何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ハレの日。

2025/05/04 大瀬崎 透明度:8~12m 水温:16℃

 

 

一人参加OK@大瀬崎フォトダイブツアー
女子率高っ!

 

 

高身長タロー君もちょっとは小さく見える?
女子率高めなベストマクロツアー。
小さな可愛い子に会いたいなぁ♪

 

 

そんな本日は、ハレの日。

 

 

写真の真ん中。

 

 

オールブラックコーデに似合う、
黒のハウジングに黒のストロボ。
随分と大きなカメラをお持ちですね、ヨシエさん!!

 

 

初のミラーレス一眼デビュー。
でも、朝から、ドタバタ大騒ぎ(笑)

 

 

セッティングが~
使い方が~
ピント合わないっ・・・!

 

 

楽しみなんだか修行なんだか、
見守り隊の皆さま、ありがとうございました。。

 

 

そんなこんなで無事海に入れば、
春の大瀬崎の可愛い子がいっぱい。

 

 

ミジンベニハゼペア@大瀬崎フォトダイブツアー
奥から奥様、じぃ~ Photo by Hirokoさん

 

ヒレナガカサゴ幼魚@大瀬崎フォトダイブツアー
小さな怪獣? Photo by Renaさん

 

タツノイトコ@大瀬崎フォトダイブツアー
口のムチューーーが可愛い。 Photo by Renaさん

 

ドロメ@大瀬崎フォトダイブツアー
だいぶ大きいドロメ幼魚(笑) Photo by Renaさん

 

ツノモエビとトガリモエビ@大瀬崎フォトダイブツアー
尖がっていこーぜな2種類のエビ。 Photo by Haraさん

 

 

いろんな幼魚が海草の下に隠れてちょこん。
春らしいTHEカエルアンコウもあちこちに。

 

 

カエルアンコウ@大瀬崎フォトダイブツアー
いろいろ払ってあげたい・・・ Photo by Renaさん

 

オオモンカエルアンコウ@大瀬崎フォトダイブツアー
右手可愛い~ Photo by Hirokoさん

 

 

そんな小さくって可愛い子たちを・・・

 

ものすごい迫力です。。

 

 

ミラーレス一眼ソニーα7Ⅳ@大瀬崎フォトダイブツアー
かっこいいですっPhotographer Yoshie

 

 

ぬぅ~おぉ~
ピントが合わねぇ~

 

という声が聞こえてきそうな、
NEWカメラに苦戦中のヨシエさん。

 

 

でも、初めての一眼に外付けストロボ。
マニュアルなのに大健闘っ!

 

 

カエルアンコウとミズヒキガニ@大瀬崎フォトダイブツアー
『僕も入れて』byミズヒキガニ Photo by Yoshie

 

 

今旬のカエルアンコウ!
の、写真にカットインしようとするミズヒキガニ(笑)

 

 

これからも、素敵な写真期待してますっ。
レナ先輩指導で、次回も頑張ってね。

 

 

そんなカメラ構えるみんなの横では、
砂を巻き上げないよう一生懸命のエツコさん。
間隔空けずにまた次回この調子で頑張りましょうね。

 

 

それにしても。

 

 

お昼ご飯は地元鮮魚店にお邪魔して、
ヒロコさんイチオシの明太フライつまみに、
進むビールのおかわりが1杯、2杯、3杯・・・!

 

 

〆はいちごプラザでソフトクリーム♪

 

 

いちごプラザ@東京発伊豆ダイビングツアー

 

 

かわいい顔して、女子の胃袋、恐るべし。です(笑)

 

 

みか

 

 

時間を忘れて~

 

 

 

2025/05/03 城ヶ島 透明度:4~8m 水温:15℃

 

 

 

ここはどこでしょ~かっ?

 

 

 

GW後半がすたーとっ

ここからが本番の方も多いかと

 

 

そんな時はここに限ります

 

 

近い、シーズナリティ満載、楽しいっ

 

 

渋滞情報が真っ赤に染まっていく東名を横目に

 

 

横須賀道路、三浦縦貫道を抜け

たどり着いた先はそう城ヶ島

 

ぽかぽか陽気につつまれ

外気温は夏さながら

 

 

そんなすがすがしい日に

ミユ、マユちゃんNEW器材解禁~

 

 

そりゃ~朝からわくわく止まりませんよねっ

 

 

ミカさんからレクチャーを受けるお二人

タンクバンドのバックルのしめ方

ウエイトポケットに

横ポケット

 

ん?よくよく伺ったら

曇り止めを入れるのに便利っだっ

 

たしかに~

でもテンション上がるところが斬新ですね(笑)

 

 

そんな姿をほほえましく見守る先輩方

 

 

何年、十何年、、、前だったでしょうか

そのころの記憶が蘇り懐かしく

なったり~忘れてたり~(笑)

 

 

とにもかくにも

ミユちゃん、マユちゃんおめでとうっ

これからともに歩む大切な相棒に

 

 

入る前からわくわく

 

 

水中も楽しいですわくわく

 

 

2年ぶりに出たダンゴウオの勢い止まらず

かれこれ1か月半ほど

 

 

まだまだいます!

マダマダイマス、、、

 

~回想~

4/29の朝、「ダンゴウオ見れるの~」

自分「まだまだいるらしいですよ~」

リューさん「スズカ自分が行かないときだけ調子いいなぁ」

という会話がブーメランで回ってきたような気がします(笑)

 

 

 

私チームは

レナさんアキホさんマキさんセキドさん

はい、とっても心強いですっ

決して責任を分散しようなんてことは

思ってないですということだけお伝えしておこうと思います(笑)

 

 

 

ミカさんに

よろしくね~探しといてね~

いたら教えあおうね~また水中でね~

 

 

という陸での会話を最後に

水中潜ること25分会えませんでした(笑)

 

 

伝達不足でコース取り聞いてませんでした

伝えてませんでした。。。

 

 

で、でもこうして会えましたから

 

 

 

 

がらがらダンゴ

 

草餅みたいダンゴ

 

 

でも、スナビクニンわぁ~

見たかったです、、、

 

 

スナビクニン:い、いいな~

 

 

 

 

1本目の反省を生かして

見事な2チームフォーメーション

 

 

マクロ愛(eye)が今日もぴかりの

レナさん、セキドさんのお写真お借りして~

 

 

カトウイロウミウシ:城ヶ島らしい~ウミウシ
トガリモエビ:鋭っ
クリアイロウミウシ:ぷっくりかわいい~
シラユキウミウシ:お尻の点々チャームポイントっ
ハクセンアカホシカクレエビ:ハクセンがポイントっ
イボイソバナガニ:                                                                                                                                                写真もさることながら 激写しているレナさんの姿勢が美しすぎました
ヒラタエイ

 

 

マキさんおかえりなさい~

タンクはスチールに変わったけれど

寒さは今でも健在です(笑)

 

 

アキホさん初のビーチじゃなかったことは

思い出していただけたでしょうか(笑)?

 

 

修行中なので~と熱心な中性浮力自主練習

巻き上げずに完璧でしたミツハシさん

 

 

タロウさん城ヶ島の水温は、、、まだ駄目です(笑)

 

 

視線の先は、ダイコン、ダイコン、ダイコン、ダイコン、カメラっ

 

 

マサシさんとリューさんが先日行ったお蕎麦屋さん

絶品でした~

 

 

 

お店でまったり、自由に~

 

いくらのんびりしたって

3時の帰店

 

まったりタイムが心地よい~

 

そんな人混み知らずのGWの始まり

 

 

時間を忘れて~

 

 

ありがとうございました~

 

 

 

 

 

 

すずか

 

 

こいの~ぼ~り~

 

 

 

2025.05.02 安良里 透視度10m 水温16℃

 

 

温度にギャップが出てきた今日ころ頃

 

 

気温は夏に向け順調に上昇中

水温はまだもうちょっと冬を満喫中

 

よっておこるのが

陸ではドライスーツ暑い問題

蒸し蒸しする~汗かく~

 

そのまま水中に行くと冷える~

 

 

 

ちょっと一工夫が必要です

 

 

寒がりの方へ

・まだ冬でのインナーでもよいでしょう

ただ、フリースや厚手のものは

ドライスーツを着る直前に着用

ファスナーを閉めたら

速やかに水シャワーを浴びましょう

汗をかくことを防げますっ

 

平均的かなという方へ

(自称平均的すずか)

・ロングTシャツ1枚

フードにウインターグローブ

ファスナーを閉めたら以下同文っ

 

暑がりの方へ

・ウエットスーツに衣替え。。。

責任は負いかねます(笑)

 

参考程度にっ

詳しくはスタッフにご相談ください~

 

ご存じない方のために、、、

相談するスタッフにはご注意を(笑)

 

 

 

行ってきま~す!!

 

 

 

色々話は逸れてしまいましたが

今日はというとみんなドライスーツっ

 

 

あいにくの雨ではありますけど

正直とっても快適な温度~

 

 

水中に入ればなんとやら

問題はございませんっ

 

 

屋根より高いこいの~ぼ~り~                                   マサヒコさん完璧な中性浮力により棒への負担はございませんっ。

 

 

先日外してしまいました

イラストでのご紹介になってしまったハナイカ

 

 

見たことないな

見てみたいな

写真撮りたいな

泳ぎたいな

 

 

はい、頑張らせていただきます

 

ブリーフィングでは

 

先日仕入れたばかりの

ハナイカの情報を披露させていただいた

 

 

イボオコゼの地味だけど、、、

魅力をお伝えさせていただいた

 

 

水中では親切なたくさんの方に助けていただき

ご紹介することができましたっ

 

 

ハナイカ BY ツグミさん

 

ハナイカ BY マサヒコさん

 

 

写真練習に余念がないツグミさん

 

 

と思いきやマサヒコさん監督のもと

もっとこうとって、ああとってと指導のもとだったよう(笑)

 

 

イボオコゼ BY ツグミさん
オオミウマ BY マサヒコさん
ギンポ団地の住人A:ミナミギンポ BY ツグミさん
ギンポ団地の住人B:ニジギンポ BY マサヒコさん

 

 

 

その横では

生き物を見るのも楽しみつつ

あおり足できるようになりたーい!!

と向上心高めのヒカリちゃんが練習中っ

 

 

中性浮力は完璧っ

後はもう少し足をリラックスさせながら

・足を引くときに抵抗にならないように水平に~

・足を延ばすときに足首を少し内側に~

するといい感じにっ

また次も練習してみましょう~

 

 

 

帰り道、楽しそうにお話してくれてるな~

と思ったら急に静かにとろんとした目

 

よく頑張りました~

おやすみなさいっ

 

 

すずか

 

 

 

公園の遊び方

4/30  波左間  透明度10~12m 水温17℃

 

 

晴れてる~海岸線が気持ちいいなぁ。

 

 

ここ、ホームの伊豆、、、ではなく

 

 

千葉の波左間

 

 

 

前にイルカが見れることでちょっと話題になって、うちもそのイルカ狙いで何度か行ったことがあったけど。

 

 

 

今日もそのイルカ狙い!、、、ではあったんだけどね、、

 

 

 

どうやらここ最近はイルカがどこかへ行ってしまったようで、その情報はなし。

 

 

今まで海況不良でこの波左間で潜る事が叶わなかったナツコさん

 

 

 

イルカの可能性は薄くとも、、今日は海況、天気、万全の波左間を楽しみましょう♪

 

 

 

いつもの伊豆の海とはやっぱり違う。

 

 

いつもと違う千葉の海を見ながら

 

 

「やっと来られましたよね、波左間♪」

 

 

「お出かけしていたイルカ、今日いきなり戻ってきたリしないかなぁ」

 

 

「海の中は綺麗かなぁ、どんな生物がいるかなぁ」

 

 

 

海への期待が膨らみます。

 

 

 

当初、透明度はあまり良くない、、、と聞いていたんですが

 

 

青い、、綺麗♪

 

 

 

 

 

知ってました「波左間海中公園」っていうんですよ(笑)

 

 

 

もと潜水士のここのサービスの先代が作ったポイントですが

 

 

水中に配置される

 

 

鳥居をくぐって(笑)

 

 

お社に一例、拝んでみる、、(笑)

 

 

 

エアドームの中に顔を入れてレギュとマスクを取ってみる(換気してからやってね)(笑)

 

 

 

 

あれっタニちゃんがいない、、

 

 

と思ってあたりを見回すと、、遠くの方で群れを追いかけまわしてる(笑)

 

 

ナツコさんも、ミタッチもみんなもれなく群れにつっこんで遊んでましたよ(笑)

 

 

そう、住処になりそうな人工物が多いからか、結構群れが多くて驚きました。

 

 

ホウライヒメジも結構多い、しかも密集。

 

 

あとぼく、ミギマキが群れてるの初めて見ました!

 

 

イサキにコロダイにカンパチね♪

 

 

おまけに名物のコブダイはずっとぼくらの周りをぐるぐる

 

 

すかさずタニちゃんはコブダイと追いかけっこ(笑)。

 

 

 

遊具で遊んで、全力で泳いで、追いかけっこして、

 

みんなの遊びっぷりを見てると(特にタニちゃんね)まるで子供が公園で遊んでるかのよう(笑)

 

 

「海中公園」の意味が分かる気がする(笑)

 

 

そしてここの遊び方がなんとなくわかったきがする(笑)

 

 

ええ、イルカは見れなかったんですけどね(笑)。

 

クダゴンベ by mitacchi

 

アカホシカクレエビ by mitacchi

 

 

 

 

 

 

あの有名な大型旅客船、日本丸が停泊する港はまるで海の上の散歩道

 

 

雲一つない空と青い海を眺めながら

 

 

そして海風を感じながら

 

 

ほんとに気持ちが良かった♪

 

 

お昼に寄った海の見えるお寿司屋さん

 

 

その味も良かったんだけどね

 

 

お寿司と別にアジフライを注文

 

 

アジフライなら当然、ご飯で食べたい。

 

 

ご飯を注文、、しようと思ったら

 

 

店員さんから「すいません、、普通の白米の提供ができませんので、、酢飯でよろしいでしょうか」

 

いいですよ

 

「すいません、、お茶碗での提供ができませんのでこちらでよろしいでしょうか」

 

 

できたのがこれ↓(笑)

 

 

 

散々食べてもう喉が渇くもんだから、、

 

 

大きな入れ物でお水一つください。と注文したら

 

 

「すいません、ピッチャーでの提供がないものでこちらでよろしいでしょうか」って

 

 

ボクの前にお冷四杯おかれました(笑)(写真はなし)

 

 

その節は無理言ってすいませんでした(笑)。

 

 

 

帰りに道の駅でお野菜買って、ソフトクリーム食べて、、

 

 

とんでもない事故渋滞してました、、、(笑)(笑)

 

 

普段行き慣れない千葉だから?

 

 

なんだか新鮮で旅行気分だったのはボクの方かも(笑)

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

まさし

私のバカンス? みやこじま。

 

 

 

4月26日(土)~4月29日(火)  宮古島  透明度10m~25m  水温22~24℃

 

 

私、行ってきたんです。

どこへ?って、みーやーこーじーまー、だよ。

 

 

みんなにも教えちゃうね!宮古島での思い出を。

 

 

早朝、羽田空港に集合して、まずやるべき事はなに?

それは、背比べさっ。。。

 

みっちゃん、やっぱり私の方が高いんじゃないかしら!!!

 

 

 

そうなこんなして、離陸!!!

 

 

 

富士山を眼下に見ながら、まずは那覇空港。

ここで、沖縄そばやスパムおにぎりなどをおなかに入れたら、さぁ!目的地の宮古島へ。

レンタカーに乗り込んだら、そのまま港に向かい、2DIVE!

アントニオガウディに潜れちゃったもんねーーー。

まぁ、見てくださいよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うっとりともするし、冒険心もくすぐるような水中景観。

 

 

マクロだって!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に2DIVEがおわり、ホテルに戻り、お風呂に入ったら、ここからですよ!

初日は朝も早いし、皆様少々お疲れのはずなんだけども、そんな事は微塵も思わせないこの感じ。本領発揮ってところですかね。

 

 

パンダ君、サトウキビを絞ります  ☜動画見れるよ

サトウキビって、こうやって絞って飲むのねぇ。初めて知ったわ。みんな、知ってた?

 

 

出るときに分かったけど、このお店、マチャのお店だったの?そっくりすぎるでしょ!

とっても美味しかったわ、ご馳走様でした。

 

これで、終わらないのが私たち。

 

2TOP君臨!!    ☜動画見れるよ

この体力、どこに残ってたのかしら・・・?

 

2日目&3日目、ご覧あれ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魔王の宮殿や、ミニ通り池などメインポイントをガッツリ潜ったら、これまた船上で最高のランチタイム。

作りたてのお料理を食べれて、温かいスープまでいただける、幸せ時間。

ボートも綺麗だし、広いし、休憩時間も思いのままに過ごせちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃあ、雲行きは、イマイチだったのかもしれないけど、晴れてれば水中で光がもっと!って、

思ってしまったこともあったかもしれないけど。

 

合計8本!潜りきりました。

 

 

 

ダイビング後は、繁華街を練り歩き、お土産屋さんに入れば、あーでもない!こーでもない!

『それも良いねぇ。』『こっちはどう?』『また、Tシャツ買ってる!』『あたしも、それ買う!』

 

 

 

 

ご飯屋さんに入れば、食べる、食べる。飲む、飲む。

そして、こうなる。

 

 

 

 

 

 

最終日は、もちろん観光。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチタイムは、お疲れの胃にもってこいの優しい皆愛屋さん。

しかも定休日だったのに、営業してくれたんです!

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

最初から最後まで、笑って、食べて、飲んで、おしゃべりして、歌って。とぉーっても濃いぃ4日間。

Fish a Go Goの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました!

 

 

おまけ(笑)

     これが、こーなる。

同一人物ですよ。

 

 

 

 

そして、ご参加いただいた強者揃いの皆様、私に素晴らしい思い出をありがとうございました!!!

 

 

 

また、お会いしましょう!!!!!