何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ウミウシ」カテゴリーアーカイブ

マクロeye搭載

2025.3/16 田子 水温15度 透明度10m

 

 

湾内の水深20m付近。

 

 

ちょっとした壁。

 

 

こういうところにいそうだなぁ

 

 

 

 

あ・・・

 

 

いた!

 

 

 

 

 

ん~~~

 

 

違う…?

 

 

 

 

 

いや、

 

 

本物だ!!

 

 

 

そんな自問自答しながら見つけた生物がこれ。

 

ごみじゃないよ(笑)

その名も

「フィコカリス・シムランス」

 

ゴミではありません。エビです。

 

 

体長5mmほど。

 

 

お茶色のもじゃもじゃっとしたのが「体」

画像中央にある丸いのが「目」

その上にある薄い扇子みたいのが「触覚」

向こうをむいていて、画面中央の左側が「しっぽ」

 

 

我ながらよく見つけたなぁ~(笑)

 

 

まだ僕にはマクロeyeが搭載されている模様です(笑)

 

 

ホムライロウミウシ
キカモヨウウミウシ
アカメイロウミウシ
ミスガイ
ゴシキミノウミウシ
ボブサンウミウシ
ピカチュウ こと ウデフリツノザヤウミウシ

そして湾内はキレイ系なウミウシがたくさん♪

 

2本とも湾内でも十分楽しめるラインナップ。

 

ただ2本目は風波うねりで浅場は揺れ揺れ・・・

 

 

どれくらいかというと、

 

舞っていたコノハミドイガイ

目の前をウミウシが舞っていたり、

 

103本記念!?

ほんとは流氷で撮るはずだったゆーだいさんの100本記念の撮影は、
漂うクリオネではなく、舞ったフクロノリと一緒に・・・(笑)

 

 

泊りチームはまご茶に行き、昼はやぶ誠で。

マサさん、ビール、一番減ってますね(笑)

 

りゅー

素敵な一年と強靭な胃袋に。

2025/01/25~26 八幡野・北川 透明度:15~25m 水温:15℃

 

 

お誕生日を海で迎える

 

 

毎年、毎年、とても楽しみです。
今年はどこで潜って何食べてお祝いしましょうか。
予定立てる時からワクワクしてます。

 

 

トキワさん、お誕生日おめでとうございます!!

 

 

記念ダイブ@東京発ダイビングツアー
みんな起きてるー!?

 

 

 

今年は北川じっくりプラン。
夜は伊豆高原の老舗で冬の伊豆の海幸山幸を楽しむ。

 

 

完璧プランで出発したのですが・・・
生憎の海況、迷った末のめっちゃくっちゃ久々八幡野。

 

 

ビーチが・・・うねりが・・・
色々と、あったのですが・・・
みんなで協力して八幡野のネタ情報コンプリート!!

 

 

八幡野ダイビングツアー@東京自由が丘発
お疲れ様でした!の、前の元気な皆さま。

 

 

もはやコンプリートが目的になっていましたが、
久々に見たベニカエル、奇跡のジャパピグ発見、
実はいい生物ネタそろっていたなぁ。。

 

 

ジャパピグ@八幡野ダイビングツアー
まさか会えるとは(笑)

 

ベニカエルアンコウ@八幡野ダイビングツアー
ベニカエルって、久々かも。

 

 

 

ちょっとクタクタの身体とお肌を、
高原の湯と泥パックでピッカピカのツルツルに。
アイドリング完了・・・いざ!!

 

 

金べえ@伊豆高原夜ご飯
カンパーイ!!

 

 

一言で言うと、満足。
二言目言わせてもらうと、満腹。

 

 

日本酒村上@伊豆高原金べえ
銀杏、合うんですよねぇ

 

チキンステーキ@伊豆高原金べえ
でっかーーーいっ!!

