何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「アジのまご茶漬け」カテゴリーアーカイブ

あなたは何目当てで来た?

3/15‐16  雲見・田子  透明度12ⅿ 水温16℃

素の笑顔ですいません、、(笑)

 

 

数年前までは

 

 

西伊豆の雲見で潜ったら、帰りのご飯は決まって松崎のご飯屋さん「さくら」でしたよね。

 

 

さくらと言えば看板メニューの「あじのまご茶づけ定食」がもう絶品で、、

 

 

いつぞやは、散々順番待ちしたあげく、僕らの前であじが売り切れ、、、なんて思い出もありましたよね、、アッキー(笑)

 

 

そんな絶品、さくらのアジのまご茶を食べた人は、僕を含めみんなその味の虜になっていました。

 

 

 

そんなみんな大好きなさくらのまご茶、、、だったんですが、、

 

 

 

数年前に女将さんが亡くなって閉店してしまったんです、、

 

 

 

それはそれは大きなショックを受けました。

 

 

ところが、、

 

 

その亡くなったさくら女将さんの甥っ子夫婦さんが

 

 

 

いつもお世話になっている「民宿あま」の大将と女将さんで

 

 

 

「なんとか、どうにかあのまご茶、作っていただけませんか??」

 

 

とお願いしたところ、、

 

 

なんと!!作ってくれることに♪

 

 

民宿に他のお客さんがいなくて、、アジが仕入れられるときならね、、の条件付きで

 

 

そしてできたうちの「まご茶ツアー」(笑)

 

 

このツアーが初めてできたのももう2年まえぐらいの話、、

 

 

 

なぜか、、ボクがお願いする日はタイミングが悪くて、いつも女将さんに断られてしまってました、、、(笑)。

 

 

 

今回やっと久しぶりにあの味と再会できました。

 

 

味のたたき混ぜ混ぜ

 

 

叩いたアジにみじん切りにした生姜と玉ねぎと青ネギ

 

 

ニンニク醤油まで、、よく再現できてる、、、

 

 

これをひたすら粘り気がでるまで根気よく混ぜるのです

 

 

「まさしさん、、混ぜるのこれぐらいでいいですか?」

 

「まだだめだね」

 

 

15年前、初めてさくらに行った時の

 

 

「おばちゃん、混ぜんのこんぐらい??」

 

 

「まだ全然だめよ!!」

 

 

を思い出しながら、、

 

 

ご飯も炊けたよ

 

一人一つずつお釜で炊いてくれるホクホクご飯もあの時と一緒だ♪

 

 

その炊きたてご飯の上に

 

 

 

混ぜあがったアジのタタキをのせて

 

 

まずはアジのタタキ丼で♪

 

 

もう、、美味すぎて、、懐かしすぎて、、、

 

 

笑顔で泣きそうです(笑)。

 

ご飯にかけて♪
特性お出し

 

そして魚のアラだけでとった透明なだし汁

 

 

余計な味が一切しない混じりっけなし♪

 

 

これをタタキ丼にかければ「アジのまご茶漬け」の出来上がり♪

 

 

だしをかければ孫ちゃずけのできあがり♪

 

みんな、、

 

 

正直、、ボクうざかったでしょう(笑)。

 

 

ちょっと嬉しすぎて

 

 

あの味を知ってる、、アッキーとかイクコ、ミヤちゃんには、あの味再びの感動を共有したいし、、

 

 

初めて食べるコーヘイとかダイちゃん、アベちゃんにはこの美味さを伝えたいし、、(笑)

 

 

さくらのお店の話から、、美味しい食べ方まで細かいところまで、長く熱く語ってしまいましたよね(笑)

 

 

ひじょーにすいません、、、(笑)。

 

 

 

さくらと言えば雲見

 

 

そうです今回はあの時と同じ雲見とまご茶の懐かしのゴールデンコンビネーション。

 

 

これもまた嬉しかった(笑)。

 

 

伊豆一と言っても過言ではない洞窟ポイント、、

 

 

大小、縦横、、次から次に通る数々の穴がもうアドベンチャー

 

 

このポイントもボクは大好き過ぎて、、

 

 

朝から雲見の魅力についても語らせてもらっちゃったね(笑)

 

 

 

雲見が初めてのコーヘイもダイちゃんも

 

 

 

自分がどんなダイビングが好きなのかまだよくわかっていなかったよね(笑)。

 

