何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
8月27日(木) 田子 透明度:12~20m 水温:26度
日差しが眩しい夏の終わりに。
シーランドの木陰でダラダラと過ごす。

『今日は、川奈ボートがいいと思います!何か水が良い気がする!』
昨日までクローズだった川奈。
何処からその自信が来るのかと笑われながらも、
ベストボートツアーと初心者ツアーを引き連れ東伊豆へ。
川奈の話で盛り上がる車内。高速道路をおりて見えてきた海。
『・・・今日の川奈、大丈夫?汗』
前日までのうねりの影響で、あんなに自信満々だったボートはなんとクローズ・・・。
ゴメンナサイ。完全に自信消失・・・。
というか、元々何処から来たのでしょーか、この自信。汗
ですが、速攻作戦会議を開き、ポイント変更っ
山を越え、リュウさんの運転で爆走して、到着したのは西伊豆・田子。


負け惜しみではありませんが、魚影良し、透明度良し。
初心者ツアーもボートダイビングに変更してちょっと上級者向けの海にチャレンジできたし。
そして何より、リュウさんが一番楽しそうだったし?笑
講習も練習も何もかもを放置して、南方種のイロブダイの幼魚を撮りに旅立っていった時の顔、今日一。笑
しかもその手には、ミナさんの最新カメラっ(笑)

たぶん誰よりも一番満足している・・・はず。笑
みか
8月26日(木) 大瀬崎湾内 水温27度 透明度8~10m

イロカエルアンコウ 体長わずか5mm
写真だけ見るとサイズ感がわからないけど、この魚、体長わずか5mm。
普通のデジカメに防水ケースを付けて、
さらにマクロレンズっていう小さいものを拡大してくれるアイテムを装着。
そうすると体長5mmのイロカエルアンコウの表情も、
踏ん張ってる手の模様もしっかり撮れちゃう。
ただ撮るだけだったところから、
表情や構図なんかも気にし始めるとさらに写真への熱は上がるもの。
この写真を撮った小坂さん。
いくちゃんのかまって攻撃にもめげず、写真に集中しただけありますね(笑)


ツアーチームが写真に熱を上げてる頃、
マサさん率いる初心者チームは中性浮力に熱心。
浮いていくことに無抵抗のかおるちゃんと、
1本目は出来たのに2本目はなぜか出来なくなったレイヒさん。
そのミラクル、僕も見たかったです(笑)

水曜休みで、弥次喜多も三島のうなぎも行きたかったご飯屋さんに全てフラれた・・・。
そんなときに思い出した沼津インター近くの蕎麦屋さん。
おいしいよって誰かが言ってた気がする。
ほんとにうまかった。
手挽き十割そばと天麩羅。
またご飯屋さんの候補が増えました♪
りゅう
8月25日(水) 安良里・黄金崎ビーチ 透明度:6~10m 水温:27度
この時期になるとやって来る、あの子。
こんなに小さい1匹の魚に、群がるダイバーたち。
そして私もその中の一人。笑

クマドリカエルアンコウのチビちゃんです。
ちなみにそのサイズたるや・・・7mmくらい。
踏ん張ったその手足(?)も、歌舞伎役者のようなアイラインも、
ただ小さいというだけで可愛がられる。
ちびっ子の特権。
2本目は近場でトガリモエビとかカミソリウオとか、アイドル級の子達を色々見たのですが・・・
もうやりきった感満点で、このちびっ子ハナタツくらいしか写真がありません。
まあこのこの可愛さも・・・特権ですが。

マクロレンズまで借りて、気合十分で望んだのに写真はこの2枚だけ。
(しかもユミさんとヨシミさんのだし。)
・・・こんな日は、ボリューム満点日替わり定食で。。。

みか
2015/8/24・田子 透明度10-12m 水温26℃
残暑を感じさせない近年の夏。
急激に気温は下がり景色はあっという間に秋色に推移していく・・・。
水中は違う。
水温はさらに上昇を続け、膨大な魚たちが活発にその命を重ね合い、削りあう。
沖合200mの水深-13m。
キンギョハナダイの軍勢6万
イサキの軍勢3万
タカベの軍勢3万
スズメダイの軍勢2万
メジナの軍勢3千
が集結し、ブリやカンパチの軍勢の襲来に備える。
その中を四人で泳ぐ。

「泳ぐときにどうしても上半身がさがってしまうのは、
僕が根っからの商社マンで、頭を下げ続けてきた半生が影響している」
と、僕の本気の指導に対して真顔でこう返してきた、タケオさん。
車中ではずーっと、「”伊豆”はどーやっても”いまめ”としか読めないでしょふつー」論を展開してました。
いつもですが、タケオさんの「お戯れ」好きです。
あ、あれも。「俺たち上級者」。
あのお戯れも大好きだなー。(笑)

まさ
9月25日(金) お店 EFR講習
気がついたら9月もあとわずか。
まだまだ先だと思っていた10月のレスキューダイバー講習に向けて、
本日はEFR講習。
『エリック~!大丈夫ですかっ!?』

意識不明のエリックに必死に呼びかけ、心肺蘇生法を施す。
笑いながら、ふざけながらも、たまに真面目に。
来月、新たに勇敢なレスキューダイバーが誕生する・・・はずです(笑)
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。