何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ウミウシダイビング」カテゴリーアーカイブ

冬大瀬おもろ

1/18  大瀬崎 透明度:15m 水温:16℃

 

みんな大好き弥次喜多で

 

 

写真練習するならやっぱり冬でしょ。

 

 

 

道も海も空いてるし、水中だってダイバーが少ない、、

 

 

 

可愛いアイドル生物の順番待ち、、、なんてこともなくじっくり被写体と向き合える

 

 

冬ならではの可愛い生物にもいっぱい会えるし

 

 

最近なんて冬だけじゃなくて夏の生物までまだ見れちゃうんだから

 

 

 

海藻も生えてきて、それを背景に入れたりするのもいいかもね。

 

 

 

最近カメラ熱が高まってきたクロちゃん

 

 

今日初めて使うマクロレンズ、

 

 

今まで撮ることが出来なかった小さい生物にもフォーカスを当てることができるようになるからね

 

 

 

みんなで、設定の事や、取り方、背景、取る角度なんかをおさらいして、、

 

 

被写体が被らないようにフォーメーションも打ち合わせ

 

 

 

砂を巻き上げない、、生物を蹴散らさない、、

 

 

 

そんな注意も払いながらさ

 

 

 

ちょっと水中、一緒にやってみようよ。

 

 

 

 

 

それにしてもやっぱり冬の大瀬崎湾内は面白いわ♪

 

 

 

広ーい湾内エリア、あいつもいるこいつもいる、、

 

 

 

どーする?何見たい?何撮りたい?

 

 

 

最近居ついてるいっぱい遊んでくれるコブダイ、、、は、お呼びでないか、、(笑)

 

 

 

ちびカエルbyasammi

 

オドリカクレエビby hiroko
背景が透けるbyhiroko

 

 

今回リクエスト多数の深場のチビオオモンカエルアンコウ、、しかも綺麗なレモンイエロー、、だがしかし、、、小さいっ!!

 

 

 

そしてオドリカクレエビ&ハクセンアカホシカクレエビの幼体

 

 

 

オドリカクレエビ、うでを振り振り♪「自分クリーニングしまっせぇ」のアピールでしょうか、可愛い(笑)

 

 

 

インターネットウミウシ、、ちょっとサイズでかめ?みんなの反応イマイチ・・(笑)

 

 

 

でもね、、この時季出始めるウミウシ類がなかなか見つからないなぁ、、、

 

 

 

そんな帰り道、他ショップの先輩インストラクターが僕を呼ぶ

 

 

 

そして何やら指を差して教えてくれている

 

 

コソデウミウシbyasami

 

わーーーー♪コソデウミウシだーー♪

 

 

持つべきものは先輩インストラクターですよ(笑)

 

 

今季初物ウミウシです(僕の中で)

 

 

 

こらまた激小さいっ、、、

 

 

 

と、、こうしてる間に、、やっぱり時間長めになっちゃうんですすいまへん。。

 

 

 

どうだい?クロちゃん、、撮れてる??

 

 

うーーーーん、、なかなかピントを合わせるのがムズイいっす、、

 

 

光が上手く当たらない?設定?ズーム??

 

 

と苦戦している、、

 

 

 

 

 

二本目は浅場でアイドルも普通種もねっとりとね

 

 

 

クマドリカエルアンコウ、、ゼブラガニ、、アリモウミウシ類、

 

 

 

ニシキフウライウオ、コマチコシオリエビ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、イボイソバナガニ、ヒメイカ♪

 

ちっさ!ノトアリモウミウシbyasami

 

ゼブラガニbyhiroko

 

渋くてかっこいいbyasasmi

 

ヒメイカby hiroko

 

しかもしかもねー

 

 

大瀬崎でちょっと前に話題になった「ホシフグ」の群れにも運よく会えちゃった♪

 

深海性のフグで浅場で見られるのは稀らしい

 

 

しかもなんでこんなに群れで上がってきているのか謎らしい。

 

 

今回一番のレアキャラはこいつかも

 

 

まぁとにかくラッキー♪

 

 

ホシフグby asami

 

 

 

そんな楽しい冬の大瀬崎

 

 

という事はこれは必須(笑)

 

 

そうです、これも含めて冬の楽しさです(笑)

 

 

まだ食べてない人、もうすぐ終わっちゃいますよ!