 

 

あまり自分の事を語らないコーヘイだけど

 

 

「自分、こういうのが好きっス!」(笑)

 

 

の一言がちょっと嬉しかったりする(笑)。

 

 

雲見24アーチ

 

大牛洞窟
三競の洞窟もいい感じだった
ハタンポのシルエットもいいな
洞窟探検
こんな狭いところも行くよ
雲見グンカンからダイブ
入り組んだ洞窟も

 

のんびり休憩して、、と思っていたけど

 

 

やっぱり雲見まできて潜らないってのはないかな、、、

 

 

 

そんなら休憩もそこそこにして3本行っちゃうか、、って事になって。

 

 

 

でもね3本目のメインではない洞窟ポイントの方が意外と人気だったね(笑)。

 

 

あの時と同じ、、雲見で潜った後にあのご飯が待っていると思うと

 

 

 

それはそれは楽しみでしょうがなかった(笑)

 

 

どっちがメインかわからない、、なんていつも言ってましたっけね、、やっぱり形は変わってもそれは変わらないね(笑)。

 

 

雲見の洞窟も主役かも知れないけど。

 

 

 

主役たちはまだいましてね(笑)

 

 

イクコ12年目の200本!!

 

冬眠しては目覚め、、冬眠しては目覚め、、の繰り返し、、いつも会う時は久しぶり!(笑)

 

 

ライセンスを取りに来た時もボクがインストラクターなりたての時でね、、、(笑)

 

あの時はお互い若かったよね、、なんて昔話するのです(笑)。

 

 

もう御祝は終わったけど、、水中写真を撮っていなかったセキドちゃんも一緒に♪

 

イクコ200  せきどちゃん300  おめでとう♪

 

 

 

洞窟や外海のワイドだけじゃなくてね、、

 

 

実は田子でも雲見でもウミウシとかマクロ系の生物も結構見れたんですよ

 

 

一緒にカメラ練習した仲のアベちゃんも

 

 

今回初めてカメラ撮影に挑戦したダイちゃんも、、

 

 

一丸デビューしたセキドちゃんも

 

 

みなさんの良さげな写真使わせてもらいますよ~

 

 

ダイちゃんは写真も、、小さい生物も好きだという事に気が付けた、、と同時に

 

 

「カメラムズイっす!!ちょっとまだわけわかんねーっす!!(笑)ボクニハマダハヤイ・・・」って事も分かった。

 

ボブさんウミウシby sekido
ホムライロウミウシbysekido
ピカチュウby abechan
サクラテンジクダイ by sekido

 

ミスガイby acky
ヒロウミウシby abechan
ミカドウミウシby daisuke
ウツボby daisuke
サガミアメフラシby abechan
田子の外海は群れ群れ
田子 地形も群れも間違いない
キンギョハナダイ乱舞

 

 

 

夜はね、、、もう、、ボクの昔の写真ネットで探されて、、発見されて、、、みんなにイジられちゃってね・・・(笑)

 

 

もう、、言うんじゃなかったって後悔しましたよ(笑)。

 

年下のコーヘイにまで、、

 

「この写真見せたら割引してくれるんですよね??」

 

とか言ってゆすってくるし、このぉ!(笑)

 

おいーちょっとー

 

200本おめでとうのはずのイクコも

 

11年で200本って遅くね?って弄られたり(笑)。。

 

(笑)
コーヘイ集中攻撃(笑)

 

コーヘイとダイちゃんって年近かったよね?

 

からの、、、話から共通の仲いい友人いたことも判明、、世間って狭いね、、、(笑)。

 

 

もうまったりだぁ(笑)

 

 

いつも通りの楽しい夜(笑)

 

 

新顔と古顔の話の化学反応はより面白いね(笑)。。

 

 

瞼が閉じるのも割と早かった、、、(笑)。

 

もうねまふ、、、

 

 

そうそう、、今回、、実はね、、、みんな目的認識が違ったみたい、、(笑)。

 

 

えっ??

