2024.02.08 江の浦 透視度10m 水温15.4℃
前回までのあらすぎはこちらっ。
https://www.oceantribe.jp/blog/license/82526/
少年のすべてが詰まっております。
マサさんとのあつーいマンツーマン講習。
中性浮力や泳ぎ方を徹底的に練習した成果がすでにあらわれ
講習内容でもあるのでね、まずは中性浮力の3ステップ。



完璧ではございませんか。まるでお手本のよう。
キタガワ君、OWの講習生であってるよね?
今日はFUNダイビングじゃないよね?
とんでもない吸収力に驚くほかないのでした。。。


まだ空気を調整する感覚がわからなくて、
気づいたら浮いて行ってしまうんです。
なんて言っていた1本目から
ちょっとコツを伝えさせてもらったら。
水底との距離をキープするよう意識して
抜く時の姿勢はしっかり上体を起こして
左肩に集中
水深が浅くなればなるほど
浮力の変化が大きくなるから
こまめに抜くのを忘れずに~。
ではではアップダウンがあり
すこーし難易度高めのテトラポット探索も。
浮かずにクリア~。

よく練習し、よく遊びました!!

おめでとうございます!!
ばっちりOW認定ですっ。
彼の今後のダイビングにこうご期待です!!
明日からの旅行に向け日本食もチャージっ。
まずはたくさんの旅行楽しんできてくださーい。
すずか