何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

はうもの

 

2025/1/30・伊豆海洋公園  透明度30m 水温18℃

 

 

オオモンハタ          byよしえ

這うもの

 

 

 

イネゴチ             byよしえ

這うもの

 

 

 

手前にチンアナゴ         byよしえ

這うもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モンツキカエルウオ       byよしえ

這うもの

 

 

 

ニラミギンポ           byよしえ

這うもの

 

 

 

ヒトスジギンポ           byよしえ

這うもの

 

 

 

アキアナゴ探し中          byよしえ

這うもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に行ったヨシエが

面白い写真をたくさん撮ってくれてました

 

 

 

 

ニシキアナゴが撮りたいせっちゃんとワタシ

 

チンアナゴニョキニョキエリアに身を潜め

その群れに交じる異端児を探しているのです

 

 

 

 

可笑しいと思ったヨシエはその様子を撮って

そのヨシエはカワハギに見られていたのです

 

 

這うものを撮るものそれを覗き込むものbyよしえ

 

 

 

 

 

透明度30mを越えた伊豆の海

 

だれもいない広大なフロアーを

快適に這い回って遊んだ日

 

 

 

 

 

透明度30mの伊豆の海

 

 

 

狙ってたサカタザメの代わりに

イズヒメエイが海底掠めて飛んで行って

イネゴチが砂の中に息を潜めて紛らわしい

 

 

 

ウメイロモドキ         byせつこ

 

ハナゴイ            byせつこ

 

這うもの             byよしえ

 

 

 

 

この日のハイライト

 

写真こそみんな失敗に終わったけど

ミヤケテグリを見つけたこと

 

 

そういう時に限ってヨシエのカメラは電源が入らなくって

 

ボクのカメラもモードセッティングが全然間に合わなくて

 

せっちゃんは超絶ムズカシイアングルからの写真になってしまった

 

 

 

 

 

 

 

もう一つは

「ナミノハナ」

 

 

 

 

水面近くにいつもメッキみたいにギラギラ輝く

体調5㎝くらいの魚たち

 

 

 

 

どーしても名前が出てこなくて

海洋公園に居合わせた方々に

 

 

 

あのいつもあのあたりにたくさんいるギラギラした

キビナゴよりもっと短くて体高があって割と群れてる魚

あれなんて名前でしたっけ??

 

 

こんな質問を浴びせ続けること4人目

若いイケメンガイドさんが

「ナミノハナ」じゃないですか?と

 

 

 

速攻ーで写真確認して

こ、これだーっ!!スッキリっ!

 

 

 

 

 

 

せっちゃん図鑑に未掲載らしいからね

ニシキアナゴ・サカタザメ・ナミノハナ

今後ここ来たら、少しだけ狙いましょ

 

 

 

 

 

教えてくれた方どうもありがとうっ!!

 

 

 

 

いいねー

 

 

 

 

 

砂場のエビ天カレー蕎麦♪

 

 

 

冷えた体には

ウコンとお出汁の調和のとれたお蕎麦が良い

 

エビ天の油が染み出してコクと甘みが増したスープ

 

最後まですすりました・・・

 

 

 

 

甘かったですっ

 

 

 

 

旧道沿いの蜜柑直売所

2件目のこちらのみかんが甘かった

 

 

 

 

これにてマイさんのお使いも完了ね・・・

 

 

 

 

ごっつぉーさま

 

 

 

 

 

ヨシエひとりじゃ不開催の今日のツアー

せっちゃん参戦ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

また僕らは

伊豆を這いまわる

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

コメントを残す

TOP
> ブログ
> はうもの