何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

久しぶりの西伊豆でっ

 

 

 

2025.01.19 井田 透視度15~m 水温16℃

 

 

 

スコーンとっ

 

 

水中はだいぶ冬らしくなってきました

安定した透明度でスコーンっと

ここ最近は15~20mほど見えています

水温は16℃前後

去年より下がり始めるのが早いような

 

地形がくっきりワイドもよし

マクロを求めて手元をみるもよし

(ざくざくウミウシ出るかな~)

 

浮遊感を楽しみながら

ぼーとっ泳ぐもよし

あおり足の練習をするもよし

カメラの練習するもよし

潜降、耳抜き、中性浮力練習するもよしですね

 

好きなことを

好きなだけのんびり行ってみましょう~

 

 

久しぶりの西伊豆っ

西風ビュンビュンから一変して

べた凪、うねりなし、透明度よし

ゴロタは相変わらずごろごろあり

富士山の景観もよしです

 

 

マサさんと井田で始まったアオリ足練習

カメラをおいて

(今日はアキヒサさんにカメラを預け)

 

ひたすらみんなの周りを泳ぎ回る

 

仕上がってまいりました

 

グングン進んでいらっしゃる

 

ちょっと流れがあるのでつかまってみましょうか

そうスレートに書くも

うん、もの凄く進んでいらっしゃる

そっとスレートをおろしたのです(笑)

 

 

ユウコさんからカメラを託された

アキヒサさんお写真パシャリ

私を撮ってくださるのですね(笑)

はい、小さいクマドリカエルアンコウもっ

ニシキフウライウオも良いですね~

帰店後写真を見ると、、、

陸でピントを合わせる練習写真が多数

水中写真イリュージョンしてますよぉ~~

どちらに旅に出たのでしょうかっ

 

 

マミさんも写真ぱしゃりぱしゃり

ちょっと距離が遠いですね

すこーし近づけ、身体を固定して、ズームして

フラッシュあたるかな、距離感どうかな

陸で色々試してみましょうっ

 

お写真お借りしましたっ

 

ガラスハゼ

 

クマドリカエルアンコウ

 

 

 

休憩中は~

 

マサさんの

もっとダイビングを楽になるコツ講座~

 

 

 

耳抜きってこんなしくみ

今抜けてないのはこんな状態です~

 

気圧の変化は水深によって

こんな風に変わっていますよぉ~

 

じゃあ浮力はこんな風に

 

OWの学科の内容も

えっそうだったんだ

おぉなるほど

経験を積んでまた新たに聞いてみると

すう~っと入ってきたりすることも~

 

 

 

ムツミさん耳抜き実践中~

 

 

 

色々試してみましょう

不安なこと、わからないこと教えてください

お手伝いさせてください♪

 

 

 

カミソリウオ by mamiさん

 

 

 

色々あった1本目

 

実践してみた2本目~ですねっ

 

耳抜きするするムツミさんとナオコさん

浅場に戻ってからも浮力がよい感じですマイコさん

カンさんもくもくと~安定感がっ

 

 

ひょっこりコケギンポっ

 

 

アフターダイブのはらぺこみたす

フライ定食

こちらにもカキフライ定食

頼んじゃいますよね~

 

 

 

マサさんおすすめの

白い柔らかいふわふわのなーにかっ

(おいしかったです、正体わからず、、、)

 

 

 

 

貝殻亭ランチっ

 

そして、伊豆のミカンベストシーズン始まりましたっ

みんなで袋いっぱいのミカンをかかえて

ビタミンいっぱいとりましょ

 

 

お店のミカン食べる手が、、、

止まりません(笑)

 

 

 

すずか

冬大瀬おもろ

1/18  大瀬崎 透明度:15m 水温:16℃

 

みんな大好き弥次喜多で

 

 

写真練習するならやっぱり冬でしょ。

 

 

 

道も海も空いてるし、水中だってダイバーが少ない、、

 

 

 

可愛いアイドル生物の順番待ち、、、なんてこともなくじっくり被写体と向き合える

 

 

冬ならではの可愛い生物にもいっぱい会えるし

 

 

最近なんて冬だけじゃなくて夏の生物までまだ見れちゃうんだから

 

 

 

海藻も生えてきて、それを背景に入れたりするのもいいかもね。

 

 

 

最近カメラ熱が高まってきたクロちゃん

 

 

今日初めて使うマクロレンズ、

 