 

キッシュ金べえ@伊豆高原食事
絶賛キッシュ♪

 

金べえ@伊豆高原ディナー
吸い寄せられるチゲ鍋(笑)

 

 

よく食べました、というか、よく頼みました(笑)
見た目にも美味しいお料理の数々、
焼酎が進んじゃいましたねぇ。2本・・・笑

 

 

ごちそうさまでしたっ

 

 

金べえ@伊豆高原食事
できあがり。笑

 

 

満腹~といいつつ、
ハーゲンダッツをデザートに買う別腹女子に慄きつつ(笑)
今日は夜更かし、第二ラウンドへ。

 

 

日付が変わるまで。めでたい日を祝わねば!
って、瞼閉じがちな自分でしたが、、無事0:00!!
これも全て、あのマッサージ機のおかげしょう(笑)

 

 

そして、冒頭の写真につづく(笑)

 

 

 

 

夜更かし、でも、早起き頑張りましょう。
昨日見送った北川、
予約をねじ込んで頂きました!!

 

 

ピカチュー@北川ダイビングツアー
5mmピカチュー

 

クロヘリアメフラシ@北川ダイビングツアー
この時期のイチオシ!クロヘリアメフラシの幼体♪

 

オオモンカエルアンコウ幼魚@北川ダイビングツアー
大きくないオオモンカエル

 

セトリュウグウウミウシ@北川ダイビングツアー
3mm!?セトリュウグウ!!

 

ウリソデエビ@北川ダイビングツアー
隠れないフリソデさん(笑)

 

 

ミサコさんのウミウシ眼炸裂、
トキワさんに大好きなウミウシをプレゼント、しまくり。
一言で言うなれば、忙しかった。笑

 

 

また来年も、そのまた来年も、ずっとずっと。
お誕生日ツアーのリクエスト、楽しみにしています。
素敵な一年になりますように。

 

 

カウボーーイ@伊豆高原ランチステーキ
〆は~・・・えっ!?

 

 

〆のランチがまさかの・・・肉って。
昨日あんだけ食べたのに、1本目後は蕎麦って言ってたのに、
2本潜り終わったみんなの気持ちはカウボーイ。

 

 

その強靭な胃袋に慄くばかりです(笑)

 

 

みか

 

 

2回目ですね。笑

2025/01/10 北川 透明度:15~20m 水温:16℃

 

 

2025年一発目の伊豆ツアーは6時集合。

 

 

集合早めでOK、北川3ダイブしたい!

 

 

冬の早起きをも意に介さず。
海への愛溢れるリクエスト。
それはもう、お応えしましょう!!

 

 

意気揚々と出発して、まず向かった先は・・・

 

 

パン屋(笑)

 

 

3ダイブするならお昼は海で美味しいパンがいい!!
前日海のスズカより、伊東のパン屋情報をGETした私。
しかも丁度8時から営業、寄らないわけにはいきません。

 

 

皆を巻き込み8時ジャストに入店すると~・・・
まだパン焼けてないヨ・・・。

 

 

渋々カップ蕎麦仕入れて海へ向かう。
でも、そんなランチ事情も払拭する激熱な北川の海。

 

 

透明度@北川ダイビングツアー
あーおーいーーー♪

 

 

透明度20mオーバー。
カエルアンコウ大中小、ウミウシ30種類?!
い、忙しすぎる~汗

 

 

3ダイブで30種類は見つけましょう。
見つけたウミウシは何種か忘れましたけど、
とにっかく、忙しかった・・・。

 

 

アデヤカミノウミウシ@北川ダイビングツアー

 

アカネキヌハダウミウシ@北川ダイビングツアー

 

ケラマコネコウミウシ@北川ダイビングツアー

 

クダゴンベ@北川ダイビングツアー

 

 

マクロ動画クリエイター・ヒナちゃん作
チゴミドリガイの日常を添えて(笑)

 

 

 

 

 

 

そんな激熱な北川の海で、
アヤミさんも、カメラデビュー!?

