かっしーです!
海に行ったときやお店でお知らせしてきましたが、2月をもちまして、OCEAN TRIBEを退職いたします。
これまでたくさん、お世話になりました。
短い期間でしたが、かわいがっていただいた皆様の期待に沿えず、すみません。。。
本当に、本当に、ありがとうございました。
そんな僕の、2月後半。海のブログダイジェストです!!
2018.2.18 IOP
ミヤキさん撮影のコブダイ。
正面顔のどアップ。いい味が出ていると思います。
この日のメンバーはみたっちさん、みさこさん、たかこさん。
ミヤキさん、すぎおさん、かつさん!そしてあやさん、なつさん。
マサシさんと僕の2チームでした!!

フタイロハナゴイを見て泳ぎだして、みんなでかわいいオオモンカエルアンコウを見ていたときのこと。
なつさんがこう言い出したのです。
・・マクロレンズおとした。
な、にー!!ダッシュでぐるぐる探したけどないし、
その間にミサコさんはマサシさんチームとクエ穴をのぞきに別行動し始めるしで。
とりあえずみんなを集めて、来た道戻りながらレンズ捜索だ!!
そして水深10mあたりに戻ってきて、なつさんがこう言い出したのです。
・・あった。カメラについてた。ごめん。
な、にーー!笑 そもそも落としてなかったんですかい!!笑
というか、おとしたー!っていったとき、僕もなつさんのカメラ1回見てるのに、
レンズついてるの気づかなかったです。笑
そうだ!フタイロハナゴイ深かったし・・・きっと窒素のせいさ!!
そうことにしておきましょうよ。笑
黄金色に輝くヒラメが、20m以上離れても見えていて。
海の中で一番目立っているくせに、
隠れたつもり満々でじぃっとしていました。
恐ろしく小さいミアミラウミウシに仰天し、
帰りは伊東のお風呂に立ち寄って、いつもの花季!!
マサシさんに「こいつのご飯特盛りにしてください」
っと注文を受けた僕のマグロ丼は、過去最大のボリュームでした。
おいしく、ありがたく、完食した僕の胃袋は、パツンパツンでした。
ちょっと寒いけど、太陽でれば気持ちいい季節になってきました!
2018.2.19 田子
アドバンスをとったときにいけなかった、田子の沖の浮島根。
リベンジいこうぜ!!ということで田子ツアーを予定していたアキトとハジメの、大学生2人。
僕もこの日を楽しみにしていた。
なのに・・・アキトよ。なぜ寝坊なんかしたんだい??
ということで、夢の中へダイブしたアキトは放置して、
僕とハジメとヒダノさんは海の中へダイブ!!
なんてね!笑
1本目は沖の浮島根へ!!
魚の群れは深場に行ってしまっていたけれど、
透明度は18m!!
ハジメがハナオトメウミウシを見つけたり、中層をのんびり泳いだり、
楽しいダイビングでした♪
そして、ダイビングを始めてから数ヶ月にして、
めきめきとスキルをアップさせているヒダノさん。
水中でのバランス感が格段によくなっていて、
ドライスーツも使い慣れてきましたねー!!
2本目で、せっかく外海いけて泳ぎもうまくなってきたので、
沖ノ島でウミガメさがしません??最近ウミガメ運がすごくいいので!!
と、息巻いてお二人を沖ノ島へご招待。
透明度いいし、よく探せばいてくれそうだー!
と思ったのがそもそもの、間違いでありました。
いなかったですよ・・・ウミガメさん・・・。
ウミガメをほいほい見すぎて、海に対する謙虚さを忘れていました。
自然を侮ることなかれ。決して慢心することなかれ。
海は広く大きく、人間が推し量れるものではなさそうです。
魚河岸寿司で海の幸を食べて!
寝坊したアキトの待つお店へ帰り。
ウミガメ狙いではずしたの??ダサいね、と。
マサさんはうれしそうだったのでした。
調子に乗ってましたよ・・。すいませんでした・・・。
自然に対する謙虚な気持ち。大事です。
とにかくアキトは、もう二度と寝坊しないでください。笑
2018.2.21-22 RED&OW 大瀬
OWとレスキューの2チームで、お泊り講習!!
OWはうめちゃん、みかちゃん、ショウさん、ひかる、そしてダイブマスター候補生のアツシ。
OWチームは爽やかな写真が多いけど、
水中はミカとアツシ VS みんなとの格闘技だったらしい。
確かに水面でレスキューしているときにふと見ると、
みかチームの誰かのフィンが水面につきでて、
犬神家状態になっている。
不思議なことにそのフィンは、まったくバタついていない。
水中では何が起こっているのだろうか?
とにかく、上がってきたミカも、みんなも、やりきった!!いい顔をしていました。
みんな頑張った!!
一方僕率いるレスキューチーム!!
リョータ、アキヤマくん、アキ。
リョータは何をやっても爽やかで。
アキヤマくんは持ち前のフル馬力に期待していたけれど、
残念ながら早く泳ぐと足がつるという弱点が露見し・・。
アキはロープの巻取り方がスパイ〇ーマンだった。

