何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ツアー」カテゴリーアーカイブ

ただいまー。

10月10日(火) 井田 透明度:15~6m 水温:25度

 

屋久島帰りの私には、さぞかし冷たい海だろう・・・

 

あれ?青くない?
うわわわーあったかいーーー。

 

4日間、屋久島の海と山と川に感動しまくったけど、
やっぱり日々変わる伊豆この海も好き。

 

透明度抜群@秋の伊豆の海
ただいまー。

 

そんなわけで、いきなり黒潮バッチリの海に迎えられてワクワク。

 

でも、ちょっと期間が空いちゃったイマイさんは記憶もフレッシュに。
ライセンス講習最終日のシマダさんは前回の海からのドキドキがまだ収まらず。
カナちゃんは半強制的に送り込まれたダイビングより日焼けを恐れる。

 

あれ?みんな、ワクワクしてます??
唯一マイ器材デビューのリョータ君は終始ニッコニコ(笑)
だけど、あとはみんな緊張気味。

 

間違えてもいいから、自分でセッティングしてみて。
ゆっくりでいいから、顔をつけてみて。
今日の海、どんなかなー。

 

平日日帰り初心者ダイビングツアー
いってみましょー。

最初はカチコチだったけど、徐々に緊張ほぐれるみんな。
そろそろと私の視界から消えていくみんな。

 

透明度@井田ダイビングツアー

 

おーい。こっちー!ちょっと止まって〜
なんだか上がってきたら、私が一番疲れてました。笑

 

水も綺麗だし、2本目はちょっと深場も行ってみましょう。
なんてブリーフィングして顔をつけたらわずか1時間で透明度が・・・
チーム解体の危機に大奮闘したみんな。お疲れ様です。

 

ウツボ@井田初心者ダイビングツアー クロホシイシモチ@伊豆の普通魚

 

課題は大変だったけど、最後にちょっと時間を作ってみんなで見た、
懐っこいウツボに、モシャモシャ頭のコケギンポ、擬態名人のオニカサゴ・・・
あの魚と同じ空間でホッとしたひと時は楽しかったなー。

 

コロコロと日々変わりゆく伊豆の海。
その楽しさと厳しさを垣間見た1日なのでした。

 

カッシーチームの余裕たっぷり先輩陣と。
この先輩も、始めた頃は、みんなと同じだったんですよー。

 

井田ダイビングツアー@平日
一応?おめでとうございますー

祝杯のビールが飲めてよかったです、シマダさん!
次はジョッキですよ?笑

 

みか

まだまだ序の口?

10月4日(水) 井田 透明度:15m 水温:25度

 

誕生日ダイブを決めてくれたのに、
なかなか人が集まらず、ツアー開催が危ぶまれたアイちゃん。

 

バースデーダイブ@平日ダイビングツアー
おめでとう、おめでとうーーー!

こんなにたくさんの人にお祝いされるとは・・・幸せ者め!

 

一人なら・・・と予約を入れてくれたナオちゃん、前日予約が入ったフルキさん、
気がついたらどんどん増えて平日とは思えない大所帯でした♪

 

でも、そんなバースデーダイブを楽しむアイちゃんの横では。

 

魚の群れ@井田ビーチダイビング
楽しんでるなー(笑)

必死でマスク脱着をするシマさん。
初めての海のしょっぱさにフリーズしているシマダさん。
そう、私の前には緊張の面持ち、ライセンス講習初日のみなさん。

 

PADIライセンス取得コース@平日プラン

 

初心者ツアー@平日井田ダイビング オクトパス練習@PADIライセンス取得コース

 

不安そうなみんなをあの手この手でリラックスさせる。
ナホは大丈夫かな??目を向ければ・・・
表情わかりづらいマスク越しだってのに笑顔はち切れんばかりのナホ。

 

うーん、いー顔してるなー(笑)

 

なんやかんやと苦戦したけど、
透明度バッチリ、魚影よしの水深5mの世界を覗いたみんなの口からは、
綺麗だったー。魚いっぱいー。楽しー。なんて言葉が聞けて嬉しかったです。

 

今日の海は、実はまだ序の口。
なんですけど、まだまだ次回の講習が終わるまでは秘密にしておきます。
早くライセンス取って、もっと楽しいところまで行きますよー。

 

ナホ、次はその胃袋がはち切れんばかりのお昼ご飯、期待しててね(笑)

 

みか

1人を除いてノンストレス。

9月26日(火)  井田 透明度:20〜25m 水温:25度

 

・・・青い、ものすんごい青い!