 

 

「まご茶定食予約してる、、ってなんですか??聞いてないです、、」

 

 

「えっ??雲見っていう面白い洞窟ポイントに行くこと以外は何も聞いてないです・・」(笑)

 

 

「えっ?今日雲見行くの??」

 

 

「私、まご茶食べにいきましょーとしか言われなかった(笑)」

 

 

 

そうそう、、、聞いてませんでしたか、、、(笑)

 

 

そういえば、、今回、、

 

松崎の「アサイミート」というお肉屋さんのチョー有名な川海苔コロッケとカレーパンもリクエスト頂いていたんで、、食べにいきましょう(笑)

 

 

 

揚げたて♪川海苔コロッケ&カレーパン

 

 

聞いてました??(笑)

 

 

えっみなさん今日、何目当てできました??(笑)

 

 

お目当てはみんな違ったかも、、(笑)。

 

 

でも、、美味しいし楽しかったからいいか(笑)。

 

 

雨の中、車の中で食べた、川海苔コロッケ、カレーパン、メンチ♪

 

 

美味しかったですね(笑)

 

 

最後にその写真で!

 

 

ありがとうございました!

 

雨だから車の中でコロッケたべよ♪

 

まさし

ふっかーつ♪

 

 

 

2023.9.29-10.1 田子 透視度10ー20m 水温22ー26℃

 

 

 

 

 

 

アジのまご茶漬け@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

この光景に見覚えがある方もいるんじゃないですか?

 

 

 

 

食べたくても食べれなかった、あの名店の味。

 

 

 

 

頑張ったご褒美で久々に堪能してきちゃいました。

 

 

 

 

 

アジのまご茶漬け@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

去年から始まってしまった「田子でいっぱい潜るツアー」。

 

 

今年もまあ例年通り、たっくさん潜らせてもらいました。

 

 

本当にみんな元気だこと、元気だこと。。。

 

 

 

 

 

年々パワフルになっているんじゃないかと思うほど、

 

 

みんな元気盛り盛りで。

 

 

 

 

 

クマノミ@田子ダイビングツアー

 

ツルガウミウシ@田子ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ@田子ダイビングツアー

 

シマキンチャクフグ@田子ダイビングツアー ムラサキウミコチョウ@田子ダイビングツアー

 

ミナミギンポ@田子ダイビングツアー モンハナシャコ@田子ダイビングツアー

 

トラフケボリタカラガイ@田子ダイビングツアー マダコ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

数ある思い出の中で特に印象深いのが・・・、

 

 

Mr.GODAIの200本記念ナイトダイビング。

 

 

 

 

僭越ながら、僕が今回「ホウボウ」の絵を描かせていただいて、

 

 

 

200本記念@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

全方向から照らすライトはクラブさながら。

 

まるでライブかのような演出はお見事。

 

特に15秒すぎた後が良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイトでしか出せない演出、ご協力感謝です。

 

 

 

 

 

ビゼンクラゲ@田子ダイビングツアー

 

アカボシハナゴイ@田子ダイビングツアー

 

アンナウミウシ@田子ダイビングツアー トラフケボリタカラガイ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

1人欠ける事なく潜り切ったご褒美の〆のランチ、

 

「アジのまご茶漬け」。

 

 

 

今年の年始くらいまでは松崎町の「さくら」で

 

食べることが出来ました。

 

 

 

 

 

密かにファンも多かったでしょう。

 

 

 

 

 

突然閉店し、食べることが出来ずに・・・。

 

 

 

 

元従業員の民宿「あま」の女将さんにずいぶん前から

 

復活できないかと聞いてみると

 

『事前予約で暇な日なら良いよ』と返事が。

 

 

 

 

 

ありがたい。

 

 

 

 

久々にたべる、「アジまご定食」。

 

 

 

 

アジのまご茶漬け@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

生姜とニンニクの風味がアジと絡み合い、

 

御釜で炊いたあっつあつの米と一緒に食べると・・・。

 

 

 

 

ホント最高ですよ。

 

 

 

そして相変わらずのボリューム・・・、幸せです。

 

 

 

 

 

アジのまご茶漬け@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

リクエストお待ちしてます。

 

 

今後予約を受けて良いとの許可ももらえました。

 

 

 

 

 

 

 

2日間お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

たま

破壊王キヨカの一日

 

 

 

2020.12.12 雲見 透視度12~15m 水温19.3℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『起伏の激しい地形ポイントで、

水路には大量の魚が群れています。』

 

 

 

 

 

雲見とは、そういうポイント。

 

 

 

 

この日も多くの魚を見れると期待して、向かったのだった。

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず良い景色

 

 

 

 

 

 

 

ポイントへ向かう為、船へ乗船。

 

3段ほどの階段を降り、自分が座る位置へと向かう。

 

 

 

 