 

 

水中写真練習@北川ダイビングツアー

 

 

レンタルしたカメラを見事に使いこなし・・

 

 

フリソデエビ@北川ダイビングツアー

 

ハダカハオコゼ@北川ダイビングツアー

 

 

おお~素晴らしい!
Myカメラデビューも楽しみにしております(笑)

 

 

 

 

あっという間でした。
せっかく3本潜れるって喜んでいたのに。
終わっちゃいましたね、3本・・・。

 

 

後ろ髪ひかれながら北川を後にする、と。

 

 

『ぐり茶屋さん寄れますか~?』

 

 

はいはい、寄れますとも。
平日ツアーの特権、時間はたっぷり。

 

 

ぐり茶@平日東伊豆日帰りダイビングツアー
ぐり茶GET~♪♪

 

 

『パン屋さんも帰りに寄ったらパンあるかも~!』

 

 

はいはい、喜んで!
行きましょ、伊東のパン屋さん第二ラウンド!!

 

 

伊東パン屋さんサザンカ@東京発ダイビングツアー
2回目(笑)

 

 

まさかの同日に2回目のパン屋さん(笑)
でも、その読みは完璧。
お目当てのパンGETしてホクホクの私達なのでした。

 

 

伊東パン屋さんSAZANKA@東京発ダイビングツアー
トースター完備は最高ですよ!

 

 

パン好きな皆さまへ。
寄り道リクエスト、お待ちしております。

 

 

みか

 

 

ウチの店長

 

 

 

2024/4/13・城ヶ島   透明度5-13m  水温18℃

 

 

 

ニシキウミウシ

 

 

 

 

ほえあー

 

 

 

 

なーんて美しい

かみぐち先生っ

頂きましたーっ

 

 

 

 

わたしたちの近海に

黒潮が近づいて久しい昨今では

海水温が上昇し

その鳴りを潜めてはいるものの

元来ここ城ヶ島はウミウシの宝庫♪

 

 

特にこの季節はたっくさんの

ウミウシが出てくるんすよねー

あとダンゴウオも出たらしいし

 

 

 

 

 

それらを念頭におきつつ

最近再オープンした

地形絶景ポイントの

「ビッグクレパス」&「オアシス」

にも行ってみたいっ

 

 

 

 

 

とまあ・・・

 

両方を 手に入れたい

 

貪欲に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズカ達はね

隣のビーチポイントで

ライセンスとりたてのイトーご夫妻とね

消費エアー節約に燃えるイワムラさんと

遠浅ビーチでみっちりトレーニング

 

 

 

 

 

 

ボクとマサシはボートに乗って沖に出ます

 

貪欲な人たちを2手に分けて(笑)

 

 

 

 

 

カトウイロウミウシ

 

ボブサンウミウシ

 

テントウウミウシ 背中の白い点が肛門です

 

ビッククレバス別アングル

 

サキシマミノウミウシ

 

ビッグクレバスの地形

 

コガネミノウミウシ

 

ミドリのやつ見えますか?ミドリアマモウミウシ

 

 

 

 

 

良いんですよ

おもしろいんだからほんとうに

 

ウミウシ沢山

地形も迫力あって

 

近いから時間気にせずゆっくり潜れる

 

こんなに良いダイビングポイント

なかなかないでしょ!

そう思うんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、

マサシですよ

ウチの店長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から

 

「マサさんの器材はそういえば積んでないっすね」

 

とか始まって僕を倉庫まで激走させるは

 

 

 

チーム編成も前の晩に言ってた事と

全然違ってて

ボク、耳を一回外して

確かめようかと思ったくらい

 

 

 

ブリーフィングでも

ビッグクレバスの岩壁が上下に動く

とか意味不明で

 

皆、そんな凄い地形は見たことがないっ!

ってなるし・・・

 

 

 

海の中に入ってみると

マサシチームが点々バラバラに散ってて

ぼくらの入っていけるスペース無し

 

マサシはっていうとあっちでポツーンと

ウミウシ探してる

 

 

 

しょうがないから

マサシチームのツルタ君やら

レナやらアサミ、ヌノちゃんなんかと

連携しながら生き物共有したりしてさ

 

 

 

しまいにぁ

僕チームのカミグッちゃんにマサシが

スレートで何か伝えようとしてるんだけど

カミぐっちゃん首傾げて困ってる

 

僕も駆けつけてそのスレート見たら

 

”かみぐちボブ?”

 

って書いてあって・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

かみぐちボブ?????

 

 

 

 

 

 

 

 

って

結局ぼくも

かみぐっちゃんの横で

並行に首傾げに行っただけ・・・

みたいになるし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー意味わかんなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スズカもいるんだから

もう少し段取りとか統率力を

ビシーッと見せて欲しーわ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ

マサシが予約してくれたランチが

気持ち良くて、おいしかったから

良いんですけど

 

 

 

 

 

 

 

 

マサシのマサシたるマサシらしさが

解放された1日でした

 

 

 

 

ハートランドでカンパーイ

 

何て言うパスタか忘れた。 あーっ、白ワインまで!

 

三浦と言えばマグロでしょう 絶品カルパッチョ

 

海だーっ 目の前のビーチを野球少年達が駆けていく

 

シュークリームだーっ 目の前の巨漢がポロポロこぼしながら3口でペロリ

 

 

 

 

 

ランチをみんなで楽しんでるときにね

 

 

おれもビール飲んじゃおっかなーって

いたずらっぽく言ったボクにマサシがさ

 

 

「スズカと俺で運転してくから呑んで良いっすよ!1人でも多く呑んだ方が楽しいじゃないですか」

 

って力説してる

 

 

 

 

 

合ってるかどうか別として・・・

 

マサシはいつだって本気で

全力で、良いヤツなんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビッグクレバスの地形は雄大ですが

上下どころか左右にも動きません

 

 

かみぐちボブ?

訳すると・・・

「かみぐっちゃんが見てたボブサンウミウシは皆はもう見たのかな?」

だったそうです

 

 

 

 

 

要するにね

地形が面白くて

ウミウシが沢山いて

城ヶ島は良いポイントなんですよ

 

 

 

 

 

 

三浦海岸のカフェにて最高のアフターダイブ

 

 

 

 

 

 

ツルタ君のポンコツカメラワークも

 

イワムラさんのわんぱくおやつタイムも霞む

 

ぶっちぎりのウチの店長

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「マサシ」が結局、

一番の見どころ

 

 

 

 

 

 

まさ

Instagram

official line

久々の真冬の寒さ、だそうです。

2024/2/23 田子 透明度:20m 水温:17℃

 

 

これが暖冬というやつなのか?
2月とは思えない暖かい日が続いていました。

 

 

そんな2月のとある三連休、初日。
今日と明後日は雨だそうです。
生憎の雨、久々の真冬の寒さ、だそうです。

 

 

みんな寒い寒いと着替えて準備をする中、
ドライを着るなりあちーあちーとおっしゃるユカさん。
あちーこそ言わずとも余裕のアツコさんとワタシ。

 

 

久々の、真冬の寒さ、だそうです・・・。笑

 

 

セトイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

水温ぐっと下がって、
真冬の楽しみと言えば、ウミウシ。

 

 

ダイナミックな外海の海でも、ウミウシ。
透明度抜群の湾内でも、ウミウシ。

 

 

最後のスレートは、

 

 

『キリがないから上がります』

 

 

クリヤイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

イバラウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュー@田子ダイビングツアー

 

サガミイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セリスイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

クチナシイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

当初のリクエストは、

 

 

『スカッとする海』

 

『リフレッシュ楽ちんボート』

 

 

えっと、、リクエストは叶ったのでしょうか?

 

 

具合のよくなさそなユカさんの器材を洗っていると一言。

 

 

『あ!これが楽ちんってことね!』

 

 

・・・自分で洗ってもらっていいでしょうか?笑
その後美味しくレモンサワーが飲めたから、
まぁよしとしておきます。

 

 

伊豆食事そばやぶ誠@アフターダイブ
アイス御馳走になったので良しとしましょう。笑

 

 

それにしても明日は快晴だというのに、
冷たい雨降る中でも潜りに来ていただいたみなさん、
ありがとうございました。

 

 

みか