何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「水中カメラ」カテゴリーアーカイブ

この二人・・・

12月5日(木) 伊東 透明度:15m 水温:21℃

 

 

よく晴れた、1日でした。

 

 

平日の伊東ダイビングツアー
ポーズそっくり。

 

 

お二人=荒れる。
で、有名なタツルさん&ミナさん。

 

 

珍しいことに晴れていて、風もない穏やかな早朝。
他愛もない会話をしながら車を走らせていたのです。

 

ふと眠りについたミナさんの向こうを見やると灰色の空・・・
えっと、今日は快晴予報では・・・?

 

目を覚ましたミナさんが一言。

 

 

『油断して寝て目が覚めたら曇っているわ。』

 

 

油断は禁物ですね。
どんより空にいきなり吹き始めた強風。
ミナさんの目覚めと共にまた治まりました(笑)

 

 

スジハナダイ

 

レンテンヤッコ幼魚#伊東ダイビングツアー 伊東のニシキオオメワラスボ

 

 

久しぶりの伊東に喜ぶお二人。
ルリハタの幼魚はすみません。
でも、尾根残しの魚影は最高でしたね。

 

 

伊東のキビナゴ群
大当たりーっ

伊東のイナダの群れ 伊東のキビナゴの群れ

 

 

 

 

 

いい天気と伊東の海への興奮のせいか、
ぐいぐいいけちゃうビールとお湯割りのせいか、
上気した顔で楽しそうな初対面のミナさんとノリコさん。

 

毒舌ミナさんの一言。
全然聞いてないノリコさんのチンプンカンプンな返し。

 

うーん、噛み合っていないですねー。
えっと、そろそろ臨戦態勢?

 

いやしかし、この二人もしや・・・

 

 

 

箱根温泉#湯寮#アフターダイブ
動向そっくり。

 

またお二人が揃うのを、楽しみにしております。笑

 

 

みか

ヨヤスちゃんへ。

11月23日(土) 井田 透明度:12~15m 水温:21℃

 

 

 

ヨヤスちゃんへ。

 

 

次は絶対負けないから。
あ、あ、・・・ありがとうね!

 

 

みかより。

 

 

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー
完敗です。。。

 

色も形も派手なのに、隠れるのがすごく上手なんです。
エントリー前に、図鑑を見て入念なブリーフィング・・・
しておいて、本当によかった。。。

 

あれだけ必死に探したのに。
そのヤギも見たと思うんだけどなー。

 

諦めてUターンしようとした私にライトをぶんぶん。

 

 

ま、まさか・・・・・
見つけちゃったのーっ?!

 

 

嬉しいような悔しいような・・・
いや、でもやっぱり嬉しい!

 

大活躍、ありがとう、ヨヤスちゃん。
そしてカメラに収めてくれたナツさん、ありがとうございます。

 

あんなに撮れたと言い切ったイトヤマさん、ピント甘かったです(笑)
でも、ガラスハゼは確かにバッチリでした!

 

 

ガラスハゼ@RX100sony

 

オルトマンワラエビ ソラスズメダイ@井田ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウの幼魚

 

 

 

この日の目標をほぼ達成した2本目は、
『人のいないところ』リクエスト。

 

激混みの井田、1本目奇跡的に貸切で楽しめたけど・・・
2本目は無理でしょー。
そう思いつつも潜降すると、なぜかまたまた貸切り(笑)

 

なんかよくわからないけど、やりましたね!!

 

 

クマノミ幼魚@伊豆の海 クダゴンベ

 

 

そして耳抜きに苦戦する思い出深い一本となりましたが、
アツコさんが50本!!

 

 

おめでとうございますっ

 

 

50本記念ダイビング
写ってないけどソラスズメが凄いんですから!!

