何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ウミウシ」カテゴリーアーカイブ

潜るか寝るか飲むか、ウミウシか

 

 

 

平成31年4月17日~18日(水・木) 田子 透視度:場所により6~15m 水温:場所により15.8~17.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

決して具合が悪いわけじゃない。

 

ただ眠いだけ。

 

決して寝不足なわけじゃない。

 

ただ睡魔に弱いだけ。

 

 

 

そんなショウちゃんとマンツーマンAOW講習。

 

 

 

ボラクーダ

 

 

 

OWライセンス当初から、

 

抜群のセンスで中性浮力をマスターしてたショウちゃん。

 

いよいよ深い深ーい海へ。

 

 

 

地上では、完璧だったコンパスの使い方、

 

いざ水中に行って三角形を作るように泳いでもらうと、

 

最初の曲がり角でぐるぐるぐるぐる回り始める。

 

やっと進んだと思い見ていると、

 

ただ折り返しただけ。

 

急に訳が分からなくなったみたい。

 

 

 

 

 

 

 

ディープ講習、

 

水深30m付近で計算をやってもらうと、

 

二宮金次郎みたいな姿に。

 

内面の勤勉さが出ちゃってるんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

ショウちゃんの写真からは、

 

なぜか静寂が伝わってくる。

 

 

 

 

 

 

この写真を除いては。

 

 

 

 

 

 

空腹の体に入っていく刺身、米、味噌汁。

 

カラッカラッに乾いた体に沁みるビール。

 

これを手にした時のショウちゃんは、静かではなかった。

 

もちろん僕を含めて。

 

 

 

『うまーい!!』

 

 

 

ナイトダイビングを終えても水を飲まず、

 

お風呂をゆっくり入っても水を飲まず、

 

かれこれ2,3時間我慢したおかげでありつけた至福の時。

 

毎度この時のテンションは変わらない。

 

 

 

本当に美味しかった。

 

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ(通称:ピカチュウ)

 

シロイバラウミウシ

 

 

 

前日にほぼ全てのスキルを終えたため、

 

2日目は、ほぼ遊び。

 

シロイバラウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、、

 

アカネコモンウミウシ、センテンイロウミウシ、

 

クチナシイロウミウシ、アラリウミウシ、シラユキモドキ、

 

キャラメルウミウシ、シロタイロウミウシ等々。

 

続々とウミウシが見つかり、もはや祭り状態。

 

 

 

その中でも、感動したのがこれ。

 

 

 

ヨコジマイボウミウシ(フィリディア・ラリーイ)

 

 

 

ピントが合ってない、遠すぎるとかは気にしないでください。

 

これは、ヨコジマイボウミウシというらしい。

 

ウミウシの名前があまり分からない僕は、

 

店に帰ってきてから調べて知った。

 

インストラクター歴の長い、マサさんやマサシさんも

 

見たことがないそうだ。

 

僕からするとこれは嬉しくてしょうがない事件だ。

 

 

 

これを知って、やたら興奮している僕を見ていたショウちゃん。

 

ちょっとこの感動を分かってくれたみたい。

 

 

 

次のツアーは、ウミウシリクエストにしたいらしい。

 

 

 

 

 

 

さあ、これからがいよいよ本格的な海。

 

マクロやワイドを、長ーい長ーい時間をかけて、

 

熟知して楽しもう。

 

 

 

 

 

ゆきや

城ヶ島シーズンきました。

3/24 城ヶ島  透明度:12m 水温:17.2℃

 

この時季の城ヶ島はおもしろい。

 

写真練習したい、とか、ダンゴウオが見たいとか、そんなリクエストを頂いた本日、

 

要はマクロな1日だ。

 

そんなリクエストを叶えてくれるのは城ヶ島しかないだろう。

 

この時季、城ヶ島はアイドル級のウミウシやら、

 

はたまた、好きな人にはそれだけでも1日を謳歌させることのできる季節生物であるダンゴウオを1日で拝めてしまうのだ。

 

それがどれだけ凄い事で、どれだけ贅沢な事か、わかる人にはわかるんじゃないかなぁ。

 

僕もここでしか見た事がないスミレウミウシ。

 

ほわっとスミレウミウシ

 

そして北国からやってきた季節物、ダンゴウオ。

 

 

ダンゴウオ

 

 

この二つさえ見れれば言う事なし、

 

 

だけど、

 

これ以外にも探せば見つかるウミウシ達。

 

 

 

 

ハクセンアカホシカクレエビ

 

フジイロウミウシ サクラミノウミウシ

 

決まってるね、アオウミウシ ボブサンウミウシ

 

 

ただね、城ヶ島のボートポイントは平均深度が深め・・・

 