すると、『ダンッッッ!!!』と後ろから凄い音が。

 

パっと振り返ると、何故かキヨカちゃんがお尻からこけてる。

 

 

 

 

『君は毎回なにかするなー(笑)

前回はアンクルウェイト無くしてたし。凄いね。』

 

 

 

 

って思っていたら、

お尻付近から『しゅーーーーーーっ。』と空気が漏れる音が。

 

周りには、何かが飛び散った跡。

 

 

 

嫌な予感が・・・。

 

 

 

よーく見る、オクトパスが吹き飛んでいた。

 

 

 

 

 

 

君は、色々と持っている人だね。

初めて見たよ、オクトパスが変形する所。

 

 

 

 

 

 

 

ミツボシクロスズメダイ

 

 

 

 

 

 

 

気を取り直して、海の中へ。

 

 

 

相変わらず、気持ちの良い海だ。

 

複雑地形に陽が差し込み、幻想的な風景に。

 

 

 

 

 

ただ、魚が極端に少ない。

 

いつもなら、

洞窟の中に大量のキンメモドキの群れがいるはずなのに、なぜ。

 

 

 

ウミウシも全然いない。

 

今年は、水温が暖かいせいなのか、極端に少ない気がする。

 

 

 

 

 

 

景色は最高

 

 

 

 

 

 

 

 

若干の物足りなさを感じたが、

この日は彼女たちに助けられたのかもしれない。

 

 

 

 

オクトパスの破壊者キヨカちゃんと相棒スズカちゃん。

 

 

 

 

彼女たちがフロートを初めて打ち上げた。

 

 

 

 

 

 

初なのに、なかなか上手なスズカちゃん。

一方手前のキヨカちゃん、

一体全体、何倍の時間を使うんだい?

そして、水面からフロートが5㎝しか出て無くない??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、オクトパス破壊して、可哀そうだから許す。

 

 

 

 

 

 

 

天気も回復。

 

 

 

 

 

 

オクトパスを破壊したり、

フロート失敗したけど、

これ食べたら、全部忘れちゃうね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

う、うまっ!!?

 

こちらも真剣

 

 

 

 

 

 

また、壊しに行こうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

『雲見最高』

 

 

 

2020.10.06 雲見 透視度15m 水温24.6℃

 

 

 

 

 

 

 

これも伊豆

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてマイドライスーツを着るホリケン、

 

初めて雲見に訪れるホリケン、

 

初めてのご飯屋さん『さくら』で食べるホリケン。

 

 

 

 

 

 

 

 

ホリケンが3種の初を体験。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感想は最高だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑いねー

 

ライト片手に

 

 

 

 

 

 

 

ギラギラと日光が照り付ける中で、

 

ホリケン、新品ドライスーツに袖を通した。

 

 

 

 

 

 

『・・・暑いですね。』

 

 

 

 

 

 

早々に僕たちは海へと消えた。

 

 

 

 

 

 

 

水底25mの洞窟

 

 

 

 

 

 

久々に着るドライスーツに

 

少しアタフタしながら、泳ぐホリケン。

 

今まで、経験したことのない海に、

 

戸惑いと感動を覚えながら、進む。

 

 

 

 

 

 

水底20mから10mまで垂直に上がる『縦穴』。

 

 

 

 

 

僕とムラタさんは、慣れたもの。

 

ゆっくりと、自分の肺でコントロールしながら、クリア。

 

 

 

 

一方、ホリケンはというと、

 

空気を抜きすぎてしまい、ロッククライミング状態に。

 

 

 

自分+器材=約100㎏を自分の腕で上がるとは大したもん。

 

 

 

 

 

ちょっとやってみたい。

 

 

 

 

 

 

 

ミツボシクロスズメダイまみれ

 

 

 

 

 

 

水深15mの入り組んだ洞窟に、差す太陽の明かり。

 

おそらく、その景色は伊豆のどのポイントとも違う。

 

隋一かもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

幻想的

 

 

 

 

 

 

 

その後に食べた名店『さくら』のアジのまご茶漬け定食。

 

これがまた、絶品。

 

 

 

 

『雲見は良いことしかないですね。』

 

 

 

 

 

食欲まみれの若者にとっては、

 

それは感動するにきまってる。

 

 

僕自身は、お腹は満たされる。

 

 

 

 

 

 

また行きたい。

 

 

 

 

 

 

ホリケン、また行こう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや