋滞事情と

まだお腹空いてないってことで、

変則プラン!

 

東京に帰ってきてからお洒落なイタリアンを食べに!

おしゃれに

大正解でしたね!GWだというのに

渋滞知らずでした!

 

ホントに3日間あーよく笑った!

みなさんありがとうございました。

 

集合写真は初日の北川のボートで爽やかなみんなと!

ちなみに画面手前はマサさんの頭です!(笑)

ん?左下には?

左下になにか?
左下になにか?

 

すなお