窒素がね、

 

潜っていても、こっちにウミウシ、こっちにもウミウシ、

 

まだ居そう、もっと探索したい・・・でも窒素、

 

でももうちょい、ちょい、

 

はい、上がりまーす、みたいな(笑)。

 

窒素なんてなければいいのに・・・

 

ダイビングがいたい深度にいたいだけいられれば、どんなにいいだろう・・・

 

なんて、ふと考えてしまうのがこの城ヶ島ボートなのです。

 

でも、制限があるからこそ、その時間を悔いなく過ごそうと努力するのかもしれませんね。

 

そしてごはん屋さんも探検、

 

ずっと僕が行きたかったお店に、

 

燻し焼きした魚が美味い

 

昔の侍が食べてそうな質素に見える食事だけど、

 

囲炉裏で時間をかけて燻し焼きしたアジとムツ、

 

今までに味わったことがない美味しさ、

 

素材の味と塩がマッチ、

 

そして口の中で広がる煙の香ばしさ、

 

あ~美味し、(でもほんとはお刺身も一品料理も頼みたかったけど売れきれ・・・)。

 

次は予約します。

 

久しぶりのセーワさん、

 

マクロ派のアサミちゃん、

 

マクロ生物大好きイッセー君、

 

写真使わせてもらいます!

 

あっざしたー。

 

 

海をバックに

 

まさし

目に焼き付けよう

3月17日 大瀬崎 透明度:10m 水温:15℃

 

ベストビーチのこの日。

 

どこにしよーか・・・。迷うなーっ。

 

ダンゴウオの城ヶ島もいいしー、

カエルアンコウがいる井田もよいね。

 

でも今日向かったのは大瀬崎!

何故かって?

 

どーやら、珍しいアカイサキっていう魚がいるらしい。

 

私も見たことないよ!

現地のガイドさんに

「その場所に行けば、神々しいのがいるから、

すぐこれだってわかるよ!」なんて言われて、

早速アカイサキ探しに行くも、すんなり見つかりすぎて、

そして、思ったよりも地味で、みんな「これ?」

みたいな感じに。笑

 

紹介している私も、内心、これで合ってるよね・・・?

って思ってました。(笑)

 

休憩中にそんなことを話してると、

大瀬の方々から熱ーくどんだけ珍しいか聞かされる。(笑)

 

どーやら普通は浅くても水深60mにいるらしい。

 

そんなに珍しいなら、目に焼き付けようということで

2本目も行っちゃったもんね!

 

でも、すばしっこすぎて写真が撮れないしー、

おーたにさんはカメラ水没してるし・・・。

 

 

これはオオウミウマ これがアカイサキ

ツノザヤ これもツノザヤ

カエルちゃん ピカチュー

 

普段小さいものに全く興味のないゆかちゃん。

 

でも今日は、全部ちゃんと見てくれている!

ちょっとはマクロのかわいさわかってくれました?

 

そんなゆかちゃんが、50本!

 

おめでとー!

春が来ましたね。

 

そのころ、初心者チームは、

 

みんな必死 さーいきますよーっ

 

初ドライスーツに手こずったり、

砂を巻き上げて透明度低くなったり、

大瀬の砂利浜を上るだけで疲労困憊になったり。

 

みんなそうやって上手になっていくのです!

 

この日であみちゃんがOW認定!

 

おめでとーね!

でも、まだまだ練習しよーね!

 

 

お昼ご飯は弥次喜多へ!

この日のシラスはほんとーにおいしかったなー。

 

まさしさんのテーブルなんて、5人なのに、シラス4つ頼んでシェアしてましたからね・・・(笑)

 

それはシェアというのか・・・?

 

 

DSC09703

 

集合写真は偶然ばったり会った玉ちゃん率いる

お泊りチームも一緒に!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お花見のように

3/13 伊東  透明度:12m 水温:15.4℃

 

今年は桜の開花が例年より早いらしいですね、

 

近所の桜もほんの少し咲いているのを見かけましたね。

 

さてさて、

 

本日の海は・・・というもの春の嵐です・・・

 

天気は良いけど、南西強風、

 

いやぁ強い強い、

 

なんでかなぁ、なんて思ったら、あぁ、やっぱり、

 

本日一緒に潜るメンバーの中に、嵐を呼ぶご夫婦こと、タカハシさんご夫婦がいるからではないでしょうか?(笑)(笑)。

 

でも、あいにくの強風ですが、リクエストを頂いていた伊東は出船可能で、無事に伊東で潜る事ができたのでした!

