何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「アンコウ」カテゴリーアーカイブ

マンボウ、アンコウ、ユーキ。

4月26日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:16~17度

 

 

マンボウ探しツアー@大瀬崎外海ダイビング
この時期恒例の景色を前に。

 

有名な童話があります。

 

 

あなたが落としたのは、金の斧?銀の斧?

 

 

春の風物詩のマンボウを、大瀬崎の外海に狙いに行くリクエストの本日。
どうやら湾内では、冬の風物詩のアンコウが出ているらしい。
今年まだ姿を見せないマンボウを狙うか、情報のあるアンコウを狙うか。

 

ポロリと漏らしたこの私の一言が余計でしたね・・・ショーちゃん。

 

 

 

外海でマンボウ狙い?湾内でアンコウ狙い?

 

 

どちらも見たい。どちらも・・・。
二兎を追うもの一兎も得ず。
海を楽しむ心に邪念は不要でした。

 

サツマカサゴ@大瀬崎湾内ダイビングツアー
『心清らかであれ。』

 

 

マンボウにもアンコウにも会えず、自分の邪心を反省。
でも、マンボウにもアンコウにも負けない、いいものが見れました。

 

 

ゴロタで足場が悪く、ちょっと難しい外海のエキジット。

 

藻が生えて超滑る急なスロープを必死で登るトシさん、凄いな。
その後を這って上がろうとするヒロサワさん、頑張れっ
その横で同じくスロープを登るユーキ・・・に、大きめの波。危ないっ!

 

 

『うわあ〜〜〜』

 

 

情けない声を出しながらもなぜか顔は笑顔。
そして、ムーンウォークさながらに立ったまま器用に斜面を滑り落ちていくユーキ。
繰り返すこと3回。笑

 

踏ん張っていたヒロサワさんも、心配した私も、爆笑して力が・・・
助けを求めるユーキと爆笑して助けないイントラの絵図。笑
思いがけずいいもの見せてもらった〜ありがとうっ

 

 

気を取り直してこんな日はリクエストの沼津港のお寿司屋さん!
がしかし、ランチタイムを間違えるという痛恨のミス。
弥次喜多のアジフライとシラスが身にしみました・・・。

 

マンボウもアンコウも狙いません。
ユーキのあの姿はもう1回、いや、2〜3回は見たい。
そして次こそは、お寿司屋さんには行きたいなあ。。。

 

みか

おアンコウへのお導き

2018.1/28 大瀬崎湾内

 

アンコウ

大きな口。ぴろ~っと伸びた疑似餌。

 

 

ひょうきんな顔。で、歯はけっこう鋭そう。

 

アンコウくん。

 

生息域は主に深海。そんな生物に。出逢ったのです。

僕は生まれてはじめて見ました!!

 

 

今年の目標はダイブマスターあつし、

 

マクロハンターみさこさん、

 

中性浮力のはなちゃん、ホッカイロの使いのレイナ、

 

見守り人ちなみさん、海の自由人おのえさん、

 

久々の海が寒くてごめんなさいでした・・・かつさん。

 

 

砂地を泳いでいると、1人激しくライトを振るダイバーさんの姿が!

 

なにか大きいもののジェスチャーをするので導かれていくと、

 

アンコウがいたのです!!

 

アンコウ
興味津々。

 

ニワトリ×ポパイ
ニワトリがポパイのポーズしてるような目。

満足ゆくまでアンコウくんを撮りまくる僕ら。

ワイワイ盛り上がりました。

 

無性にアンコウの口に手を突っ込んでみたらどうなるのか??

 

そんな思いに駆られてしまったのは、おそらく窒素のせいですな。笑(ビビッてやんなかったけど・・)

あつしはジャンケン強くなったな。

 

 

僕らが夢中になっている間にいなくなった、アンコウを教えてくれた謎のダイバーさん。

 

・・・あのお方は一体誰だったのか?

 

陸に上がって、スーツの特徴が一致するダイバーを探すも、見当たらず。

 

もしかして、僕らが出逢ったのは、

アンコウの精霊だったのかもしれない。

 

この場をお借りして、

アンコウを教えてくれて、導いてくれてありがとうございました。

 

恐ろしくマクロなツノザヤウミウシ、かわいい成長段階のイバラタツ。

小さな小さな世界最小のイカ、ヒメイカ。

 

イバラタツ by misakoツノザヤウミウシ by misakoコウイカヒメイカ

タカクラタツベニカエルアンコウP1280051

 

タカクラタツにベニカエルに、テンクロスジギンポ。

 

正直に言うと、大瀬の生き物がザクザク出てくるので、

ものすごく楽しかったですね。(笑)

 

弥次喜多でカキフライを体内に注入して、帰路につきました。

 

P1280052 P1280054

集合写真をお店で!!いっぱいいるー!!