 

今まで撮ることが出来なかった小さい生物にもフォーカスを当てることができるようになるからね

 

 

 

みんなで、設定の事や、取り方、背景、取る角度なんかをおさらいして、、

 

 

被写体が被らないようにフォーメーションも打ち合わせ

 

 

 

砂を巻き上げない、、生物を蹴散らさない、、

 

 

 

そんな注意も払いながらさ

 

 

 

ちょっと水中、一緒にやってみようよ。

 

 

 

 

 

それにしてもやっぱり冬の大瀬崎湾内は面白いわ♪

 

 

 

広ーい湾内エリア、あいつもいるこいつもいる、、

 

 

 

どーする?何見たい?何撮りたい?

 

 

 

最近居ついてるいっぱい遊んでくれるコブダイ、、、は、お呼びでないか、、(笑)

 

 

 

ちびカエルbyasammi

 

オドリカクレエビby hiroko
背景が透けるbyhiroko

 

 

今回リクエスト多数の深場のチビオオモンカエルアンコウ、、しかも綺麗なレモンイエロー、、だがしかし、、、小さいっ!!

 

 

 

そしてオドリカクレエビ&ハクセンアカホシカクレエビの幼体

 

 

 

オドリカクレエビ、うでを振り振り♪「自分クリーニングしまっせぇ」のアピールでしょうか、可愛い(笑)

 

 

 

インターネットウミウシ、、ちょっとサイズでかめ?みんなの反応イマイチ・・(笑)

 

 

 

でもね、、この時季出始めるウミウシ類がなかなか見つからないなぁ、、、

 

 

 

そんな帰り道、他ショップの先輩インストラクターが僕を呼ぶ

 

 

 

そして何やら指を差して教えてくれている

 

 

コソデウミウシbyasami

 

わーーーー♪コソデウミウシだーー♪

 

 

持つべきものは先輩インストラクターですよ(笑)

 

 

今季初物ウミウシです(僕の中で)

 

 

 

こらまた激小さいっ、、、

 

 

 

と、、こうしてる間に、、やっぱり時間長めになっちゃうんですすいまへん。。

 

 

 

どうだい?クロちゃん、、撮れてる??

 

 

うーーーーん、、なかなかピントを合わせるのがムズイいっす、、

 

 

光が上手く当たらない?設定?ズーム??

 

 

と苦戦している、、

 

 

 

 

 

二本目は浅場でアイドルも普通種もねっとりとね

 

 

 

クマドリカエルアンコウ、、ゼブラガニ、、アリモウミウシ類、

 

 

 

ニシキフウライウオ、コマチコシオリエビ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、イボイソバナガニ、ヒメイカ♪

 

ちっさ!ノトアリモウミウシbyasami

 

ゼブラガニbyhiroko

 

渋くてかっこいいbyasasmi

 

ヒメイカby hiroko

 

しかもしかもねー

 

 

大瀬崎でちょっと前に話題になった「ホシフグ」の群れにも運よく会えちゃった♪

 

深海性のフグで浅場で見られるのは稀らしい

 

 

しかもなんでこんなに群れで上がってきているのか謎らしい。

 

 

今回一番のレアキャラはこいつかも

 

 

まぁとにかくラッキー♪

 

 

ホシフグby asami

 

 

 

そんな楽しい冬の大瀬崎

 

 

という事はこれは必須(笑)

 

 

そうです、これも含めて冬の楽しさです(笑)

 

 

まだ食べてない人、もうすぐ終わっちゃいますよ!

 

もうすぐ終わっちゃうカキフライ

 

 

店に帰ってきてからのモニターチェック、、

 

 

みんないい写真いっぱいあるけど

 

 

気になるクロちゃんのマクロレンズ装備処女作

 

 

さーて、どうだぁ

 

 

ふむふむ、、苦戦しているが、、

 

 

あった!!ピンばっち!色ばっち!

 

 

良い写真!!

 

 

 

チビクマドリbyKURO

 

コマチコシオリエビbykuro

 

クロちゃん、練習の会ありましたな!!

 

 

皆様も長めの水中、寒くなかったですか?(笑)

 

 

冬大瀬おもろっすねーー(笑)

 

 

ありがとうございました!