 

天気はいいけど強風

 

出港したはいいものの、船が風で流される、流される、

 

ブイをとるのも一苦労・・・。

 

今日の水中はどんなだろう、まさかすごい濁ってたりして・・・(笑)

 

そんな不安も潜って吹き飛びましたねぇ♪

 

潮色良い、透明度もまぁ良い、

 

多少のうねりのせいで引っ込んでいると思われたウミウシもボチボチ見つかる。

 

1本目はドロップオフの白根南へ、

 

2本目はじっくりマクロ狙いの満根へ、

 

この日のマクロ派、タカハシご夫婦、アキ、とってもいい写真ありましたねー、

 

そしてフワリ系のマリコとカエデ、自由でしたねー(笑)。

 

キイロウミコチョウ スジハナダイ アカボシウミウシ

 

アラリウミウシ おちょぼ口♪

 

踏ん張ってー オオモンカエルアンコウ

 

中でも、

 

陸上の桜の開花宣言もありましたし、お花見がこれからのシーズンですね、

 

お花見してるみたいね

 

まるでお花見みたいでほんとに綺麗な写真、

 

そんでこれも

 

お花の下で

 

これも、

 

これもお花見みたい

 

生物の写真に淡いソフトコーラルが入ると春の桜のようですなー。

 

 

いい写真ありがとうございます。

 

という事で強風でどうなるかと思いましたが、

 

なんともじっくり楽しめましたねー、

 

ただね、ミナさん綺麗なウミウシを発見したら独り占めしないで、ちゃーんとおすそわけしてくださいよ♪(笑)。

 

一緒に行ったユキヤ率いるOW講習のアミちゃんも、

 

強風の中、ビーチでしっかり練習、

 

スキルもクリアしたし、

 

泳いでる動画見せてもらったけど、

 

初めてにしちゃほんとにいい感じだよ、

 

なんにしろあの強風の中ちゃんと潜れたんだからそれだけでOKだよ(笑)、

 

ホントにお疲れ様。

 

講習初日がんばれー

 

 

最後はビギナーもベテランも一緒に

 

花季でもう腹いっぱい…

 

まさし

2019 お年玉ツアー

1月13ー14日 田子・大瀬 水温17℃ 透明度15m

 

あけましておめでとうございます!

 

 

新年1発目のお泊りツアー!

その名も「お年玉ツアー!」

3本潜るうち、1本はうちからのプレゼントです!

 

1日目は田子へ!

冬はどーしても風が強くなりやすいのだけども、今年は、

天気良好!

海況良好!

視界良好!

年始からラッキーです!

 

でも、水温は着実に下がり始め、ウミウシも出てき始めました!

 

マダライロ ニシキ

シロイバラ ゴマちゃま♪

 

潜る前に、まささんが

「セトイロウミウシいないかなー。みたいなー」と。

 

私:「へーそうなんですねーいますかねー?」

(セトイロどんなんだっけなー?)と思っている私。

 

 

潜ってると名前のわからない綺麗なウミウシを発見!

 

とりあえず写真を撮ってもらって、あがってから

 

「これなんですかー?」と聞くと、

 

「セトイロじゃん・・・!」

 

「えっ・!えぇー!?い、いちおーまささん呼んだんですよー?

で、で、でも、まささん気づかなかったですしー・・・」

 

一生恨んでやると言われました・・・。(笑)

セトイロの恨みは怖いです・・・。

 

 

 

 

 

これがセトイロか! ダニエライロ

 

マクロだけではなくワイドも!

 

天気も良かったし、潜った時間も良かったのか、

コチョウアラシの光のカーテンがものすごくきれいでした!

 

光のカーテン

どうくつ

 

 

3本潜った後はみんなの楽しみにしてたいおりへ!

かんぱーい

おいしそー♡

 

ビールに焼酎によく空きましたね。(笑)

 

そのあとの部屋のみでは、どこからともなく

ワインやウィスキーが。(笑)

クサカベさんとジュンさんとシオツキさんのせいですね。(笑)

 

飲んだ後にランニングに出かけるまささんとユカちゃんは、

どーかしてます。(笑)

 

翌日は今の時期しか見られないウミウシを狙って、大瀬崎へ!

 

富士山きれだなー

 

またしても天気良好!

ミズタマ改めツノザヤ カンナ

 

ちゃーんと狙い通りのウミウシもgetできたし、

 

そして、

ユキさん100本

ジュンさん50本の記念ダイブが!

 

ゆきさん、じゅんさん おめでとうございます!

 

たまたま水中で一緒になった、日帰りのみかチームも加わり、

みんなで記念撮影!

 

ユキさん、ジュンさんおめでとうございますーっ!!

 

2日とも海況、天気共によく、生物も豊富で

新年早々幸先のいいスタートで、

今年一年もいい年になりそうです!

 

2019年もよろしくお願いします!

 

すなお