 

もうすぐ終わっちゃうカキフライ

 

 

店に帰ってきてからのモニターチェック、、

 

 

みんないい写真いっぱいあるけど

 

 

気になるクロちゃんのマクロレンズ装備処女作

 

 

さーて、どうだぁ

 

 

ふむふむ、、苦戦しているが、、

 

 

あった!!ピンばっち!色ばっち!

 

 

良い写真!!

 

 

 

チビクマドリbyKURO

 

コマチコシオリエビbykuro

 

クロちゃん、練習の会ありましたな!!

 

 

皆様も長めの水中、寒くなかったですか?(笑)

 

 

冬大瀬おもろっすねーー(笑)

 

 

ありがとうございました!

 

まさし

ちょっとぉどーなんってるんですかー

5/26  田子 透明度:8~10m 水温:20℃

 

 

今日はスズカと2チームに分かれて

 

 

がっつり田子島の日♪

 

 

 

もう何度も書いているから知っている人は多いと思うけど、

 

 

 

季節限定で解禁となるこの「田子島」と言うポイント、

 

 

決められたルートなんかはなく、、

 

 

自由に泳いで

 

 

水面近くのキビナゴの群れに出会ったり

 

 

それにアタックをかける大物回遊魚を見れたり、、

 

 

イサキやタカベの群れを眺めたり、、

 

 

はたまたウミガメが泳いでいたり、、

 

 

水底の大きな岩に目を向ければ南方もののミゾレウミウシがいたり、コールマンウミウシがいたり、

 

 

何が見れるかはその日次第(笑)、、なんてブリーフィングしてましたよね自分。

 

 

 

ウキウキワクワク♪

 

 

ドキドキビクビク(笑)。

 

 

今日はね、スズカと2チームだし

 

 

こんなにたくさんベテランの目があるし、きっと何か見つけて、その情報をお互い共有して

 

今日は勝ち戦になるんだろーなー(笑)。

 

 

 

 

 

 

うん、うん、

 

 

ボブサンウミウシのペアにオトヒメウミウシ♪

 

 

それ以外にも各種ウミウシ

 

 

クダゴンベはその辺で何個体も見れちゃうし

 

 

アカホシカクレエビも大きくて卵持ちから小さいのまでいるし

 

 

やぁやぁ楽しい田子島♪

 

 

 

陸に上がってくるとスズカが「ウミウシカクレエビ」いましたー♪と、、、

 

 

な、なに!?そ、それはちょっと、、というか大分見たいぞ!!俺が!!

 

 

すずか、、もちろんその水深とか目印とか、、チェックしてるんだよな?

 

 

な、なにぃ、、してないだとぉ、、?

 

 

それは共有しようじゃないか、、というかするべきじゃないか(笑)

 

 

 

ズズカには「それどころじゃなかったんだからしょうがないじゃないですか!!」って逆切れされるしさー(笑)

 

 

 

帰ってきてから写真見てたらさ、、

 

 

ちょっとぉーどーなってるんですかー

 

 

あんだけ言ってたレアもののミゾレウミウシとコールマンウミウシを

 

 

セキドちゃんとミチルさんだけみてるしっ

 

 

 

インストラクターが言うセリフじゃないかもしれないけどさ、、

 

 

教えようよ、、、、分かち合おうよ(笑)。

 

 

 

 

今ブログ書いてる時もさ、

 

スズカと一緒にこの日のみんなの写真見てたらさ

 

 

オータニさんの写真、、

 

 

この日ガイドのスズカも知らない「キャラメルウミウシ」の幼体をオータニさん一人だけみてるしっ

 

 

これにはボクに逆切れしたスズカも「オータニさんずるいじゃないですか!」本ギレしますよ(笑)。

 

 

そんなこんなあるのも田子島の面白さなのかもしれませんね(笑)

 

 

 

ちなみに、、

みんなに文句ばっかり言ってるボクですが、、

 

 

 

ボクが撮った集合写真ブレてました、、ボクの方こそごめんなさい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

スズカが見ていた「ウミウシカクレエビ」は

 

 

ウミウシカクレエビではなく「ヒトデヤドリエビ」でした

 

