何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ツアー」カテゴリーアーカイブ

なんて海だ!

6月26日(月) 雲見 透明度:15m 水温:21℃

 

洞窟から溢れ出てくるモコモコのキンメモドキ。
それはもう、音がしそうなほど。

 

モコモコモコモコ・・・・・

 

キンメモドキの大群@雲見日帰りダイビングツアー

 

岸壁に当たるうねりを見て、一瞬自分のポイント選択を後悔する。
でも顔をつけた瞬間、潜降しようとするみんなを引き止め感動を伝えたくらいの青い海。

 

 

雲見、来てよかったーーー。

 

 

キンメモドキの大群@雲見日帰りダイビング 地形ダイビング@雲見ツアー

 

キンメモドキの大群@雲見日帰りダイビング キイボキヌハダウミウシ@雲見ダイビングツアー

 

ドリフトダイビング@雲見日帰りツアー

 

雲見ダイビング@牛着岩 テングダイ@雲見24アーチ

 

洞窟に次ぐ洞窟、そこからモコモコと湧いてくるキンメモドキの大群、
ジンベイザメじゃなかったけど、大物を呼ぶ女イシムラさんが呼び寄せたトビエイ、
おやつタイムに出てきたコック・ナガサーさんの手作り絶品クッキー・・・

 

はぁーなんて海だー!!
(ん?最後は関係ないか。笑)

 

キンメモドキの大群@雲見ダイビングツアー

 

ピカピカのNEWカメラを構え、進行方向に先回りしては、
スナイパーのように洞窟の奥の暗闇からこちらを狙っているマサさん。
ずいぶん楽しそうでした。

 

雲見の定番お昼ご飯、ボリューム満点のさくらのアジのマゴ茶づけを食べたのに
ビールを2杯も飲んでたマサさん。

 

休みなのに行きは運転までしてもらっちゃって悪いなー。
って思ったら、そーいえば休みじゃなかったマサさん。

 

やっぱり、楽しそうでした。

 

松崎町食事処さくらでランチ
今日、休みじゃなかったのね・・・(笑)

 

さくらのトコロテン@西伊豆松崎の食事処

 

でも、こんないい海だったから。
みーんな今日はお休みの日のいい笑顔でした。

 

松崎町食事処さくらにて。

 

トミーさん、4年越しの雲見いけて本当によかった。
来月は一緒に神子元だね?笑

 

みか

誰が何と言おうと、今日はネコザメツアー。

6.23 2017 安良里ボート

この日は安良里ボート!!

 

ずばり、狙いはトビエイの群れ・・・!!!

 

 

P6230004

 

ポイントに着いて、さっそくトビエイが二枚!!

 

いたんですが、見たのはほとんど僕だけ。

 

あっというまにいなくなってしまいました。

 

 

そのままトビエイ待ち。

 

にはいったのですが、カタクラさん、ケンさんミナさんはウミウシを撮り始め。

 

それぞれ自由に過ごし始める。(笑)

 

 

残るメンバーで目を光らせていると!!

 

大きなネコザメに!!

 

まっすぐ正面から向かってくるトビエイが一枚!!

 

同時に立ち現われる!!

 

テンションの上がるオオタニさん、トモエ、るりこ。

 

僕も慌ててカメラを構える!!

 

が、痛恨のミスが連発。

 

①ばっと出したカメラ、さかさまだし。

 

②電源入ってないから起動がじれったいし。

 

③やっと点いた!と思ったらマクロモードだし・・。

 

マクロモードを解除してやっと体勢を立て直した時には、すでに遅し。

 

去りゆくトビエイとネコザメの後姿を、

 

フィルムに収めることができずに見送ったのでした。。。

 

トビエイ風に撮ってみた。
そのあとはトビエイが出ないので、トビエイ風に撮影してみましたよ。

 

シラユキアラリウミウシアオウミウシの合体

たつるさんウミコチョウ
チキンみたいなウミコチョウ

イロカエル

 

二本目はしっかりとトビエイを外し・・・。

 

インストラクターの力不足であります。

 

全体像

 

でも!!可愛いサイズのネコザメに♪

 

 

 

ミナさんが撮影してくれたネコザメが、可愛いのですよ。

 

横からもかわいいのだ。

横から。

正面顔が一番。

やっぱりこのアングルが一番可愛い。いい!!

