何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ウミウシ探し」カテゴリーアーカイブ

田子島宝さがし

5/20 田子  透明度:3~5m 水温:20

 

目指せ田子島!

 

さぁ、いくぞ!

 

鬼が島へ鬼退治・・・ではなく、

 

最近解禁になった期間限定ポイント田子は田子島へ、レア生物という名の宝探しへ♪

 

この田子島というポイント、普段は人が入らないからか、

 

手つかずのソフトコーラル、浅場は無数のテーブルサンゴ、

 

そして魚の群れやウミガメ(極たまに見れる(笑))、

 

大きな岩を隅々まで探せば、普段では見る事の出来ない稀少種のウミウシを発見できたり、

 

それはまさに、ダイバーである僕らにとってはまさに、宝さがしなのである。

 

でもね、どーも最近透明度がね・・・

 

だったらなおさらマクロなレアキャラを探すしかない。

 

潜ってみるとう~んやっぱりね、透明度3~5m・・・

 

でも全然落ち込んじゃあいないよ、

 

こっちの目はもうマクロモード全開なんだからさ。

 

今日のメンバーみんなベテラン、

 

俺も本気で探すよ。

 

はい!やったー!

 

オセロウミウシ

 

レアウミウシ、「オセロウミウシ」発見!

 

そしてー、

 

ツツイシミノウミウシ

 

これまたレアウミウシ「ツツイシミノウミウシ」発見!

 

それから~、

 

ムロトミノウミウシ

 

ちょっとマニアックなレアウミウシ、「ムロトミノウミウシ」はレナちゃんが発見!

 

まだまだ~、

 

コンガスリウミウシ&シロウミウシ

 

伊豆では珍しい南方系ウミウシ、コンンガスリウミウシ(右)といつものシロウミウシのコラボ~はレナちゃんとナツコだけこっそり見てるし・・・なんで教えないかな・・・

 

妖艶、セスジミノウミウシ

 

そしてなんとも妖艶な雰囲気を醸し出す「セスジミノウミウシ」。

 

アラリウミウシ

 

いる場所最高、ぴ~んと背伸びしている「アラリウミウシ」。

 

レアキャラ!シラウメウミウシ

 

そして悔いが残るのがこれ、普段割と見る事ができるシラユキウミウシ・・・だと思ったらかなり珍しい「シラウメウミウシ」だったのです(笑)

 

みんな写真数枚とって終わらせたものの、あとから「もっとよく撮っとけばよかった~」みたいな(笑)。

 

という事で僕の今年初の田子島は、みんなのおかげもあってたくさんの宝ものを持ち帰れたのでありました。

 

めでたしめでたし。

 

のんびりと

 

そして、この日一緒の車で向かったまささん率いる初心者チームのハルカとリョージ、

 

本気浮力練習

 

みっちり中世浮力練習、

 

水底に手をつくなー!とか、犬かきするなー!とか、

 

一緒に浮力練習?

 

のほほ~んとしたミノカサゴに見守られて、

 

厳しい特訓をしたのだとか(笑)。

 

そうね、宝を探すにはまずそれ相応の技術を身につけなければいかんね、

 

といっても、ベテランチームがウミウシの話で盛り上がってる横で、

 

ウミウシにはさほど興味がなさそうな二人でしたね(笑)。

 

まぁ、まぁ、

 

とりあえずみんなでおいしい海鮮丼食べましょうよ(笑)。

 

豪華海鮮丼

 

おしまい。

 

レナちゃんチムちゃん写真たくさん使わせてもらいました、ありがとう。

 

まさし

もちろんこの日も

 

月18日 井田 透明度 8~12メートル 水温 17度

 

 

井田ラッシュが続いているOCEAN TRIBEですが、

 

この日もツアーチームとTRIBEチーム一緒に井田へ!

 

だって、透明度はいいし、珍しいあの子がいるっていうんだから

 

行くしかないでしょう!

 

 

みんなで見て、帰って来て自慢しましょう!

なんて意気揚々に出発し、

 

 

ガソリンないんで、ちょっと入れさせてください~なんて言って

ガソリンスタンドへ、お金だそうと思って

ポーチを探すも・・・ない・・・

 

 

お店でカッシー忘れそうだからなーなんて言って、

私が預かる!なんて偉そうな事言ってたのに・・・

 

 

そんな焦る私たちを見て、皆笑ってくれて、大丈夫!

なんて言ってくれてありがとーございます!

 

お騒がせしました!(笑)

 

 

 

そんな珍道中ありながらも、無事?に井田に到着!

 

この日も快晴!ほんといい天気!

上から見る海は透明度もよさそう!

 

 

 

現地のスタッフさんから、前日までいた場所をしっかり聞き、

ブリーフィングして目的地までも行くも、

 

 

 

いない・・・いない・・・

 

 

敵を見る目をしてる・・

 

でも可愛いミジンちゃんは暖かく迎えてくれました!

 

時間もギリギリになって浅場へ戻る最中、

 

私と同じフィンの色のかおるちゃんにみんな付いて行くー

 

そっちは帰り道じゃないよー?釣り人につられるよー?

 

私に付いて来てくれないのは、

 

ウミウシ見つけられないから?ポーチ忘れるから?(笑)

 

 

2本目は気を取り直して、サクッと探すも居ないので、

早々に浅場へ。

 

 

最近ちょっと肥満気味になってきた、

カエルアンコウをみんなで観察。

ぼてっと。

 

井田の浅場は透明度もよく、群れも多い!

TRIBEチームのイッセイさんも突っ込んでましたねー!

 

群れてます

アタックー
アタックー

 

ちょっと出すぎ? キンギョハナダイは何匹いるでしょう?

 

目的のクチナシツノザヤウミウシは居なかったから、

みんなで画像を見てこんなのなんだーと少しだけ見れた気に。

 

でも皆で一致団結してあれだけ探したのに

悔しかったー・・・

 

初夏の様

 

悔しい気持ちは反対に夏のような天気に、

 

空をバックに記念撮影。

 

最後に言い訳をするわけではないですが、

この日以降奴は見つかってないのです・・・。

 

って事は、もういなくなっていたのかなー?(笑)

 

すなお