何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「平日ツアー」カテゴリーアーカイブ

嵐のような女。

5月10日(木) 江の浦 透明度:3~8m 水温:17度

 

 

ふり返ると・・・
嵐のような1日でした。

 

 

1本目、穏やかな海でのんびりと練習。
お菓子を食べながら休憩しているとみるみる広がる黒い雲。

 

2本目、突風に波立つ水面と戦いながらエントリー。
ナイトダイビング並みの暗さと、水中まで雨音が聞こえるほどの大雨。

 

イシダイ@江の浦初心者ダイビングツアー イシダイ@PADIライセンス取得講習

 

軽器材@ダイビングツール PADIライセンス取得コース@伊豆日帰りプラン

 

 

前線の通過に伴い、嵐のようになった陸。
そして、水中にも嵐のような女が・・・。

 

 

怒涛の弾丸ツアーで嵐のごとく京都から来てくれたアケミさん。
カメラを向けると大好きな黄色いマイ器材に身をつつみご機嫌そう。

 

『そのフラフープ、通ってみる?』

 

『??』

 

『それそれ、すぐ左の!』

 

『??』

 

左見て、右見て、右右右・・・はい、ありました。
355度回ってようやく見つけたフラフープ。笑

 

くぐるよー。くぐるからねー。ちょっと高さがー・・・

 

 

フェイントもありましたけど、上手にできました。
動画にまで、私の笑い声が。笑
本当にもう、狙ってないだけにズルいです。

 

 

波立つ水面に浮上、お疲れ様。
みんな、よく頑張りました。
こんな日もたまにはあります、自然だからさ。

 

なんて言ってたら。

 

『私、プールの時も台風みたいでした。』って、ワカナさん。
『私、前回の海は激濁りでした。』って、ノゾミさん。

 

日頃の行いが・・・?

 

 

でも、今日はダイビングの後も楽しみがいっぱい。

 

久しぶりの一吉丸で最上級のお刺身とおばちゃんの手作り塩辛に舌鼓。
さっきまで潜っていた海の上に広がる青空。
そして〆は箱根の温泉。

 

小田原ランチ@磯料理一吉丸
奇跡の塩辛に乾杯っ。

みか。

平日っていいわね

4月16日 雲見 透明度:3メートル

 

今日のリクエストは、

ベストポイントワイドで大物。

 

凄いリクエストです・・・。

 

どこに行って何を見れれば満足いただけるのでしょうか。(笑)

 

朝、一番に来た村田さんに、「雲見なんてどうです?」というと、

顔つきががらりと変わって、

 

「行けるのー?」「それはいいねー」と。

雲見はちょっと遠い。

でも今日は平日!渋滞もないだろうし!

いきましょう!

 

まゆちゃんもかおるちゃんも雲見初めて!

 

ムラタさんは新しいカメラのワイコンを買って、

 

ワイドを練習中。

 

なので、後ろにカメラマンをたずさえて潜っている気分。

 

今回の水中写真は全部ムラタさんの!

 

村田さんありがとーございます!

使わせてもらいます!

 

きれーい 縦穴ぬけますよー

平日かしきりー

 

平日だから雲見も私たちで貸し切りー!

大牛の洞窟

天気いいー!
天気いいー!

 

相変わらずすごい この先には・・・?

 

大量のキンメモドキも貸切ですっ!

 

魚いっぱいいる穴に入ると、雲見の主と言われている

クエが!

 

水中で思わず、

「うううああーん!いうおー!おってー」

(訳:村田さんいたよー撮ってー)

でた!ぬしっ! 穴の先に主

 

私たちに驚く事もなく、ゆうゆうと泳ぐクエ。

その大きさに、なぜかこちらかひるんでしまう・・・。

かっこいいなー

 

お昼ご飯は雲見と言えば!

ご飯屋さんさくら!

アジのアジのまご茶づけが絶品です。

アジのまご茶

 

また食べたい!

雲見リクエスト待ってます!

 

集合写真を撮ってない事を思い出し、

さくらでとるも、図鑑の上にカメラを置いたもんだから

少し上が切れちゃいました・・・。笑

セルフタイマーだからね・・・

 

帰りは全く渋滞もなく、早く帰って来れました!

やっぱり平日っていいねー!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

体幹が大事。

3月29日(木) 江の浦 透明度:3~8m 水温:17度

 

ライセンスを取って間もないウメちゃんとミカちゃん。
一本ずつ着々とレベルアップする二人。

 

今日は春濁りでなーんも見えないからさ。
なんて話していたけど、顔をつければ・・・結構キレイ。

 

中性浮力@江の浦ダイビングツアー マメダワラ@春の海藻

 

暖かくなりつつある水温、すくすくと育つ海藻。
そして着々と中性浮力のコツを掴みつつあるウメちゃんとミカちゃん。
そんな2人をサポートするダイブマスターのアツシもすくすくと成長中。

 

 

そんなのどかな1日。
に、そぐわない風景。

 

サーフタイム@江の浦初心者ツアー
コンドー先生のスクワット講座。

ユカさんのスクワットが綺麗すぎる・・・笑
体幹と筋力つけて、水中バランスもアップしたはず。
のぞんだ2本目。

 

おや?なんだか少し透明度が落ちた??
いや、劇的に落ちている・・・

 

テトラポット洞窟ダイビング@江の浦 初心者ツアーダイビング@江の浦

 

海藻と春濁りが相まって、スリルあふれるテトラポット洞窟探検。
手元に光る旬な小さなウミウシを、ウミウシ嫌いなサオリさんに見せる。
これが春です。笑

 

でも、この春濁りが海には大切なんです。
一年通して海を見るのもいい経験。
みんなの背中が少し成長したように見えます。

 

初心者ダイビングツアー@江の浦

 

 

潜った後は、先日スタッフ陣で開拓した小田原のイタリアン♪
昼から飲むコロナとウイスキー。
うーん、今日の一番は海よりも天気よりも、このしらすのチーズリゾットかな?笑

 

小田原港ランチ@ポルトイルキャンティ

 

なっちゃん、写真ありがとう!

