何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ツアー」カテゴリーアーカイブ

日々変わる海で。

8月27日(日) 田子 透明度:5~15m 水温:21度

 

日々変わる海の中。
偶然の出会いは嬉しいものです。

 

コクチフサカサゴとウツボの出会い@田子ダイビング
なんてタイトルつけようか。

私のお気に入りのコクチフサカサゴ、狙ったミタッチさんの写真。
コクチフサカサゴもこんな小さいウツボと出会っていたのねー

 

 

透明度がガクッと落ちてしまった海で、気持ちを切り替え手元に集中。
ワサワサ見つかる小さな子達に心奪われた2ダイブ。

 

ハクセンミノウミウシ@田子ダイビングツアー イソギンチャクモエビ@田子ダイビングツアー

 

シロタエイロウミウシ@田子ダイビングツアー ミアミラウミウシ@田子ダイビングツアー

 

サキシマミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ウミウシを持ち帰らずにちゃんとカメラに収めたマリコさん。
カメラないのにやたら撮りたい子を見つけちゃうヒロコさん。
やたら水中で喋ることが判明したミタッチさん。

 

面白い生き物をたくさん見つけた1日でした・・・?笑

 

田子ボートダイビングツアー
面白い生き物8匹。

にしても先週の青い田子に今日の緑な田子。
一週間でいろんな田子を見ましたね、アケモさん。
・・・え?潜りすぎですって。笑

 

みか

100%じゃないんだなぁ。

8月25日(金) 伊東 透明度:10~12m 水温:24度

 

たぶん、キンギョハナダイが最も熱いポイント。
密度が高い場所は50cm四方に100匹以上。

 

ぎゅぎゅぎゅっ。

 

 

そんな魚の群れを満喫できちゃう伊東。
でも、ケン&ミナさんのリクエストはフタイロハナゴイ。

 

うーん・・・ちっちゃい。

 

数日前まで情報があったヤマブキウミウシも、
ダイバー慣れしてきたフタイロハナゴイも、
綺麗さっぱり姿を消していましたけど。

 

フタイロハナゴイ@伊東ダイビングツアー
目的の子はシャイ。by  minako.t

このキンギョハナダイの群れがいたら、
あのカンパチのつっこむ姿を見たら、
そんな群れの中ではしゃぐチアキさんを見たら、

 

私的には、90%満足です。。。笑

 

ソフトコーラル@伊東ダイビングツアー

 

キンギョハナダイの群れ@伊東ダイビング ウデフリツノザヤウミウシ@伊東ダイビング

 

コガネスズメダイの幼魚@伊東ダイビング キンギョハナダイの群れ@伊東

 

伊東平日ダイビングツアー

 

毎週末?見かける気がするカナメちゃん、
滅多にない平日参加のハガパパさんとカオリさん、
あっという間に1本目が終わってしまったと嘆いていたヒカル。

 

 

夏の海、すっごいでしょー。

 

 

夏らしく、お昼ご飯は美味海鮮の前に・・・
イカゲソの唐揚げをつまみに全員ビールで乾杯。

 

うーん・・・ズルいなー。。。笑

 

暑い1日の締めのビールは羨ましい限りで、
車の運転さえなければ・・・10%の満足できない部分でした。

 

みか

テンション高ーい。

8月15日(火) 田子 透明度:15~30m! 水温:26度

 

エントリーした瞬間、思いました。

 

 

青い。あおーい。わーーーい。

 

 

はるか下を潜るダイバーくっきり。
キンギョハナダイのオレンジが眩しい。
イサキとタカベのテンションが高ーい。

 

 

黒潮、来ました。

 

 

イサキの壁@田子ボートダイビングツアー

 

平日田子ダイビングツアー イワシの大群@田子ダイビングツアー

 

ハタンポの群れ@田子洞窟ダイビングツアー 田子洞窟ダイビング

 

シイラの群れ@田子ボートダイビング

 

とにかくツッコミ、はしゃいで、はしゃぎ疲れて安全停止。
イワシの群れに囲まれて、キラキラ光る水面を眺めていると、
丸っこい頭につぶらな瞳のシイラがビューーーン。

 

小さいシイラに紛れておっきいシイラが・・・
あの時のマナさんのはしゃぎっぷりと言ったら、もう、ね。笑

 

陸でのこと、正直あんまり覚えてないですけど。
田子からのお泊り花火ツアーチームが羨ましかったけど。
もう大満足の1日でした。。。

 