 

半年で50本、素晴らしい。
耳抜きに苦戦しても魚の群れを一人で楽しめるほどに成長しましたね(笑)

 

 

 

都内の嵐が嘘のようなポカポカ陽気に恵まれて、
べた凪&透明度抜群の井田ブルーの中で魚の群れを楽しみ、
紅葉に染まる山々と虹までみれて。。。

 

 

いい、1日でしたね。

 

 

毎日言ってる気がするけど。

 

海に行って、楽しんで、美味しいもの食べて。

 

 

うーん、やっぱり、いい1日。。。

 

 

 

ヨヤスちゃんへ。

 

 

翌週私は、オスも見つけたからね。
メスは・・・エグチさん、ありがとうございました(笑)

 

 

集合写真@井田ダイビングツアー
出遅れた?エグチさんとみんな。笑

 

みかより。

三島駅には美味しいパンがある。

11月17日(日) 井田 透明度:10~12m 水温:21℃

 

 

開口一番、『井田に行きたい』と。
ベストマクロビーチをリクエストしてくれたヒロコさん。

 

 

ガラスハゼ、モンツキベラ・・・
事前に予定していた子ではありませんけど、
この小さくて透明感あふれるニシキフウライウオは、綺麗だった。。。

 

 

ニシキフウライウオ#雄#井田ダイビング
photo by Hiroko

ヒロコさん、素敵なお写真、ありがとうございましたっ

 

 

 

朝から紆余曲折ありましたね。
セーワさんは眠る暇ありませんでしたね。

 

三島駅の横のコンビニは、おにぎりの入荷がゆっくりめなんです。
三島駅の横のパーキングは、20分無料なんです。
三島駅には、、、ヴィドフランスという美味しいパン屋があるんです。

 

 

ユカさん、私、三島駅に詳しくなりましたよ。

 

 

三島駅でハイエースは一人分の重さを増し、井田を目指す。
リクエストの井田は・・・間違いなくベストマクロビーチ。

 

 

クマドリカエルアンコウ#井田ダイビング

 

クダゴンベ#井田ダイビング ガラスハゼ#ポリプ

 

ヒマワリスズメダイ#井田ダイビングツアー アナモリチュウコシオリエビ#ロボコン

 

 

どんどん現れる被写体、たまに通りかかる群れ。
あっちでこれ見て、こっちであれ見て。
なんて忙しいんだ、海の中・・・!

 

 

早朝、モコモコに着込んでかつ寒さに震えていたチイさん、アヤカさん。
この暖かな1日に、魚いっぱいの水中。
海、来てよかったでしょー?

 

 

富士山#大瀬崎
ずいぶん薄着になりましたねー。

 

最後に3言だけ。

 

ユカさん、マラソンの翌日のダイビングは危険すぎます(笑)
ミモ、ちゃんと次の海までにコンタクト買いなさいよー。
モナカ、就活は『なんとなく』頑張るんだー?

 

 

みか

真心こめて。

8月18日(日) 井田 透明度:5~15m 水温:24度

 

 

台風9号のうねりが入り始めた日、
井田で出会ったスミレナガハナダイの幼魚。

 

 

 

あれから10日。

 

 

 

立て続けに来た台風10号のせいで西伊豆は大荒れ。
駿河湾の奥の方までうねりが入るほどのパワーで、
人の背丈ほどの大波が打ち寄せる日もあった。

 

 

あの子はどこかにまた流されていっちゃったんだろうなー・・・

 

い、いたーーーっ!

 

 

スミレナガハナダイ幼魚@井田ダイビングツアー
ミモのOMD処女作!

 

あの大波でも水深20mの世界は関係ないのか?
体長3cmのこの子ががあの嵐を耐え抜いたのか?

 

台風で大荒れの海の中を、
一度でいいから覗いてみたいものです。。。

 

 

 

ということで、意外と台風に打ち勝った古参のもの。
台風で吹っ飛んできたのか新参者。
盛りだくさんのラインナップっ。

 

 

コロダイ幼魚@井田ダイビングツアー

 

ミナミハコフグ幼魚@井田ダイビングツアー ウロコマツカサ@井田ダイビングツアー

 

スズメダイ@井田ダイビングツアー UNマクロレンズ@オオモンカエルアンコウ

 

紹介したい子がいっぱいで、忙しい・・・
レナさん、イトヤマさん、オータニさん、お写真お借りしましたっ。

 

そして本日初ミラーレス一眼デビューのミモ、
あの俊敏なスミレをバッチリ!
や、やるなぁ。

 

それにしても、撮れた写真は褒めますけど。
カメラへの愛情は・・・・・。

 

 

 

 

 

海へ向かう道すがら、
ミモにカメラの説明をしていたときのこと。

 

 

写真を撮るときはさー・・・
ん?まだセッティングしてないの??