ダイブマスターとして、レスキュー講習を手伝ってもらったアツシは、
事故者役なのに笑顔だった。
ピースしちゃったら生きてるじゃん。(笑)
2本目行くよー!!とふと見ると。
3人で海に向かって。
なんか?かっこいいじゃないか。
いいなー!このかんじ。
いい講習になりそうな気がするよ!!たくましいレスキューダイバーが生まれそうだ!!
なのに、昼飯食って、さーいくぞ!!って時にはもう・・。
倒れてるしー!!(笑)
疲労ダイバーが増えたのでした。(笑)
OW&レスキュー共に頑張った一日。
いおりで乾杯です!!
大量の料理が・・
がらーん・・。食べました。(笑)
本当に毎回おいしいご飯をありがとうございます。幸せでした。

2日目はより真剣に!!
表情引き締まってきました。
OWチームも無事にミニダイブを終えて!
初日の飛躍犬神家がうそのような、飛躍的な成長ぶりだったみたいでした!!
レスキューチームもたくさん機材脱着して、
何回も人を担いで、何度もトライ&エラーのすえに、
無事に認定です!!
みんな、本当にお疲れ様でした。
ミカも、本当にお疲れ様でした。
アツシ、僕とミカを助けてくれてありがとう。
2018.2.22 大瀬
ゆみさん、カワサキさんとベストビーチ!!
大瀬の外海1本、湾内1本でじっくりもぐろうプランを立てました。
透明度は20mあるんじゃない??というくらい透き通るブルー!!
かわさきさんのディープスペシャリティをメインにしつつも、
ソフトコーラルと景色がクリアな大瀬の外海を楽しんじゃいました。笑
砂地には地面から生えているかのようなアキアナゴがわんさかいて!
目では見えるけれど、引っ込みまくるので撮影は難しかったです・・・!!
サクラミノウミウシを撮っていると、横に大きな影が・・。
コ、コブダイ!!近い近い!!
相当人懐っこくて、僕のすぐ下をすり抜けて行ったり。
帰り際に振り返ると、ゆみさんとかわさきさんと、コブダイが並んでついてきていたのでした。笑
最近、大瀬の外海によくいるらしいです!!
2本目、湾内にてマクロのお時間。
大きくなったコソデウミウシが砂地をのそのそ・・。
ちいちゃ過ぎるヒメイカ。ベニカエルアンコウ、サツマカサゴ、
ミズヒキガ二、ヒメクロモウミウシ。
少人数でじっくりやりたい放題やってきました。笑
大瀬の湯船もいいけど、
やじきた食べたあと、あったまりたくて、万葉の湯でいつもの倍の時間
ゆっくり浸かってきました。笑
けっこうわがままに、そして自由に動いたツアーでしたけど、
お付き合いいただきありがとうございました!!
2018.2.24 田子
雲見リクエストの日。
しかし、海況は昼前から西風・・。午前中は穏やかなんだけれど・・・。
吹き始めたら強風予報なので、途中のコンビニで作戦会議が開かれ、
田子に行くことになりました!!
雲見を楽しみにしていたのに、本当にごめんなさいです。
田子に着く前は、外海ももぐれるよ~という感じだったのですが、
つくころには予報よりはやめの西風。しかも強め。
外海はざぶんざぶん・・。
スナオチーム、ぼくチームで、1本目は白崎でサンゴの上をゆらゆらと遊泳♪


サンゴの上をゆらゆら・・・ゆらゆら・・・♪
みんなホバリングがかなり上手です!!
太陽を浴びながらサンゴとお魚と戯れて・・・気持ちよかったー!!
2本目は瀬浜で、ワイド狙い!!
エントリーしてすぐにエイたくさん。マゴチもいて、
タツノイトコを発見したけど、なんだかよくわかりません。と言うみんな。
カスザメを探してウロウロと泳ぎ、徐々に浮上を開始すると!!
イワシが群れまくっていたのでした!
ダイビング後半!!イワシの大群が凄いのなんの!!!
無限に回ってくるので、僕らもいつまでも無限にいられました。
両手を広げて、イワシに巻かれながら、
顔は天を仰ぎ見る形で、たたずんでいたら、
ユミに「中二病みたいだった」といわれました。
いーんです。だって楽しいんだもん。笑
僕とスナオの段取りが悪くて・・・ものすごく遅くなってしまったお昼ごはんは、
もはや晩ご飯になってしまいました・・・。
遅くなっちゃって本当にごめんなさい。
雲見リベンジ!!ぜひめげずにリクエスト下さい!!
2018.2.25 雲見
雲見にいけなかった次の日に、
ベストボートで雲見にいけてしまったという・・・。
昨日お連れできなかった皆さんに、
なんとも罪悪感を感じながらの僕とは裏腹に、
抜群のコンディションで思いっきり楽しんできたイッセイさん、ミサコさん、ユキ、レミ、カナさん。笑
いやー・・この日の雲見。実に楽しかったです!
透明度は20mくらい。
洞窟内部には甲殻類やウミウシ、キンメモドキ。
あおり足練習してたゆき&れみ、かなさん、マイカメラを手に入れてきたイッセイさん。
初めての雲見でした。
ミサコさんも雲見はだいぶお久しぶり。
めちゃくちゃ臨場感あふれるキンメモドキが撮れていました!!
イッセイさんのお写真使わせていただきます!
↓↓
ぼくはもう、ひたすら動画担当でした。笑
いろんな海底トンネルを通り抜けてきました。
集合写真は海底で撮っちゃう!!(笑)
お昼ごはんは、松崎町にある「さくら」。
全員あじのまご茶定食を注文!!
おなかいっぱい!!
よく泳いだし、さくらのボリューミーな定食、良くぞ食べました!
2018.2.26 井田
マサさんちーむ、こーずさん、まゆちゃん。ダイブマスターのゆきや!
僕チームはTRIBEツアーでこやまさん!
1本目。ドライスーツと浮力コントロールのスキルを磨くべく、
井田の砂地へと降り立ったこやまさんと、僕。
と、いち早くミナミギンポを発見するこやまさん!
まだ潜り始めなのに、すごい観察眼でしたね。笑