 

ヒトデヤドリエビだったからではないのですが

 

 

寛大な気持ちでスズカを許そうと思います(笑)

 

 

 

まさし

やっぱ春はすきだな

4/11 田子 透明度:10~12m 水温:18℃

 

 

 

平日休みと言ってもみんな毎週違う、いわゆるシフト制なもんだから

 

 

 

たまたまみんなの休みがバッチリ合って海に出れる日はほんと嬉しいし、おっ!まじでー!!ってなる(笑)

 

 

しかも、それがかなり久しぶりだと尚更(笑)。

 

 

 

毎回、毎回、久しぶりーなんて言ってるけど

 

 

前回は15キロ近く太って、、

 

 

今回あったら7キロ痩せて

 

 

なになに?仕事変わったの?全然聞いてないよ(笑)

 

 

なるほど、、それで休み取りやすくなってまた潜りに来てくれたのね(笑)

 

 

 

 

 

あれれ、、そういえば、、君も久しぶりだよね、、

 

 

なになに、、休みの日はずっと寝てるか、、

 

 

相変わらず、、家でマンガ読んで、、ゲームやって

 

 

アイドルのライブ行って、、か(笑)。

 

 

だめじゃあ、ないか、もっと健康的に海来なきゃ(笑)。

 

 

 

朝からそんな話でした(笑)。

 

 

なんだかんだ毎度お馴染みになっちゃうけど、、

 

 

しょうがないよね、、

 

 

だって久しぶりだからのんびり穏かに潜りたいし

 

 

ウミウシ好きだから色んなの見たいし、、

 

 

ワイドにも潜りたいし、、

 

 

これ全部、いっぺんに叶えられるのって田子しかないでしょう。

 

 

それにしても毎回、同じ事言ってあれなんですけどね、、

 

 

ほんと田子の白崎が面白いんです。

 

 

 

 

 

 

 

お蕎麦を食べに修善寺まで

 

 

川沿いの桜が凄いから最近流行のお花見でもする?

 

 

修善寺産の生シイタケ蕎麦

 

 

 

 

昼下がりの川沿い

 

 

芝生がとても気持ち良くてもう、、

 

 

 

桜の樹の下で芝生に寝っ転がって

 

 

 

そこでビール飲んで、、お昼寝して、、、そんで泊まって、、、

 

 

って、できたらもっと最高なのにな・・(笑)。

 

 

 

 

そして見つけたっこれっ!

 

 

 

ボク久しぶりに見ました

 

 

土筆(つくし)です

 

 

 

いやぁ、、実はボク、小さい頃

 

 

春になると

 

おばあちゃんの家の近くで、土筆狩りに行ってましてね

 

 

普通の人が入らないようなちょっと危険な斜面にたくさん生えてるんですよ

 

 

小さくて身軽な僕はそんな危険もお構い無しでおばあちゃんを喜ばせたくて、たくさんの土筆を取って

 

 

袋いっぱいの土筆を持ち帰って

 

 

おばぁちゃんに

 

「まぁ、すごいねぇ、よくこんなにたくさん取ってきたねぇ、さぞかし大変だったろう」なんて言われては

 

土筆の煮物を作ってくれました

 

 

 

あの時の土筆の煮物

 

 

まだ小さかったボクは「苦くて全然旨くないや」って思ってましたけど

 

 

 

大人になった今

 

もし、あの時の土筆の煮物を食べたら

 

どうなんだろ?美味しく感じるのかな、、

 

 

もう、しばらく食べてないし、

 

 

もう、食べる機会もないや

 

 

そんな事を思い、思い出しながら

 

 

春を感じていました。

 

 

いやぁ、ちよっち湿っぽくなっちゃいましたが(笑)

 

 

 

ボク、やっぱ春ってすきですね。

 

 

 

そんな今日のみんなも春の陽気に誘われて冬眠から目覚めたんでしょう(笑)。

 

 

 

 

なんとなーく、懐かしい気持ちになれた春の1日でした。

 

 

この日のみんなありがとうございました。

 

 

 

まさし

祝ダブルピース

4/6-7 田子 IOP 透明度:10~15m 水温:17℃

 

 

 

ちょっと、たまたま通った松崎の川沿いの桜がいいかんじじゃないっすか、みんなみてくださいよ!

