何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

公園の遊び方

4/30  波左間  透明度10~12m 水温17℃

 

 

晴れてる~海岸線が気持ちいいなぁ。

 

 

ここ、ホームの伊豆、、、ではなく

 

 

千葉の波左間

 

 

 

前にイルカが見れることでちょっと話題になって、うちもそのイルカ狙いで何度か行ったことがあったけど。

 

 

 

今日もそのイルカ狙い!、、、ではあったんだけどね、、

 

 

 

どうやらここ最近はイルカがどこかへ行ってしまったようで、その情報はなし。

 

 

今まで海況不良でこの波左間で潜る事が叶わなかったナツコさん

 

 

 

イルカの可能性は薄くとも、、今日は海況、天気、万全の波左間を楽しみましょう♪

 

 

 

いつもの伊豆の海とはやっぱり違う。

 

 

いつもと違う千葉の海を見ながら

 

 

「やっと来られましたよね、波左間♪」

 

 

「お出かけしていたイルカ、今日いきなり戻ってきたリしないかなぁ」

 

 

「海の中は綺麗かなぁ、どんな生物がいるかなぁ」

 

 

 

海への期待が膨らみます。

 

 

 

当初、透明度はあまり良くない、、、と聞いていたんですが

 

 

青い、、綺麗♪

 

 

 

 

 

知ってました「波左間海中公園」っていうんですよ(笑)

 

 

 

もと潜水士のここのサービスの先代が作ったポイントですが

 

 

水中に配置される

 

 

鳥居をくぐって(笑)

 

 

お社に一例、拝んでみる、、(笑)

 

 

 

エアドームの中に顔を入れてレギュとマスクを取ってみる(換気してからやってね)(笑)

 

 

 

 

あれっタニちゃんがいない、、

 

 

と思ってあたりを見回すと、、遠くの方で群れを追いかけまわしてる(笑)

 

 

ナツコさんも、ミタッチもみんなもれなく群れにつっこんで遊んでましたよ(笑)

 

 

そう、住処になりそうな人工物が多いからか、結構群れが多くて驚きました。

 

 

ホウライヒメジも結構多い、しかも密集。

 

 

あとぼく、ミギマキが群れてるの初めて見ました!

 

 

イサキにコロダイにカンパチね♪

 

 

おまけに名物のコブダイはずっとぼくらの周りをぐるぐる

 

 

すかさずタニちゃんはコブダイと追いかけっこ(笑)。

 

 

 

遊具で遊んで、全力で泳いで、追いかけっこして、

 

みんなの遊びっぷりを見てると(特にタニちゃんね)まるで子供が公園で遊んでるかのよう(笑)

 

 

「海中公園」の意味が分かる気がする(笑)

 

 

そしてここの遊び方がなんとなくわかったきがする(笑)

 

 

ええ、イルカは見れなかったんですけどね(笑)。

 

クダゴンベ by mitacchi

 

アカホシカクレエビ by mitacchi

 

 

 

 

 

 

あの有名な大型旅客船、日本丸が停泊する港はまるで海の上の散歩道

 

 

雲一つない空と青い海を眺めながら

 

 

そして海風を感じながら

 

 

ほんとに気持ちが良かった♪

 

 

お昼に寄った海の見えるお寿司屋さん

 

 

その味も良かったんだけどね

 

 

お寿司と別にアジフライを注文

 

 

アジフライなら当然、ご飯で食べたい。

 

 

ご飯を注文、、しようと思ったら

 

 

店員さんから「すいません、、普通の白米の提供ができませんので、、酢飯でよろしいでしょうか」

 

いいですよ

 

「すいません、、お茶碗での提供ができませんのでこちらでよろしいでしょうか」

 

 

できたのがこれ↓(笑)

 

 

 

散々食べてもう喉が渇くもんだから、、

 

 

大きな入れ物でお水一つください。と注文したら

 

 

「すいません、ピッチャーでの提供がないものでこちらでよろしいでしょうか」って

 

 

ボクの前にお冷四杯おかれました(笑)(写真はなし)

 

 

その節は無理言ってすいませんでした(笑)。

 

 

 

帰りに道の駅でお野菜買って、ソフトクリーム食べて、、

 

 

とんでもない事故渋滞してました、、、(笑)(笑)

 

 

普段行き慣れない千葉だから?

 

 

なんだか新鮮で旅行気分だったのはボクの方かも(笑)

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし

私のバカンス? みやこじま。

 

 

 

4月26日(土)~4月29日(火)  宮古島  透明度10m~25m  水温22~24℃

 

 

私、行ってきたんです。

どこへ?って、みーやーこーじーまー、だよ。

 

 

みんなにも教えちゃうね!宮古島での思い出を。

 

 

早朝、羽田空港に集合して、まずやるべき事はなに?

それは、背比べさっ。。。

 

みっちゃん、やっぱり私の方が高いんじゃないかしら!!!

 

 

 

そうなこんなして、離陸!!!

 

 

 

富士山を眼下に見ながら、まずは那覇空港。

ここで、沖縄そばやスパムおにぎりなどをおなかに入れたら、さぁ!目的地の宮古島へ。

レンタカーに乗り込んだら、そのまま港に向かい、2DIVE!

アントニオガウディに潜れちゃったもんねーーー。

まぁ、見てくださいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うっとりともするし、冒険心もくすぐるような水中景観。

 

 

マクロだって!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に2DIVEがおわり、ホテルに戻り、お風呂に入ったら、ここからですよ!

初日は朝も早いし、皆様少々お疲れのはずなんだけども、そんな事は微塵も思わせないこの感じ。本領発揮ってところですかね。

 

 

パンダ君、サトウキビを絞ります  ☜動画見れるよ

サトウキビって、こうやって絞って飲むのねぇ。初めて知ったわ。みんな、知ってた?

 

 

出るときに分かったけど、このお店、マチャのお店だったの?そっくりすぎるでしょ!

とっても美味しかったわ、ご馳走様でした。

 

これで、終わらないのが私たち。

 

2TOP君臨!!    ☜動画見れるよ

この体力、どこに残ってたのかしら・・・?

 

2日目&3日目、ご覧あれ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魔王の宮殿や、ミニ通り池などメインポイントをガッツリ潜ったら、これまた船上で最高のランチタイム。

作りたてのお料理を食べれて、温かいスープまでいただける、幸せ時間。

ボートも綺麗だし、広いし、休憩時間も思いのままに過ごせちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃあ、雲行きは、イマイチだったのかもしれないけど、晴れてれば水中で光がもっと!って、

思ってしまったこともあったかもしれないけど。

 

合計8本!潜りきりました。

 

 

 

ダイビング後は、繁華街を練り歩き、お土産屋さんに入れば、あーでもない!こーでもない!

『それも良いねぇ。』『こっちはどう?』『また、Tシャツ買ってる!』『あたしも、それ買う!』

 

 

 

 

ご飯屋さんに入れば、食べる、食べる。飲む、飲む。

そして、こうなる。

 

 

 

 

 

 

最終日は、もちろん観光。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチタイムは、お疲れの胃にもってこいの優しい皆愛屋さん。

しかも定休日だったのに、営業してくれたんです!

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

最初から最後まで、笑って、食べて、飲んで、おしゃべりして、歌って。とぉーっても濃いぃ4日間。

Fish a Go Goの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました!

 

 

おまけ(笑)

     これが、こーなる。

同一人物ですよ。

 

 

 

 

そして、ご参加いただいた強者揃いの皆様、私に素晴らしい思い出をありがとうございました!!!

 

 

 

また、お会いしましょう!!!!!

 

わかりやすい海希望の2日間

4/28-29  富戸 熱海  透明度10~12m

 

 

ウッドデッキでまったり

 

 

いやぁ~~それにしても道路も海もすっきすきでのんびりすぎるでしょ(笑)

 

 

GWの間の平日とはいえね、、この空きっぷり、普段以上じゃない?♪僕ら的には嬉しい限りだね

 

 

朝からシエンタ号でコンパクトな車内に5人、

 

 

 

お互いの近況報告もお酒好きな事も仕事の事も(笑)

 

 

寝てるふりして全て丸聞こえさ(笑)

 

 

紹介しなくてもお互いの事がもうなんとなくわかる(笑)

 

 

 

まったりとウッドデッキでご飯食べて、ストレッチして、筋トレして昼寝して

 

 

普段さ、アベちゃんもミズキちゃんもダイビング意外まーったく動いてないんだってね

 

 

マラソンやってるっていうマナちゃんと筋トレ頑張ってるハルキ君を少し見習った方がいいかもよ(笑)

 

 

ダイビングが唯一の健康的運動な二人の為にも(笑)

 

 

おーしそんじゃ夜のご飯の為にも消費カロリー増やしていきますか!

 

港で

 

小さくて可愛いの好きです!

 

 

でも、別に小さいのだけが好きってわけじゃないんですよ私

 

 

魚いっぱい見たいですね!でもそれだけってのも、、

 

 

まだカメ見たことないんですよ、、

 

 

そこでミズキちゃんが一言

 

 

「わかりやすいダイビングがいいです!」

 

 

この言葉にみんな納得したんです(笑)

 

 

要はみんなそういう事なんでしょうか(笑)

 

 

わ、わかりやすいで、ですねぇ(笑)

 

 

 

じゃぁちょっとみんなで探してみるぅ??

 

 

あっ!ウミガメ~~♪
出てきたー
一緒に泳ごう

 

 

こんなにわかりやすいダイビングある?ウミガメと泳ぐこと(笑)

 

 

 

「ボク、伊豆でウミガメ初めて見ました!」と目をキラキラさせて喜んでくれたハルキ君だったり

 

 

 

実は一生懸命に探してくれてウミガメを発見してくれたマナちゃんだったり(笑)

 

 

実は私、ウミガメ、過去にめちゃくちゃ見てるんですよっていうミズキちゃんとアベちゃん、、二人でウミガメ館行ったんですよ。

 

 

ってウミガメ館かーい!!

 

 

そんなくだりがいくつあったことか(笑)

 

クダゴンベby abe
オオモンカエルアンコウby abe
ビシャモンエビ by abe

 

 

次はね、小さい生物と以前ボクが見つけた「ピンクのオオモンカエルアンコウ」

 

 

 

あわよくばネコザメって言っていたけど、、ゴメンそれはいなかった。。

 

 

 

以前から一緒に写真練習をしていたアベちゃん

 

 

ほんと撮るの上手くなったと思うよ

 

 

でもね、、カエルアンコウの撮り方が全然なってない、

 

 

ちょっと貸してみ「こう!(笑)」

 

 

 

上がってから

 

あの角度、、じゃだめだよ、、全然カエルアンコウの可愛さが伝わらないよって言ったらね

 

 

「私そもそもカエルアンコウ可愛いと思わないし別にすきじゃないんですよ(笑)」だって(笑)

 

 

「へぇ~~~そうなんだ、、、じゃ、、、、おっけぃ、、、」(笑)

 

 

 

水中鯉のぼり(笑)
ツノザヤウミウシby abe

 

 

今が旬な「ツノザヤウミウシ」がなんだかんだ今回の一番人気だったのかもしれない(笑)。

 

 

アベちゃんの言う通り、、愛のある生物は良く撮れている(笑)。

 

 

そんなこんなちょっと楽しくて色々周っていたら結構な潜水時間、、、

 

 

決められたエキジット時間を知らず知らずのうちに過ぎていて、、

 

 

注意される僕をみんなは横目で見ていたね(笑)

 

 

 

 

アベちゃん100本おめでと!

 

何を隠そう今日はアベちゃんの100本記念なり!

 

 

いやぁ、、5年前だっけか、ミズキちゃんと一緒にライセンスを取りに来たのは、、

 

 

よーく覚えてるよ(笑)。

 

 

いつも辛そうで、、疲労困憊でさ、寒いとか、首苦しいとか、体力ないから、、とか、、ネガティブな発言しか出てこなかったよね、当時はさ(笑)

 

 

ダイビングやめちゃうんじゃないかと思っていたよ(笑)

 

 

色々説明するボクの話も全然聞いてなかったよね(笑)。

 

 

そこから、間はあいたりしていたけど、潜るたびに、

 

 

今日初めてダイビングを楽しいと思いましたとか、

 

 

雲見、楽しいですね♪とか

 

 

そのうちカメラまで揃えてさ

 

 

ウミウシ見たいとか群れ見たいとか楽しい話が増えてきて。

 

 

いつだったかボクが誰かのために描いた記念旗を見て

 

 

「マサシさんの書いた旗、凄いですね!!ほんと尊敬します!!」

 

って、、やたらとほめてくれて、、「100本になったらアベちゃんにも描くよ」って言ったのを覚えてるな(笑)

 

 

 

あのころぐらいからだろうかボクの話、少しきいてくれるようになったの(笑)いや、、そんな事ないか(笑)。

 

 

 

そんなアベちゃんに記念旗を書けるのがちょっと嬉しい。

 

 

 

そんな事をつまみに夜の宴は盛り上がる

 

 

魚やだいちゃん

 

夜は東伊豆の名店「さかなやだいちゃん」で♪

 

 

西伊豆でお泊りが多かった、、っていうか東伊豆で泊まるのも食べに来るのも初めて。

 

 

お店の外観から気に入ってる(笑)

 

 

予め頼んでおいた刺し盛り(特にサワラが最高に旨かった)

 

 

魚だけじゃなくて伊豆牛のステーキでしょ、麻婆豆腐でしょ

 

 

あれも旨いこれも旨い、、なんだけど

 

 

何気に今回新発見、炙りチャーシュー旨い(笑)

 

 

早々に日本酒も頼んじゃってさ、、

 

 

壁のメニューの銘柄、辛口順に左端から順番に頼んじゃう(笑)

 

 

日本酒好きなアベちゃんとお酒を飲まないミズキちゃんのやりとりが漫才すぎて(笑)他ツッコミです(笑)

 

 

ミズキちゃんがお酒飲まない理由が飲めないからじゃなく「舌を大切にしたいから」(笑)

 

 

だから辛い物も食べないらしいし、、、苦いビールが旨いと思ったら舌の劣化らしい(笑)。

 

 

お、おれの舌はもう劣化が進んでるな・・・

 

突っ込み役の二人
今日は飲むぞー

 

日本酒好き(笑)
魚や大ちゃん 刺身も絶品
新発見!炙りチャーシューが旨い!

 

 

部屋に帰ってからも当然終わることはなく、、

 

 

なんでそんな話になったのかは覚えてないけど、

 

 

現代の救急医療のあり方、、今の社会のあり方、、、私が政治家になったら変えられるかもしれないって、うん一票いれる!!

 

 

普段見ないみんなの一面を見た気がする(笑)

 

 

けっこう楽しかった(笑)。

 

 

 

 

2日目ももちろんわかりやすい潜り希望。

 

 

2日前にスズカが潜って透明度5mの熱海(笑)。

 

 

透明度回復の情報は一応あり。。

 

 

知ってます、、ぼくは、、ここ二日間の西風のおかげで東伊豆の透明度が回復傾向にある事を、、

 

 

あくまで予想ですがね、、ちょっと心配、、(笑)

 

 

いつものうちの得意技、当日のねじ込み配船すいません、、

 

 

「まさしさん魚いっぱい見れるんですよね?濁ってないんですよね?」

 

 

は、はいその予定です(笑)

 

 

熱海の沈船からのソーダイ根のロング一本勝負。

 

本日もわかりやすくいきましょう!
沈船内の魚の量がヤバい

 

 

はい、透明度良し、群れよし、沈船よし、ソフトコーラルよし♪

 

 

沈船側面のソフトコーラルもすげーんです

 

群れも光も綺麗です
沈船周りもすごいです

 

ちょっと泳いで、こないだ見たあいつはまだいるかな??

 

 

いたーーーー!

 

 

全体像がわかっていないのか、写真の撮り方がどーもおかしいアベちゃん、、、ちゃう、、ちゃう、、こう、、また、ボクからの指導入ります(笑)。

 

ボロカサゴby abe

 

今日の熱海、間違いなくベストポイントってかわかりやすいベストだったでしょ(笑)

 

 

一本で切り上げて、やれご飯どーする問題

 

 

そんなにお腹空いてない、、でも食べれるなぁ、、

 

 

東京まで行っちゃうと時間かかってお腹すきすぎちゃうなぁ、、

 

 

わかりやすい希望のみんなはわかりづらい(笑)

 

 

結局湯河原のおそば屋さんに駆け込んで

 

 

メニュー見たら急にお腹空いてきて、結局みんな美味しくお蕎麦頂きました(笑)。

 

 

 

若手揃いの新旧が楽しいメンバーの2日間でした。

 

 

ハルキ君と男同士、本気のサウナで語らったことも

 

 

まなちゃんのおもちゃ話も

 

 

芯の通っていて真面目なミズキちゃんと意外に根性が備わってる気ぃ使いのアベちゃんの漫才(笑)

 

 

今回でみんなのわかんなかった一面も少しだけわかった気がする(笑)

 

 

わかりやすいダイビングねぇ、、

 

 

ぼくのチョイス、、、合ってましたか??(笑)

 

 

「わかりやすい」についてちょっともっと深ーく考えときますね。

 

 

アベちゃん100本おめでとうございます!

 

 

青と緑が映えるお宿で

 

まさし

ぞっ・・・。

2025/04/29 田子 透明度:6~12m 水温:16℃

 

 

透明度不安定な穏やか熱海か?
西風だけど今旬すぎる田子か・・・?

 

 

ちょっと遠いですけど。
今、田子の湾内、すっごい楽しいです。
マクロもワイドもイチオシなんです。

 

浅瀬にはホンダワラの森、アカカマスの群れ。
マクロは、ウミウシ多すぎて、忙しいくらい。
どんどん見つかるから、次の人に教えてほしいです。

 

 

って、私、言いました。

 

 

1本目の水中、ぞっとしました。

 

 

・・・いない。

 

 

ぜーんぜん、ウミウシいない。

 

 

落ち着け、自分。
よーく見るんだ。
海藻の陰、岩のくぼみ、隠れて・・・ない。

 

 

水中のみんなの、

 

え・・・?
こんな感じ??

 

という視線が、痛かったです・・・。

 

 

ラベンダーイロウミウシ@田子フォトダイビングツアー
どうにか出会えたラベンダーのウサ耳が可愛い♪ Photo by Norikoさん

 

 

海草は、裏切らなかったですけど、
アカカマスにも裏切られました・・・。

 

 

ホンダワラ@田子フォトダイビングツアー
ホンダワラはいなくならないから好きです。

 

 

上がってきて現地ガイドの方に正直に助けを求めるも、
『一昨日はいっぱいいたけどね~』って突き刺さるお言葉。
2本目、私、気合入れますから。

 

 

ボブサンウミウシ@田子フォトダイビングツアー
気合っ!!パート1 Photo by Gamiさん

 

フィコカリスシムランス@田子フォトダイビングツアー
気合!!パート2 Photo by Shigbaharaさん

 

 

眩しいボブサンウミウシに極小エビ・シムランス。
どうにかガイドの威厳を・・・汗

 

 

そして、本当はワイドがお好きなホンダさんも巻き込み、
皆さまの協力の元どうにか春らしい子達に会えました。

 

 

アラリウミウシ@田子フォトダイビングツアー
丸具合が可愛すぎるっ!(発見者:ガミさん)Photo by Norikoさん

 

ニセイガグリウミウシ@田子フォトダイビングツアー
え?私見てないですけどね。Photo by Shibakaraさん

 

サラサウミウシ@田子フォトダイビングツアー
ワイドな本多さんもウミウシ探しに参戦m(__)m Photo by Gamiさん

 

 

海は、ダイビングは、自然相手のスポーツですからね。

 

 

奢り高ぶるなかれ。

 

いつまでもいると思うな。

 

 

自然の厳しさと、自分の油断を反省した一日でした。。。

 

 

田子の桜の木@田子フォトダイビングツアー
Photo by Hondaさん、ありがとうございます〜

 

 

お店に帰ると泊りだったマサシさん。
本日は、熱海に行ってたそうです。

 

 

どきどき・・・

 

 

透明度は・・・??

 

 

めっちゃよかったよー!
西風続きでこういう時は、
良い潮入ってくるんだよね~

 

 

え?!

 

 

・・・自然相手、でも、経験と勉強も大切。
スンマセンでした。。。

 

 

みか

 

 

20年の時を経て 

 

 

 

2025.04.28 江之浦 透視度10m 水温16℃

 

 

 

海洋実習1日目

 

思うようにできなかったなぁ

上がってきたなっちゃんの顔を見たとき

 

大丈夫かな

心折れてないかな

ちょっとだけ心配していました(笑)

 

慣れない環境

なかなかゆうことを聞いてくれない体

 

でも、安心してください~

みんな最初はそこから始まるのです~

 

上手にできてたんだけどな~

私たちは心の中でそう思いながら

次回はもっと楽しめますよう~に

 

 

さ~てそこから数日後

 

 

「おはようございま~す」

 

ドアを開けるなっちゃんの顔をみて

おっもう大丈夫だなと

勝手にそう確信していました(笑)

 

 

気持ちを切り替えてきましたっ!!

 

 

こないだの迷いは嘘のよう~

楽しんで行ってみましょ~

 

 

笑顔で行ってきまーす♪

 

 

前回の課題を一つずつクリアしていきましょっ

 

マスクに水が、、、

フードにかぶってないかな

バンドの位置調整してみましょ

 

鼻から息も出さないように

口からゆっくり呼吸する練習~

 

ゆっくり吸って~吐いて~

バッチリっ!!

 

 

体がくるくる回っちゃうのは

少し猫背を意識して

タンクと背中を密着

傾き始める前に修正っ

 

 

うんうん、できてます~

 

 

 

おっちょっと浮けてる~

 

今日は中性浮力の練習も本格的にっ

 

エアを入れてから

頭をぐんと一瞬さげて

足に空気を移動~

 

 

う、うけてるっ

 

 

足に空気を送ってOK~ トリムも良い感じです~

 

 

 

元気で笑顔でいられるうちに

撮っておこうか~なんて最初の1枚目だったけど

 

 

 

上がってきてからも

 

 

 

笑顔で良かった~

 

 

最終はミニダイブ

アヤミさんにもご協力いただきながら

ペアになって目的地まで

 

水中地図を見ながら方角どっちかな

はぐれないためには?

はぐれたときには?

エアのチェック

 

 

 

 

アヤミさんとしっかり目を合わせてOKサイン

 

順調です、良い感じ~

 

 

アイコンタクト♪

 

 

 

もう見えてきましたよっ

 

 

無事ゴール!!

あじのあるどらえもんにっ

 

 

 

無事合格ですっ!!

 

 

 

お祝いにアオリイカ~

今シーズンもはじまりましたね~

 

 

 

アオリイカがいっぱいにはい、おいしそ~

 

 

 

色々あった2日間

とっても成長して強くなった2日間

 

海の世界へようこそ~

勇気を持って来てくれてありがとう!!

 

 

実はなっちゃんと

出会ったのはまだ幼い頃

お互いの兄が同い年で

公園友達から始まった縁

 

 

小さい頃よく遊んだ幼馴染

 

 

そこから、、、

20年の時を経て

 

 

なっちゃんから

「すずちゃんダイビングのお仕事

しているの~興味があって~」

 

 

なんて嬉しい連絡から始まってました!!

 

 

おめでとう!!

 

 

本当にありがとう!!

そしてOW合格おめでとう!!

これからもよろしく~!!

 

 

分け合って大笑い(笑) 木の位置がですね~(笑)

 

 

アヤミさん優しく見守りありがとうございました~

 

すずか