 

透明度がいいと噂の井田。
上から見ても透明というより青い海。
顔をつければどこまでもくっきり。

 

 

『短いダイバー人生だけど、一番の透明度かもしれへん』
いつも文句ばっかりの(笑)コンドーさんも思わず感動。
いやいや、結構私の人生でも一番と言っても過言ではありませんよー。

 

海がいいと、それだけでいいんですよね。

 

久々に潜りにきてくれたナオちゃんもミツアキも、ノンストレス。
スタートは不安多きアドバンス講習だったユーコさんも、ノンストレス。
勝手に消えようとするコンドーさんも見える透明度だから私も、ノンストレス。笑

 

 

もう、言葉はいりません。。。

 

 

透明度抜群@黒潮の井田ビーチ タカベの群れ@井田ビーチダイビング

 

ニジギンポ@井田ダイビングツアー オオモンカエルアンコウ@井田ビーチダイビング

 

青い海を見ながら休憩中は太陽光吸収して、
おかし食べながら今さっき潜った海のことを思い出し、
弥次喜多のアジフライとビールと釜揚げシラスに満たされる。

 

溢れ出した想いに口を開けば、噛み合わない私とコンドーさんの会話。
ユーコさんが母のように優しくフォローしてくれてどうにか成り立つ。
そこにフォローにならない天然少女ナオちゃんの的外れな一言。

 

 

・・・うん、やっぱり、
言葉はいらないですね(笑)

 

 

わかっちゃいるけど帰りの車内でも、
コンドーさんとの噛み合わない会話を繰り広げたのでした。笑

 

平日ダイビングツアー@井田

 

 

綺麗な海にすっかり忘れていたけど。

 

早朝に伊豆からの私の電話で叩き起こされたカッシー。
ごめんね、お店の前に落としたと思ったお財布は、無事車内で見つかりました。
カッシーにとってはストレスな朝・・・。

 

みか

案内板があったらなー

9月15日(水) 田子 透明度:5〜15m 水温:25度

 

海の中には標識も案内板もない。
だから生物情報を教えあうインストラクター同士の会話も・・・こんな感じ。

 

 

『見えるか見えないかくらいの距離感だよー』(その日の透明度次第じゃん・・・)

 

『縦長の石があるからさー』(ええ、あります、たっくさん。)

 

『ちょっと右にソフトコーラルがあってさー』(50cm?1m??)

 

 

それに加えて私の理解力と思い込みが合わされば・・・
ゴメンなさい、みんな。そして誰よりも楽しみにしていたであろうせっちゃん。
会える気満々だったネジリンボウを見事外してしまったのです。

 

ネジリンボウ探しにすべてを賭けたのですが惨敗した1本目。からの、2本目。
探す前からどーんと登場してくれたこの子たちがめちゃくちゃ可愛く見えました。笑

 

カンパチの群れ@田子ボートダイビング

 

手元を見れば南方種のスズメダイの幼魚たちも気がついたらいっぱい。
暖かい潮にのって何千キロも旅してきたんだと思うとただただ驚きです。

 

イシガキスズメダイの幼魚@田子ダイビング

 

イサキの群れ@田子ダイビングツアー セダカスズメダイの幼魚@田子ダイビングツアー

 

群れに突っ込み息切れ激しいタナカさん、
スズメダイの幼魚たちを前にポジショニングを決めるせっちゃん、
ちっちゃくて見えなーい!と言いつついい写真撮ってたユミさん。

 

充実の2本目にホッと胸をなでおろしつつも・・・
どーしてもネジリンボウが悔しきてモヤモヤです。
どうかまたリベンジさせてくださいっ

 

案内板があったらなー。看板がでてたらなー。
でも、水中がそんな風になっちゃったらつまんないから。
目とか脳とか鍛えておきますっ

 

田子日帰り平日ダイビングツアー

 

そしてこのベテラン勢の中において黒さ際立つユーコさん。
誰よりもベテランに見えますけど、アドバンス取得おめでとうございます。
テニスに加えてダイビングで、さらなる黒さを目指しましょ?

 

みか

残念でし・・・た?

9月12日(月) 熱海 透明度:18〜25m 水温:24〜26度

 

強烈な西風に、雲見リクエストを熱海に変更せざるをえなかった本日。

 

昨日の神子元から2連ちゃんのトミーさん、ムラタさん、
せっかくの神子元・雲見予定が残念・・・・・

 

とは、全然思えない最高の透明度でしたっ

 

平日熱海ダイビングツアー
1人足りないけど集合写真。

全景がクッキリ!な、初めての人も多かった沈船。
そしてオレンジ色が鮮やかなキンギョハナダイが大爆発のソーダイ根。

 

沈船ダイビング@平日ツアー
このシルエットが好き。

ハコフグの幼魚@熱海ダイビングツアー タカベの群れ@熱海ソーダイ根ダイビング

 

キンギョハナダイの群れ@熱海ダイビング ネコザメの赤ちゃん@熱海ソーダイ根ダイビング

 

強面なナカノさんのワクワク顔も、ネコザメの赤ちゃんも、
カメラを向けるとすかさずピースを返すカワキタさんも可愛かった。
私を避けるかのように消えていくコンドーさんは可愛くなかった・・・

 

でも、この青い海があればね。
どこまでも深く、潜りたくなってしまうの、わかります。
しょーがない・・・さ。

 

そろそろ上がろうか?

 

暖かい潮に運ばれてきたクラゲに埋め尽くされた水面は、
ジブリの世界に迷い込んだかのような幻想的な景色でした。。。

 

平日熱海ダイビングツアー

 

熱海の恩恵は海だけではなく。
一吉丸の金目鯛の煮付けも最高でしたっ

 

キンメダイの煮つけ@一吉丸

 

エリサ、アキ、大人の休日っていーもんでしょ。またおいで。
大人の休日を知り尽くしているヒロコさん、また平日休みましょ。笑

 

みか