インストラクターより先に生き物を見つけてしまうとは・・。
大きな才能めいたものを感じた瞬間でした。
練習はまず、足をつけた状態での浮力調整から、
足を離してって、ホバリングしてバランスキープ。ドライの空気量の調整と、呼吸のコントロールがかなりお上手でした!!
帰り道、砂地にもしゃもしゃ生えた藻の中に、見覚えのある陰が・・・。
あれ?あれあれ!!少し前に井田で見られていた、イロカエルアンコウのふさふさ赤ちゃん!!
全身毛もじゃで、ちっちゃくてかわいいサイズでした♪
まささんチームも、珍しいウミウシをたくさん見てきたようでした。
ゆきやは、サザエをまささんにくっつけようと・・。
試行錯誤を繰り返した模様でした。笑
休憩時間は流氷から戻ってきたまささんのお土産「鮭とば」を食べて。
帰り道には、咲き誇った井田の桜でお花見をしました。
あえてアウトフォーカスの僕ら。
海行くときの山桜。
まだまだしばらくは楽しめるといいなー!!
2018.2.27 伊東
OCEAN TRIBEでの僕のラストラン。
偶然にも、一番お世話になったたつるさんと、ミナさんと。
深場へいこうリクエスト!!
伊東リクエストだったのですが、うねりが入ってきそうな天気予報・・・。
今日の海はきっと、西のほうがいいのですよ??と言うも、
かしー。もしかして深場いくのびびってるのー?と、みなさん。
多少の波なら大丈夫。伊東に行くわよ。
とほぼそんな感じで、伊東へ。笑
小田原あたりで海を判断して、やばかったら田子へ行こう!そう思っていたのですが、
予想を大きく裏切り、東伊豆はべたなぎっていう。笑
コウリンハナダイ見てみたいなーということで。
多くは語らないのですが、それはそれは・・・深くて、深かったです。
色鮮やかなハナダイの姿を確認するも、撮影できず。
それぞれの心にその姿を焼き付けて、帰ってきたのでした!!
だがしかし、深場にはシモダイロウミウシがうじゃうじゃおりました。笑

2本目は白根中で、のんびりマクロ。ついでにアカウミガメ探し。
ゴマフビロードウミウシ、カメキオトメ、テングダイ、アオリイカ、
ウデフリツノザヤウミウシ、セダカカワハギ。
ゆっくり見て泳ぐも、アカウミガメ君にはついに会えず・・。
んでも!!水もきれいで、いいダイビングでした!!
そして、学生時代から僕の相棒となっているドライスーツ。
今までたくさん、このスーツを着て潜りました。インストラクターになった時も着ていたスーツです。すべてが詰まっています。
誰のかわかりづらいからと、まさしさんがう○こマークを書いてくれた。
それも大事な思い出です。
太ってきつくなって、みんなに閉めづらいと言わしめたスーツ。
それも大事な思い出です。
そのスーツがです。
休憩時間中にみなさんとたつるさんが盛り上がっているので、何だ??と思ってみてみたら・・・。
最後に、鳥のう○こを落とされていたのでした。
マークがついたスーツに、ちゃーんと落としてきやがりました。
みなさんが、
かっしー!!今までで一番いい仕事したねー!!!って。笑
きれいにふき取って潜りました。
それも、大事な思い出です。
たつるさん、みなさん、本当にお世話になりました。
目をかけていただいて、一緒に潜っていただいてありがとうございました。
ダイジェスト、以上です!!
OCEAN TRIBE の皆様、育ててくださったお客さん達皆様、伊豆の現地ショップの方々、お世話になった民宿の皆様、沖縄GreenGrassの皆様、沖縄でお世話になりました皆様、本当にありがとうございました。
いつかきっとみなさんに恩返しができるよう、がんばります!!
もしかしたら、非常勤や何かの形でお店でひょっこり出会うかもしれません。
その時はどうかまた、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
かっしー