 

まさし

冬伊豆の醍醐味。

2025/01/18~19 赤沢・北川 透明度:20m 水温:16℃

 

 

今日はカミグチさんリクエストの、
写真練習したいなぁツアー。

 

 

なのに、
主役横取りしたこの御方。

 

 

ミラーレス一眼@写真練習ツアー
おNEWカメラデビューっ

 

 

ユーダイさん、ついに・・・水中カメラデビュー!
かっこいいですね、ピカピカのハウジング。
しかも、一眼ですって。

 

 

あまりの大きさに、まずは苦戦。
北川崩れの赤沢もそこそこのうねり、これまた苦戦。

 

 

『ムズカシイ・・・』

 

 

休日の過ごし方@赤沢ダイビングツアー
あ゛〜~~

 

 

はい、そうなんです。
とってもムズカシイ、から練習なのです。
カメラの扱いにまずは慣れましょうね。

 

 

って、こらこら・・・笑

 

 

ユーダイ式カメラの扱い方。>>>

 

 

ふざけちゃいますが水中は真剣。
一人黙々と設定をいじり練習し続けるユーダイさん。

 

 

そっとしておきましょう(笑)
私は皆さんにも、練習のモデルを探さねば。

 

 

え、Myクマドリ!?

 

 

クマドリカエルアンコウ@赤沢ダイビングツアー
モデル&写真提供Misakoさん。

 

 

え!?激レアすぎて初見です(汗)
Myトウカイスズメダイ!?

 

 

トウカイスズメダイ@赤沢ダイビングツアー
モデル&写真提供Kamiguchiさん。

 

 

綺麗に撮りおさめた写真もすごいですけど、
アイドル級の生物をバンバン見つける皆様の目・・・
私はモデル探し練習ツアーしたいです。。。

 

 

いやいや、でも今日は写真練習に集中。
どんなアイドルに誘惑されても、
写真練習に最適なモデルを。

 

 

ベニクダウミヒドラ@赤沢ダイビングツアー
私提供モデル(笑)photo by Kamiguchi

 

 

動かなくて、色があって、
なによりも沢山いて(笑)
ガイドの味方、素敵なモデルです~

 

 

他にもヒラスズキにネコザメ、
写真練習のはずが大物系も充実の赤沢。

 

 

 

 

 

 

うねりはあれど、赤沢も楽しんだのですが・・・
やっぱり、明日こそが本命!?
初日断念した北川、翌日にねじ込んで頂きました!!

 

 

でも朝一の便で早いから、
今日はサクッと飲んで早めに寝ましょうね。

 

 

はい早めにサクッとかんぱーいっ

 

 

奏@伊豆高原鉄板焼き居酒屋
乾杯時点ですでに3杯目?!笑

 

 

メインは写真練習ですけどね。
冬伊豆の醍醐味、陸もあります、温泉&旨飯♪

 

 

今宵はお初の地元ガイドさんオススメ鉄板焼き。
アイドリングもバッチリでサクッと予定が、
初めてだとついつい・・・メニュー全部気になる。笑

 

 

うまい棒ロール、奏焼き、あん巻き・・・
見つめる先はやっぱりイチオシのお肉ぅ。

 

 

伊豆高原居酒屋@奏
お肉ぅぅぅ

 

 

タロー君の見つめる先は~
・・・夢の中(笑)

 

 

一人参加OK@東京発伊豆お泊りツアー
瞼、閉じてるしー!笑

 

 

でもね、若者。
先輩舐めたら怖いよ。

 

 

寝てるとね、

 

 

標的になります。

 

 

枕投げの(笑)

 

 

 

一人参加OK@東京発伊豆お泊りツアー
目、覚めました?笑

 

 

ミサコさんのフルスイング(笑)

 

 

一人参加OK@東京発伊豆お泊りツアー
躍動感が(笑)

 

 

結局夜更かししちゃったし、
タロー君の絡み酒で日本酒飲んじゃったし・・・

 

 

 

 

しかし、ちょっと眠い目こすって早起き。
いよいよ今日は、今回のツアーのメインへ!!

 

 

セトリュウグウウミウシ@北川写真練習ツアー
極小セトリュウグウ!!

 

 

冬の北川、熱いです。
アイドル級生物目白押し。
ウミウシがわんさか溢れてる。

 

 

クマドリカエルアンコウ@写真練習ダイビングツアー

 

オオモンカエルアンコウ@北川写真練習ツアー

 

TG6@@北川写真練習ツアー

 

フリソデエビ@北川写真練習ツアー

 

 

カメラを向ける先に大忙し。
でも昨日の慣らしからの、
ユウダイさんのフォームも板につき・・・

 

 

ミラーレス一眼カメラ@水中写真練習ツアー
シャキーーーン!!