 

みか

3色の海。

3月9日(金) 大瀬崎湾内 透明度:15m~20cm 水温:14度

 

泥水@大瀬崎ダイビングツアー

 

今日潜った大瀬崎を望む高台にて。
大学生ばかりの初心者ツアーチームのみんなと、先輩方が笑顔を向けている。

 

 

という写真ではないのです。

 

 

前日の大雨の影響で、1本目を潜り終わった後の休憩中に、
湾内が一面まっ茶色に染まるほどの泥水が僅か30分程で流入。

 

その泥水の全景を見ようと立ち寄った高台にて。

 

湾内を覆った泥水は、そのまま岬を回り込んで、
1本目の透明度抜群の海の名残りを僅かに残してじわじわと外海を侵食。

 

茶色、白濁、綺麗な青い海。
三色に綺麗に染め分けられた海と、自然の脅威に感嘆。
だけど視界ゼロに等しい透明度に、2本目断念を余儀なくされた悔しさをちょっと滲ませる。

 

そんな一枚。

 

 

 

1本目しか潜れなかったけど、ライセンス講習後初めてのファンダイブ。
2週間しか経っていないのと若さが相まって、めきめき上達するみんな。
の、優雅に?ダイビングを楽しむ姿。

 

 

犬神家のポーズを決めてたミカちゃんが水平姿勢で泳いでる!
ウメちゃんのドライスーツが壊れてない!(ん?これは関係ない?)
アツシがダイブマスターとしていい動きしてるー!

 

なんて、ひとり動画を撮りながら感動。

 

おっきなウツボや小指サイズのカエルアンコウ、
ヒカルにやっと見せてあげることができた冬の風物詩ウミウシなどなど。
ライセンス講習では見せられなかった海の楽しさ、伝わったかなー?

 

潜降練習@初心者ダイビングツアー 大学生ダイバー@平日初心者ツアー

 

日帰り大瀬崎ダイビングツアー@学割 ダイブマスター講習@大学生ダイバー

 

ドライを着て2本目に行く準備万端だったのに。
このまま断念は悔しいから泥水の中をシュノーケル。笑

 

持て余してしまった時間で伊豆長岡の温泉にたっぷりと浸かり、
空腹の若者を連れて弥次喜多でガッツリ定食を。
締めは足柄SAのソフトクリーム。

 

これはこれで、いい1日でした。笑

 

でも、あの視界ゼロの海もちょっと潜りたかったね、アツシ。

 

みか

お互い様。

1月31日(水) 井田 透明度:15~25m 水温:15度

 

私の大好きな井田。(え?どこでも好き??)

 

初心者ツアーのみんなには、ちょっと難しい急斜面。
でも、潮あたり抜群で、魚影の濃さはビーチでピカイチ。
水深5mで群れを見ているだけで楽しめちゃいます。

 

ちょっと慣れてきたみんなには、すぐ深場に行ける楽ちんビーチ。
外海に面した斜面には、豪華なソフトコーラルと珍しい小さい生き物。
そして・・・何回潜っていても何が出るかわからないワクワク感!

 

 

でた。ウミガメっ!

 

 

安全停止を終えてエキジットしようと後ろのみんなを振り返る。
1、2、3・・・・・!!?

 

自分の目を疑いました。
4人に並んで悠々と泳ぐアオウミガメ。

 

いやいや、いないでしょ、カメ。
いや、でも、これカメでしょ。
うわうわーいるよカメーーー。

 

そんな私の内心はありありと動きに出ていたようで、
対面しているみんなからすると相当面白かったらしいです。
ということは、ウミガメからも相当思われていたのでしょう。

 

アオウミガメ@伊豆ダイビングツアー
うわ~何このダイバー、動きヤバいー。

あの悠々と泳ぐ感じ、眠そうな目。

やっぱりウミガメは最高に可愛いなあ。。。

 

 

大好きなウミガメにすっかり今日の全てを持っていかれましたけど、
ユミさんいわく、『ウミガメがいなくても楽しい海』だったのです。

 

ちなみに今日、井田に決めたのは実はユミさんの一声があったから。
『えー!その毛むくじゃらのカエルアンコウ見たい!!』

 

カエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー
ユミさんと、君のおかげだよ。

この子の他にも、ツルツルの極小オオモンカエルアンコウの幼魚や、
油絵の具をぐじゃぐじゃっと混ぜたような綺麗なミアミラウミウシなど。
そしてマンツーマンで初心者ツアーだったヨシハルさんも楽しめちゃう浅場の群れ・・・

 

スズメダイの群れ@井田ダイビングツアー

 

ハナタツの赤ちゃん@井田ダイビングツアー コケギンポ@井田ダイビングツアー

 

ミアミラウミウシ幼体@井田ダイビングツアー ミジンベニハゼ@井田ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ赤ちゃん@井田ダイビングツアー

 

平日初心者ダイビングツアー@井田 海藻@冬の伊豆の海の風景

 

うん、充実の海だ。

 

平日井田ダイビングツアー
意味のないセルフタイマー。

みか