 

英名はブルヘッドシャーク。

 

牛っぽい鼻先だからですね。

 

安全停止は結構な塊状に。(笑)

ダイバー 地形ポイントも!

 

すぎや丼。どん! みんな、思い思いのおやつ。

ネコザメツアー楽しかった!!

 

見れたトビエイは3枚。

ネコザメ2匹。

 

一瞬のトビエイでしたが、みんな見れましたよね??

 

と、確認するも。ケンさんだけ見ていないという事が発覚。

 

な、なんてことだ・・・。ウミウシを撮っていたんですか。

 

また行きます!!

 

かっしー

海での一日。

 

6/18 2017  井田 透明度ベストビーチ

 

僕、スナオ、

 

きどっちさん、づかさん、おかどめさん、ふじもとさん、

 

ちえさん、おおもりさん、あらきさん、ちかもりさん。

 

総勢10人。ハイエースはぎっちり。

 

透明度重視という事で、井田へ!

 

行きの道はスナオの運転で、無事に到着。

 

井田の駐車場のおじさんに、点数をつけてもらっていたすなお。(笑)

 

透明度が気になっていた僕ら。入ってみると井田の海は・・・

井田のゴロタ
ふじもとさんのワイコン初使用!!

いーい透明度!!

 

ふじもとさんが初使用で、満を持して持ってきた

ワイドレンズがとってもきれいに撮れていて♪

 

水中ワイド

 

海況は穏やかだったので、

 

綺麗な海の中、じっくり2ダイブ。

 

深場のミジンベニハゼに会いに行ったり。

綺麗なグリーンの瞳
ミジンベニハゼby ふじもとさん

コケギンポを見つめに行ったり。

コケギンポォ!!ミノカサゴby づかさん

マツカサウオbyづかさんアカオビハナダイ by づかさん

オルトマンワラエビ
づかさんの写真をふんだんに使わせてもらっています。

下の深い方の水温は結構冷たかったけれど、

 

ときおりイサキの群れが、頭の上をぶわーっと通り過ぎて。

 

スナオチームはオオモンカエルアンコウを見に行き

 

うらやましすぎる写真を撮っていました。

オオモンカエル
いや、胸ビレちっちゃいなー。かわいいぞこんちくしょ。

いいなぁ・・。

 

でも、こっちだってこんなカワイイ、

ミミイカの子供に出会えたんだよ。

砂に潜っていく1センチの生き物ミミイカ?

 

砂に潜ると本当に見えなくなるから、

 

どこいった??っと探ったら手にくっついて・・。

 

人間の手の上で、ゆっくり落ち着いちゃダメでしょ。

 

かわいいな。。

 

海って、本当に何に出会えるかわからない。

 

 

そして。何が起こるかもわからないものです。

 

実はこの日、ハプニング大賞がありまして。

 

きどっちさん。

 

 

防波堤に腰かけてタンクを背負い。よっこらしょ。

 

そのまま立ち上がると思いきや。

 

勢い余って「っととと・・」と、ゆっくりと前に倒れて、

 

頭と手を地面について。

 

 

ブレイクダンス状態に。

やばい。
図1

 

遠くから走り込む僕より早く、一番近くにいたヅカさんが猛烈に助け起こしてくれて。

 

ケガはないですか!?

 

大丈夫ー!って笑っているきどっちさん。

 

ケガした人はみんな大丈夫!っていうんです。

 

あとでやっぱり痛いとか言い出すんです。

 

と、謎の理論をまくしたて、きどっちさんのケガをチェックする僕。

 

結局、小さな小さなたんこぶが一つ。

 

本当、もう二度と陸でブレイクダンスはよしておきましょう。

 

集合写真はお店で!