 

 

カシャっ

 

 

ハダカハオコゼ@写真練習ダイビングツアー
処女作たち。

 

 

光るストロボ、水中でわずかに聞こえるシャッター音。
いいですね~楽しそうですね~羨ましいですね~笑

 

 

冬の醍醐味、
温泉&旨飯&水中写真!!

 

 

透明度よし、モデル充実。
カメラ練習にお泊り伊豆ツアー、オススメ。
私も休みの日にじっくり写真撮りに行きたいなぁ。。。

 

 

みか

 

 

楽しすぎに気をつけます

1/16  大瀬崎 透明度:12m 水温:16℃

 

 

オドリカクレエビby yoshie

 

わっ!!ノリちゃんナイス!!

 

 

そっそれっす!!

 

 

ブリーフィングでは言ったけど、、なかなか見つけられずに諦めようとしてたオドリカクレエビ♪

 

 

 

でもね、、、もう帰るタイミング・・・だよ、、のりちゃん、、

 

 

 

そんな時に見つけてくれて、、嬉しいような、、困っちゃうような、、、

 

 

 

で、でも、、ちょっとだけ。。

 

 

 

 

いやぁ、、でも、、ボクも悪いんだ。。。(笑)

 

 

 

先日話題になったコブダイに会うことができて、、ちょっとテンション上がってみんなで囲んで(笑)

 

 

こいつが噂の

 

 

それがさ、、この子、、全然逃げないもんだからさ

 

 

しばらく一緒に泳いで遊んで、、、ってしてたんだけど、、

 

 

ちょっと時間使いすぎたね、、(笑)。

 

 

最近大瀬にいるコブダイ

 

コブダイも良いけど

 

 

もう可愛い生物目白押しなもんだからさ、、時間がないわけさ。

 

めちゃくちゃ可愛いレモンイエローby yui
クマドリカエルアンコウby yoshie
どこにいるかわかるかなby yoshie
ガラスハゼby yui
よしえのニシキフウライウオ! by yosshie

 

 

冬の大瀬崎、、ぼく、結構好きです

 

 

空いてるからのんびりダイビング練習もいいし

 

 

生物探しも面白いし、、(残念ながらツノザヤ系ウミウシは見つけられませんでしたが)

 

 

浅場でも、深場でも生物が充実、、深度調整しやすくて写真に没頭できる。

 

 

そんな楽しいわけだから、、ごめん、、、ハルキくん、、、ちょっと潜水時間が長めになちゃって、

 

 

海から上がると、、「まっマサシさんっ、、、と、トイレが、、やばいーーー」って走っていましてね、、

 

 

後半はトイレの事しか頭になかったんだって(笑)

 

 

 

はい、、女子のみんなにも「マサシさんコブダイと遊びすぎ」って怒られました、、、(笑)

 

 

 

人のトイレ事情も知らずに、、それなのにね、悠長にコブダイと遊んでねぇ、、、ほんとうに申し訳ないことをしましたね。

 

 

 

そんな中、マコだけはノリノリで「あのコブダイ、不細工の中の不細工でしたよね~~(笑)」って爽やかにサラッとひどいこと言ってましたね(笑)

 

 

 

若手のマコ、の紹介でうちに来てくれたハルキくん

 

 

実は2人一緒に潜るのはこの日が初めてで

 

 

まるで兄弟みたいに、いちいち突っかかりながらも仲良さげで

 

 

ダイビングでは先輩のマコがしっかりサポートとしていて目を細めてみていたよ(笑)

 

 

 

そんでもってこの日集まった全員医療関係者

 

 

 

医療あるある話とハルキくんのトイレ近い問題について真剣に語り合っていました(笑)

 

 

 

冬の海、、楽しいからって

 

 

 

トイレ事情と体冷える問題。

 

 

長く潜り過ぎてはいかんと。。

 

 

これ気をつけます(笑)。

 

 

ありがとうございました!!

まぁ賑やかな一日だった(笑)

 

まさし

新年ツアー平日ver

 

 

 

2025/1/16-17・伊東‐富戸    透明度15-20m  水温18℃

 

 

 

うわー!?え!?うそーっ

 

 

 

 

白根南のブイ伝いに海底に降りてすぐ

後ろを着いてくるアヤミちゃんが

何かに泳ぎを停める

 

 

戻るとそこには何とっ!