 

 

 

ほらっ、桜のピンクと菜の花の黄色と緑と、おまけに川まで入っちゃて

 

 

 

いやぁ、、でももうちょい青空だったらなぁ、、おしいなぁ

 

 

 

なんて言って一人でテンション上がってボクだけ車降りてるんだけど、、

 

 

 

誰もおりては来ない(笑)。

 

 

 

 

 

がっつり潜り終えたみんなは、もう満開の田子桜を見ながらお花見ビールをやって

 

 

 

 

貸切かっ!ていうぐらい空き空きのかけ流し温泉も最高だったし

 

 

 

 

おまけに小腹空いたってんでコンビによってアイスとアメリカンドッグを頬張ったら

 

 

 

そんな宿に着くまで昼寝モードに切り替えた人たちにとっちゃ

 

 

 

もうそりゃ川合沿いの桜とか菜の花とか言ってももうどーでもいい事でしょ(笑)

 

 

 

車から降りてくるわきゃぁないすね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿は僕たちの貸し切り(たまたま)

 

 

綺麗な芝生に優しい灯り

 

 

準備されたBBQセットと懐かしく感じるこの匂い

 

 

エレンの甲高い声を筆頭にみんなの笑い声があたりに響く、、、

 

 

あぁ、、他に泊まってるお客さんがいなくて良かった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹ペコペコなのに火力が弱くてなかなか具材が焼けない・・・

 

 

みんなで紙皿で仰いでみたり、、

 

 

口でフーフーしてみたり、、

 

 

バーナーで焼いてみたり、、

 

 

そんな時間が長かったからなのか

 

 

食べる事に更に欲が出て、、あの大量の食材があっという間になくなった(笑)。

 

 

あとはスーパーで仕入れたパイナップルとマシュマロ♪

 

 

珍しく完食(笑)

 

 

 

 

 

実は、、今回はエレンが主役でしてね

 

 

ダブルピースの22歳バースデーおめでとう。

 

 

 

 

遅咲きの田子の桜も満開でさ

 

 

 

マジ20歳(はたち)!で話題をかっさらった田子バースデーツアーからもう二年??

 

 

早いねぇ、、時間が経つのは

 

 

お父さんに連れられてなんとなく始めたダイビングだったけ?

 

 

あんとき十代だったよね?

 

 

潜るのがコワイと言っていた時もありました、、(笑)

 

 

気がついたら、どんどんダイビングの腕を上げて、

 

 

海にハマって、マクロ生物にハマって、エビにハマって

 

 

次々とレア生物を見つけて、

 

 

写真も上手に撮るようになって。

 

 

明るくて、優しくて、いつも周りのみんなを元気にしてくれる

 

 

 

更には周りに気を遣える素敵な女性になって(笑)。

 

 

 

 

 

 

そんな主役のリクエストもあってか、海は今が旬のウミウシを主としたマクロ狙いでした

 

 

 

田子では白崎夢のケーソン含め相変わらずウミウシが大量♪

たまたま見つけたジャパピグもラッキーだった

よくとれたよね(エレン写)。

 

 

たまには、潜った弁天島では

お目当てのエビはいなかったけど、、

その他のエビ各種、

ハナゴンベはバッチリ取れてましたよ(上シオツキサン写)

 

 

2日目のIOPは透明度の良い中、結構泳ぎましたね、、(笑)。

それなのにリクエストのネコザメは見せる事ができず、、、

カエルアンコウとチンアナゴで勘弁してください、、(笑)。

 

みなさんの写真、使わせてもらいますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二日間楽しい時間をありがとうございました、、

 

 

 

「白い桜ってなんだろう?」

 

 

知っている人はいるかもしれないけど

 

 

この日のメンバーの答えはちょっと違うかもしれない

 

 

まだ思い出し笑いしちゃう自分です。

 

 

エレン、ダブルピースで良き22歳を♪

 

 

まさし

 

Instagram

official line

ぼくたちあともう少しで、、、

11/23-26  八丈島  透明度:20m~  水温:23℃

 

海を見ながら足湯温泉♪

 

 

遅ればせながら、、、あの日の八丈島の事

 

 

 

 