 

アドバンス、ツアーチーム大集合な日でした。(笑)

 

カッシー

言い間違えに気を付けましょう

 

 

2日前のこと。

ミカが井田でキアンコウを見つけてきた。

 

 

それはそれは興奮していたようで、

ずーっとまさしさんに「マンボウ見つけました!マンボウ!!」と言ってたようです。

 

は?おめーだから、アンコウだろ!と突っ込まれても、

マンボウ、マンボウ言ってたそうです。

 

 

容易に想像つきますねー(笑)

 

 

 

そんなこんなで海も回復して、まだキアンコウもいるらしいので井田にレッツラゴー!

 

 

2月27日(土) 井田 水温13度 透明度12~15m

 

 

道沿いの河津桜の濃いピンクが綺麗で、

雪をかぶった富士山がかっこよくて、

道路から見える海が既に青くて、うれしくて。

 

日本の冬のダイビング

 

 

そして潜った井田は、スズメダイの群れがほんとにすごくて。

アンコウはいなくても問題なし。

 

久々に群れ満喫したなぁ~

 

こんな固まるんだ

とりゃー スズメダイ玉

 

 

スズメダイに見惚れていたとき、

みんなの後ろを物凄い密度のタカベの大群がビューーーン!!!

 

猛スピードで駆け抜けていったけど、その量と密度は圧巻っ
でも早すぎて写真が撮れなかったのが残念・・・。

 
 
 

そんなこんなで群れ中心だったので、この日のログは簡単。
 

弥次喜多のご飯を待ちながら、
みんなでさらさらーっと生き物の名前を書いてるとき、
イムちゃんが「あの物凄い群れなんでしたっけ??? タ・・・タガメでしたっけ??」

 
 

怖い。

怖すぎる。

 
 

みんなに残るタガメのトラウマを垣間見た瞬間でした。

 

 

 

菜の花畑で

 

タガメのお口直しは、春らしい菜の花で。

 

 

                         りゅう

 

 

10m先には

 

 

伊豆半島が面している相模湾と駿河湾は、日本の深い湾NO1、NO2。

そのため深海魚たちの観察例が多いのも伊豆の特徴。

 

 

とくに冬~春の大瀬崎は実績が高く、

そのなかでも食卓でもなじみの「アンコウ」はこの時期のスター。

 

数日前にも目撃情報があったし、一か八か狙ってみますか!!

 

 

2月6日(土)大瀬崎 水温14度 透明度12~15m

 

 

意気込んだものの、2本とも狙う勇気はないっす。

なので1本目に外海に行ってる間に誰か見つけてくんないかなーという漁夫の利作戦。

 

ミアミラウミウシ ビシャモンエビ

ハナタツ 華やかカサゴ

 

ヤリイカの卵 黒いろかえる

さびはぜ  ちびピカ

 

結局情報は無く、実績の高い湾内左側へ。

 

水深24m付近を丹念に探すも、いない。

 

そして上がってくると、同じタイミングで同じ場所に潜ってた人が、「アンコウ居たーーー!!!」

 

話を聞くと、ぼくらが通った10m先、水深17m。

 

うっそだろーーーーー!!!!

 

体長65cmほどのキアンコウだったそうで。

 

イメージ図。

 

 
砂地にこんなの描いて遊んでる場合じゃなかった・・・。

もう少しちゃんと探せばよかった・・・。

 

 

こんな気持ち、マンボウ以来。

今年もあと2ヶ月くらいしたらはじまりますねぇ

 

まどろみ

 

最後は、温泉に入ってたはずなのに、

キャベツを抱えてきたごっしーを見て笑っているみんなの写真でっ

 

                                    りゅう 

 

 

 

女2人、旅に出る。

2月4日(木) 大瀬崎 透明度:12~15m  水温:14.6度

 

プリウスに女2人。
トランクにはダイビング器材。

 

うん、いい。

 

今日は1対1の超少人数制?
旅にでも出かける気分で出発した朝。

 

ケラケラ笑ったり話したりする間に大瀬崎到着。。。
よく寝れま・・・せんよね、もちろん(笑)

 

海は青く、、富士山は白く雪をかぶり、
ノリコさんのフィンはエナジーグリーンに輝く。
色んな色がやたらキラキラして見えるっ

 

・・・のはたぶん、アンコウなんかに会えたらいいなーと、ワクワクしているから?

 

まあ、いなかったんですけどね。。。笑

 

大瀬崎外海の透明度 中性浮力練習@大瀬崎

 

温泉、いっか。
お昼ご飯、お寿司食べたいな。
ムズカシイこと考えるのが嫌になっちゃうぬくぬくしたお天気。

 

海鮮丼!@沼津のお寿司屋さん魚河岸
あふれんばかり。

ジャックジョンソンを聞きながら自由が丘へ帰る道すがら。
女2人。プリウスの上には濡れた器材。
『キャンプ行くみたいですねー』って。

 

うん、いいね。
今度行こっ

 

そんな風に思えた一日なのでした。

 

富士見風呂@大瀬崎
あ、いちおう富士見風呂、入りました。笑

みか