ボロカサゴっ!

 

 

そんな情報聞いてないし

今自分通ったとこだから

驚くやら、嬉しいやら、悔しいよねっ

 

 

慌ててワイドレンズ外し

ボク必死にマクロモード

 

 

一発目から

ガイドとしての調子狂っちゃう

アヤミちゃんに着いていった方が良いかしら

 

 

 

 

 

 

その他にもご報告したいこと多々あり〼

 

 

 

 

 

1位 最高の居酒屋

2位 お宿に感謝

3位 もう僕には見えないレベル

 

 

 

 

 

1位

なんて美味しいのでしょう

噂を聞きつけてお邪魔した「澄」という

伊東市の外れにひっそりと佇む料理屋さん

 

 

鯵鮨は絶対に食べてください

 

漬けの鯵が小さめのシャリに載せられて光ってます

口の中で素晴らしいハーモニー泳ぎだし

その口を突いて出てくるのは「一人前追加っ」

 

 

 

噂のアジ寿司

 

 

 

その他も写真にて

全ー部旨いです

 

 

 

牡蠣グラタンですよっ

 

牛のタタキ コレがまた♪

 

生牡蠣おかわり中

 

子の茶色いの旨味爆弾 肝いりイカの丸干し

 

このポテチみたいのが旨かった

 

よだれ垂らさないでよーっ

 

最高ですね

 

茶そば

 

 

 

ね。

今度行きません?

 

 

ボク?

いつでもいいです

 

 

鯵鮨は

鯵の入荷が無い日は

食えないからそこだけ注意です

 

 

 

 

 

 

 

 

2位

なんて感謝申し上げればいいのでしょう

 

赤沢温泉が気持ち良すぎて

貴重品ボックスにこの日の全財産を忘れたボク・・・

 

夜ご飯を頂くお店まで車を出してくれた

今日のお宿の若者が

「僕で良ければ回収してきますよ」

なんてことを言いだすのです

 

 

「いやいやっ、そんな事・・・いいんですか?」

 

 

 

 

美味しいご飯を頂いている間に

貴重品が手元に戻るというこの感動

しかも料理屋⇔宿も彼のご送迎付き

 

 

 

 

オフィシャルなサービスではないとのこと

お名前出せませんが

お宿様には足向けて眠れません

 

感謝の言葉もございませんっ

 

 

 

 

 

 

 

 

3位

まずこちらをご覧ください

 

ツノザヤウミウシとカンナツノザヤウミウシ 見えないサイズ

 

 

 

ペン先のサイズは幅1.5mm

という事はこのカンナツノザヤウミウシの全長は

伸びきってるこの状態で2mm

縮むと1mmくらい

 

身幅は0.5mm程でしょうか

 

 

 

その上にいるツノザヤウミウシを

僕は皆に紹介したのです

 

 

 

ヒナコちゃんが「もう一匹いますよここに」と

当該ウミウシを指さすのですが

僕には全く見えません

 

どう考えても一つの砂のつぶてを指して

「これ」と主張するヒナコちゃん

写真で見せてもらって初めて

彼女を信じることが出来ました・・・

 

 

 

 

老眼を発症している諸先輩方

2025年、私をメンバーの端に加えてください

 

 

 

 

ちょっとショックです

 

 

 

タカベの群れ登場

 

テヅルモヅルエビーっ

 

フリソデエビのペア

 

ハダカハオコゼ

 

 

 

 

海が好きで好きでしょうがないのね

この2人

 

 

何かに憑りつかれたように

「たくさん潜りたいって」言うけどさ

海は逃げやしないし

見てごらんこんなに広いでしょ?

 

急がずのんびり行こうね

 

 

言う僕に

 

 

「一秒でも早く海に入りたいっ」

て返ってきましたよ(笑)

 

 

 

美味しいとこうなるんだって

 

 

 

なんのハイタッチ??

 

聞くボクに

 

 

 

ご飯も美味しかった場合

「勝手にこうなるんです」

と、その2人

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きな海

美味しい料理

 

 

 

 

 

まぁそりゃそうなるか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ボクの場合はね

 

貴重品受け取った時

彼とそうしたかった

 

 

 

 

 

 

 

まさ