飛行機でサクッと40分で行けちゃうラクチン八丈ですから

 

 

 

うちで八丈島のツアーに行くときは大体2泊で行くことが多いのですがね

 

 

 

今回は飛び石連休っていうのもあって3泊のロング八丈。

 

 

 

 

もう八丈の海はそこそこ知ってはいるものの、、

 

 

何故かいつも、、台風だの低気圧だの、前線だの、、風だのうねりだのって、、結構、潜るポイントも制限されちゃってさ、、せっかく来たのに、、

 

 

 

メインのビーチポイント「ナズマド」は潜水禁止、、、とか

 

 

 

 

100%満足できる潜りはなかなかできかったってのが現実、、

 

 

 

まぁ、、今回も予報ではそんなかんじになりそうで、、、またかよ、、、ってちょっと思ったり、、、

 

 

 

 

でも、風は終始強かったけど、、今回は違いました。

 

 

 

 

毎日風向きが違うおかげで、潜れるポイントがまんべんなく日替わりで行けたのです。

 

 

 

 

 

 

最近ダイビング熱が冷めてしまったというカナエちゃん、、(笑)

 

 

 

大好きなマクロ生物を求めて八丈までやってきたんですよね、、

 

 

 

なにせ久しぶりだから、、あれやこれや、、忘れてることがたくさん、、、これ使えるの、、とか、、、あれどうするんでしたっけ?とか(笑)。

 

 

しかも、、

 

 

それをインストラクターのボクではなく、、、

 

 

 

今回一緒のオオタニさんに聞く、、、

 

 

 

そしてオオタニさんはボクに聞く、、

 

 

 

という三段活用が(笑)。

 

 

 

そして、、到着早々オオタニさんは今回カナエちゃんの専属アシスタントに勝手に抜擢(笑)、、勝手に任命(笑)。

 

 

 

八重根のアーチでフリータイム

 

 

 

 

 

ここから飛ぶんです
光が降り注ぐね

 

風は強くてうねりは多少、、、

 

 

でも海に入ったらやっぱすんごいね、八丈の海は♪

 

 

 

透明度はばっちり20m以上♪

 

 

初めての人はホント驚くんですよ、、

 

 

何がって、、ウミガメの多さです(笑)。

 

 

今回のマナちゃんもその例外ではなくいいリアクション(笑)

 

 

そのリアクション見るのもボクの楽しみの一つで(笑)

 

 

 

 

伊豆では当たり前ではないウミガメにみんな心躍ってしまう♪

 

 

やっぱりウミガメとマナちゃん

 

 

ドアップでごめんっ

 

 

 

ボートではダイナミックな地形に加えて複雑なアーチ、

 

 

 

 

そしてビーチでは見られない群れ♪

 

 

 

でも、なぜか?やっぱり?僕たちは壁をじっくり探してしまうのです(笑)。

 

 

 

ボートポイント地形も群れも♪
イデサリのアーチもダイナミック!

 

 

ツバメウオの群れと一緒に流します

 

 

 

ウミウシを見つけてはみんな集合して「おお~!!」という声が聞こえます。

 

 

 

カナエちゃん一人で見ていたハチジョウタツには「ええーー!!?」でしたが(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

今回のカナエちゃんの名言「壁があればいい!」(笑)。

 

 

 

 

みんなのマクロ写真、ってか主にミサコさんのですが、、使わせていただきます。

 

 

 

八丈ではお馴染みのコールマンウミウシ
オトヒメウミウシ幼体
キスジカンテンウミウシ産卵

 

パイナップルウミウシ
ミカドウミウシ幼体
やたらといたキカモヨウウミウシ

 

モンジャウミウシ
センテンイロウミウシ
モンコウミウシ

 

ミカドウミウシすごく幼体はこの配色
ナシジウミウシ、、八丈でもレアウミウシ!!
コヤマウミウシというらしい
八丈でも見れたら嬉しいコンシボリ♪
ミサコさん発見!イロカエルアンコウ♪
見つけたぞ!キンチャクガニ♪
思い出の種キビレマツカサ

 

 

 

最近、伊豆でも沢山の南方の魚やウミウシが見られますが、

 

 

 

まだ伊豆では、見られないこのパンダツノウミウシ、

 

 

 

これを探すのもボクの中では八丈のルーティーンなんです。

 

 

 

そして見つかると毎回ものすんごく嬉し(笑)

 

 

 

今回は体長1センチほどの幼体♪

 

 

ウミウシ好きにはもうたまんないです(笑)。

 

 

パンダツノウミウシのチビ1㎝!