帰り道、一面に広がる向日葵が綺麗だったので、寄り道。
プロカメラマンはこんな風に向日葵を切り撮るのですねー。
ショーダイさんが撮ってくれたヒマワリ畑と私たち。

 

ひまわり畑@西伊豆町の風景

 

せっかくですけど、向日葵よりモデルが気になるー。笑
ので、爽やかな一枚に代えさせて頂きます(笑)

 

ヒマワリ畑@西伊豆の風景

 

みか

私のキャパを・・・

7月20日(木) 川奈 透明度:2~5m 水温:25度

 

 

『おはよーございます。』
『おはよーございます!・・・ナカノさん??』
・・・『行けたら連絡します』って、言ってましたよね?汗

 

来ると思わなかった人が来た。
予想外のことへの対処、私のキャパを超えそう。

 

 

 

どうにか気持ちを整える。

 

 

 

と、鳴る早朝の不吉な電話。
『すみません、電車乗りそびれました・・・』
遅刻の常習犯、ヨーヘイ。こらーーーっ

 

予定出発時刻を過ぎる。
予定外のことへの対処も、私のキャパを超えそう・・・。

 

 

 

どうにか気持ちを整える。

 

 

 

ウミガメ探しにつられて選んだ川奈に到着した。
スーツを手に準備万端、車のドアを閉める。

 

バタン!

 

・・・・・・車の鍵はどこだっけ??
記憶を辿る。トランクに鍵を・・・インロックしてるーっ
私のキャパを超えている・・・

 

 

 

朝一車を飛ばして川奈を目指してくれたマサさん、
携帯もない私を助けてくれた川奈の方、漁師さん、現地ガイドのシュンタさん、
めっちゃくっちゃ暑い日に待たせたのにイイヨイイヨーと言ってくれたみんな、

 

本当にご迷惑をおかけいたしました。。。
車のドアが開いていることにあんなにも喜びを感じたことはありません。

 

 

で、この日の川奈の海はというと。

 

初心者ツアー@川奈ビーチダイビング バブルリング@初心者ツアー

 

写真で察して欲しい衝撃的な透明度。
今日のメインのウミガメさんの捜索はもちろん難航。
むしろタテイシさんを捜索する事態に・・・

 

でもまぁ、この透明度のおかげで練習に徹しました。

 

ミラクルなセッティングをするレイヒさんを目で制し、
マイ器材デビューのヤジーは難しい浅場での浮力調整を特訓、
ナカノさんとマナミはバブルリング練習もできたしね?

 

長い1日、辿り着いた花季のご飯の美味しいこと。
冷えたビールが全てを打ち消してくれましたはず。
(都合よく記憶は編集しちゃいます。笑)

 

伊東ダイビングランチ@花季

 

何に笑ったかは覚えていませんが、
みんな、本当にありがとうございました!

 

次回は。

 

鍵は持ちます。
カメは当てます。
タテイシさんからは目を離しません!笑

 

みか

梅雨、明けてるよね? 

7月14日(金) 田子 透明度:15m~ 水温:22度

 

ライトの光をたよりに真っ暗な洞窟の入り口を進み、
青く反射する水面スレスレの横穴を通り抜ける。

 

と、広がっている景色。

 

 

水中洞窟@西伊豆田子ダイビング
西伊豆の水中洞窟にて。

 

青い。

 

 

何度見ても感動してしまう水中洞窟・小蝶アラシ。
田子の大好きなポイントです。
特に、透明度の良い日は特別。

 

 

洞窟の青さに感動しっぱなしの一日でしたけど。
そーいえば、この2本目にたどり着くまではけっこう劇的でした。

 

寝坊したユミさんを東名高速内でピックアップ(笑)

 

ほっと一息ついて田子の沖の浮島根に潜れば、
リフレッシュのツルちゃんにはいい洗礼?
最近で一番のぶん流れ(笑)

 

の、おかげでこの魚影でしたけどね。

 

スズメダイの群れ@田子沖の浮島根

 

 

 

 

安全停止中の子シイラの群れに夏を感じた一日でした。
いつものごとく(?)写真なんてありませんが。笑
シイラよりも夏を感じる一枚っ

 

平日日帰り田子ボートダイビングツアー
ツルちゃん、夏休みの虫とり少年みたいだなー(笑)

 

もう、梅雨、明けてますよね??

 

みか