 

もうすぐ到着だよー。
ミモに車内でカメラのセッティングを促す。
水没しないように細かいホコリとか気をつけてね。

 

はい。できました。

 

どれどれ、ちょっと貸してねー。
・・・っ!!!

 

 

どうやったらこんなにホコリまみれになるのか。
不安しかないセッティング。

 

ミモ。カメラを構える前に、まずはセッティングから。
真心こめてね。

 

 

 

 

じっくりみっちりカメラ練習して、
最後はいっしょに行ったマサシさんチームもみんなでエキジット。
苦戦しつつもアオリイカに会えたり、魚影を楽しんでくれたようです。

 

 

初心者ツアー@井田ダイビングツアー PADIダイビングライセンス取得コース

 

ジュニアオープンウォーターダイバー@PADIライセンス 器材洗い@井田ダイビングツアー

 

 

 

 

今日の海をバックにみんなで記念写真。

 

ウッチー、屋根の上に登ってまでカメラマンありがとう。

 

集合写真@井田ダイビングツアー
たまには撮られる側に。

 

でもね、だいぶシャッター切ってた割に・・・
いや、ありがとうございました!笑

 

 

みか

スリルもいいスパイス?

8月8日(木) 井田 透明度:2~12m 水温:24~27℃

 

 

ちょうど1年前に今の場所にお店が引っ越しました。
今日で1年なんですー。
そんなまったりとした会話を遮る電話の音から始まったこの日。

 

 

遅刻、忘れ物、不測のポイント変更。

 

 

私たちの心に深く刻まれた記憶。それは・・・

 

 

台風9号のうねりが入った『井田の大波』ヤバい。

 

 

台風9号@井田ダイビングツアー

 

 

写真では伝わりづらいのですが。
時折胸くらいの大波が打ち寄せるエントリー口。

 

 

色々ありまして、なぜか井田に流れ着いた私たち。
うねりがあっても井田がいいと言ったみんなも、顔がこわばる・・・。
でも、岸壁からジャイアントで入ってしまえば・・・

 

 

イワシ群れ@井田ダイビングツアー

 

スミレナガハナダイ幼魚@井田ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

スケロクウミタケハゼ@井田ダイビングツアー アカオビハナダイ@井田ダイビングツアー

 

 

360°イワシの大群に囲まれたり。
台風前の刹那の出会い?スミレナガハナダイの幼魚を発見したり。
かれこれ半年以上の付き合いのオオモンカエルアンコウに挨拶したり。

 

その選択に間違いはなかったと思えるラインナップ。

 

 

 

そして満足感を胸に水面に浮上し、
岸にぶち当たる巨大な波を見て・・・

 

 

 

これはポイント選択ミスなのでは?と、再び疑問を覚える(汗)

 

 

 

大波をくらったトシさんとユーキが見事な着地を決めた時は、
思わず拍手喝采、笑ったなー。

 

でもみんな、さすが経験値高いだけに、
あの大波を上手に乗り越えて、無事で何よりです。笑

 

MSDまでの道のりはあと少し、ですからね。
ちゃんと人任せにせず、各自コンパス見るよーに。。。

 

 

ディープスペシャリティ@PADI ディープスペシャリティ@PADIランクアップ

 

 

紆余曲折ありましたけど。
一番大切なのは、無事美味しいご飯が食べられること。

 

 

アジ丼@沼津ランチいけすや
台風のおかげかすんなり入店♪

 

でも実はちょっとだけ、
あの大波のエキジット、楽しんでいました。
たまーにでいいのですが、スリルもいいスパイスです(笑)

 

みか