 

 

 

 

海もさることながら、

 

 

陸も、、食も、、充実の八丈

 

 

 

女子皆でギョサンを、あーでもないこーでもない、、デコレーションして(笑)。

 

 

そのギョサンのお披露目会もして(笑)。

 

 

 

前々回から引き続きの「ハニートースト」がお目当てのミサコさんとツボッチ(笑)

 

 

 

ミサコさんはデザートまで我慢できなくてご飯の途中で頼んで食べちゃうし(笑)。

 

 

今回初チャレンジの焼肉屋さんでは、、

 

 

カナエちゃんのテンションがヤバカッタ(笑)

 

 

 

「タン塩ついか~~~」そんな食べるの?まだ食べるの?

 

 

 

タンパク質にはうるさいミチルさんは勿論今回も奉行です(笑)。

 

 

ねーねービーズ何にするの??
デコギョサンのお披露目タイム
お~海っぽいじゃん

 

唾をゴクンッの2人(笑)
滝の裏側~多少の飛沫は気にしない!
山の上から海を望む

 

クサヤ入り、、ピザなら大丈夫。
嬉しすぎるぅ、、、
牛肉ユッケ風♪

 

タンパク質にうるさい焼肉女子(笑)
港でちょっち休憩

 

こういう髪の人いるわよねぇ~(笑)
なんでそんなに笑ってるんだっけ(笑)
八丈➀の焼き肉屋さんらしいですよ
パワー――!! 遠近法と言っておきます(笑)
頑張って山の上の神社まで
なんでそんなに笑ってるんだっけ(笑)②
どーしても牧場プリンは食べたいの

 

 

ご飯屋でも、、戻ってからの部屋でも、、

 

 

 

くだらない話と、、くだらない事やって、、

 

 

ずっと笑っていたけど、、、気がついたら最後は真剣な恋愛相談になっていました・・(笑)。

 

 

 

 

部屋でだらだらプリン食べてお菓子食べて

 

 

 

 

ジャングル~探検~
陸のウミウシみーつけ!
足湯に浸かるとこんな顔になってしまうのです(笑)

 

 

最終日ものんびりしつつ、、天気が良いからジャングル探検

 

 

 

山の上の神社まで頑張って行ったはいいけど、、

 

 

 

お参りした直後にコケる人・・

 

 

 

なーんてことない足湯だったけど、

 

 

 

女子みんなとってもいい顔してました、、あんなに喜んでもらえるとは(笑)。

 

 

 

 

 

 

そんな、、昼も夜も、海も陸も濃い3日間でしたが、

 

 

 

 

僕らはこの時クジラを見たんだ

 

今回一番印象に残っているのは、

 

 

実は、、ぼくたちあともう少しで水中でクジラに会えるかもしれなかったんですよね、、

 

 

 

今の時期ぐらいから八丈島ではザトウクジラが見られ始めますが、

 

 

よく見られるという「ナズマド」で、

 

 

 

もう日も暮れてきた頃でしたね、、

 

 

 

ぼくらが上がってきた海でクジラがプシュッーーーーと潮を吹くのです。

 

 

 

 

はい、、、ニアミス、、、あともう少しでした(笑)。

 

 

ちょっと悔しい思いもありますが、

 

 

 

でも、あの時の夕陽も海も、とっても眩しくて、、

 

 

 

クジラの吹く潮が神々しくドラマチックで、、

 

 

 

みんなで海を眺めたあの時の姿が、、

 

 

 

目にも心にも焼き付いているのです。

 

 

 

みんなもきっとそうじゃないかと思うんですよね(笑)

夕陽に染まる海から目が離せないっ

 

 

鉄板のウミウシ、マクロもいいですが、、

 

 

こういうのが自然ってすばらしくていいですね(笑)。

 

 

 

いつか僕らも、、会える時がくるでしょう!

 

 

 

 

3日間ありがとうございました!