何枚かとったけど、この写真がいい!とリクエストもあったので、

 

これで。

 

店集合

 

笑顔のまさしさんに押されて、

 

後ろに吹っ飛んでます。

 

エガちゃんみたい。

 

かっしー

このシルエット・・・!!

6月16日(金) 安良里ボート 透明度:8~12m 水温:19度

 

こんなに広い海の中でも、安良里のボートポイント限定で。
時期になると続々と集まってくる・・・あのシルエット。

 

なぜそこがいいのか?
どうやって待ち合わせしているのか?

 

自然はわからない、読めないからこそ、当たったときの感動ひとしお。

 

安良里ボート、トビエイ狙いですっ

 

激流ダイビング@安良里ボートツアー
うーん、いい流れ(汗)

船上から見てもハッキリ分かるほどのいい流れ。
前日からガクッと下がった透明度。
そして私たちの背中にはエンリッチタンク!!

 

ハードコンディションに緊張するも、トビエイには好条件の海。

 

エントリーしてすぐ、イナダの群れに囲まれて幸先はよし。
トビエイの根を見上げれば・・・・・・

 

 

イナダの群れの動画を撮ったつもりが撮れていなかったのも、
ドリフトして上がったら大時化でヒヤッとしたのも、
このシルエットが見れたら、もうぜーんぶちゃら。

 

トビエイの群れ@安良里ボートダイビング

 

ハードな海でも頑張った甲斐あったー。
強風予報にめげずに突撃してよかったー。
ショーちゃんのエンリッチ&トビエイのリクエストがあってよかったー!

 

言葉はいらない。
必要なのは、このハードな海を戦い抜いた体への栄養補給だけ。

 

修善寺海鮮ランチ@すぎ屋

 

いつもよりちょっと豪華にアジフライまで、ご馳走様でしたっ
アジフライより小さいけど、いちおう本日の勝者たちも(笑)

 

平日日帰りダイビングツアー@海鮮ランチ

 

みか

のんびり まったり

6月15日 田子 水温 20.0℃ 透明度8~10メートル

 

みんないい笑顔ー
みんないい笑顔ー・

真夏のようなお天気の一日。

 

今日はゆみさんからの田子島リクエスト!

海況もバッチリ!田子まで向かいます!

 

田子に着くと山本さんが、

 

「沖の浮島根行くなら、一本目がいいよー」との事で

 

一本目は沖の浮島根へ!

 

ポイントに着くと結構、流れてるー

 

でも、イサキやらキンギョハナダイは群れてて、

 

みんな突っ込んでいました!

 

 

休憩中も緑がきれいな桜の木の下で休憩ー。

 

ほんとーに気持ちの良い一日。

 

 

みんな、お菓子をほおばりながら口々に

 

「のどかだねー・・・」

 

「気持ちいいねー」

 

思わず、昼寝をしてしまいそうな心地よさ。

 

まったりしてしまう気持ちを押さえて、

 

2本目は、リクエストの田子島へ!

 

潜降してすぐにハナタツみーっけ!

 

おなかパンパン

 

お腹がパンパンなこの子。

 

もーすぐ生まれるのでしょうか?

 

 

その後も、ウミウシがたくさん!

 

オトメウミウシ ムラサキウミコチョウ

ぴょこどこに登っているのかな?

 

田子島は流れもなくまーったり♪

 

なので皆自由に泳いでトモエは穴という穴をくぐって楽しそう!

 

最後はみんなでフロートあげ!

 

フロートを打ち上げるとみんなぷかっとー

 

海の中でお昼寝タイム♪

 

なんで二人とも同じ姿勢になるのでしょう?(笑)

 

トモエとユミさん
トモエとユミさん
浦野さん
浦野さん

 

浦野さんにも私のフロートを貸して、みんなで浮遊タイム♪

 

まったり!のーんびり♪

 

お昼は修善寺のすぎ屋で!

 

海鮮丼上

 

帰りは渋滞なんて全くなし!

 

やっぱり平日はまったりしてていいですねー♪

 

夏のような日差し

木陰の下で集合写真!

 

また平日のんびりツアー行きましょうねー!

 

すなお