何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

クダゴンベより価値あり

2023/11/17 大瀬崎 透明度:10-15m 水温:21℃

 

 

天候@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

ちゃんとレンズの水滴拭いて!

 

 

って、わけじゃないんです。

 

 

あ・・・

 

嵐、なんです・・・っ!!

 

 

バケツをひっくり返したような雨で、
エントリー前から1ダイブ終わったかのように
びしょ濡れな私たち・・・。

 

 

だけど、

 

 

めっちゃくっちゃいい笑顔で、
楽しそうなみなさん、
お連れする身として、非常にありがたいです。。。

 

 

 

 

驚くほど大雨の中到着した大瀬崎。
伊豆全域大時化だけど、
駿河湾に守られたこの海は・・・

 

 

水中入ってしまえば穏やか~

 

 

中性浮力スキル@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

心を無にして

 

ただ青い水の中で浮遊

 

はぁ~最高。

 

 

って、幸せそうな、
今日のツアー発起人の、このお方。

 

 

リクエストは『クダゴンベ』

 

 

水族館で見て超気に入って、
どうしても実物が見たいって。
でも、今日の海況的にクダゴンベが居そうな海は・・・

 

 

ごめんなさい。
大瀬崎には他にも色んな生き物がいるから。

 

 

これは?これとかもよくない?

 

 

色々と紹介するも、納得はいかず・・・。
湾内にクダゴンベ迷い込むこともあると信じて
探し続けたのでした・・・。

 

 

スズメダイ群れ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役1

 

ハナミノカサゴ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役2

 

カミソリウオ@大瀬崎ダイビングツアー
脇役3

 

 

結局クダゴンベはいなかったです・・・
でも、とっても面白い生き物はいました。

 

 

突然走り始めたケントさん。
アイドリング?
はい、やっぱり人間も暖機が重要です。

 

 

ウエットスーツオーダー@大瀬崎ダイビングツアー
えっほ、えっほ、えっほ!

 

 

でも、暖機も虚しく・・・
日差しが遮られた生憎のお天気の本日。

 

 

海から上がったケントさんは、
熱々のお風呂に飛び込むのでした。

 

 

ウエットスーツシーズン@大瀬崎ダイビングツアー
『あったけぇ~~~』

 

そこ、ホントは器材洗い水槽ですけどね(笑)

 

 

手前:この肌寒さも余裕のナガタさん

 

 

ウエットスーツ同盟組んでたケントさんを裏切り、
以前はあんなに嫌っていたドライスーツ、
着こなしてますね~~~

 

 

え?ドライ買った方がいいですよ!って。
むしろ、推しまくり(笑)

 

 

ナガタさんの心変わりよろしく、
朝の土砂降りは嘘のような晴天に。
人間と自然ってのは摩訶不思議・・・笑

 

 

みか

5年越しの袖通し

 

 

 

2023.11.16 江之浦 透視度10‐12m 水温20℃

 

 

 

 

 

ダイビングを始めたのがかれこれ20年くらい前、

 

 

 

そんなに前だとスーツが着れなくなる、色んな理由で。

 

 

 

そう思い、スーツを作り直したのが約5年前。

 

 

 

 

 

 

 

「さーこれから!!」って時にコロナの流行。

 

 

 

それからまたまたいろーんなことがあーり、現在に。

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょう、新品のドライスーツは。

 

 

 

 

 

ニューマイドライ@リフレッシュダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

ここに至るまで紆余曲折ありましたが、

 

 

スタートきれればこっちの物。

 

 

とはいえ僕も一緒に潜るのは初めて。

 

 

 

 

 

何て言ったって、僕が入社したのが5年前。

 

 

 

 

ちょうど入れ違いだったんでしょうね。

 

 

 

 

 

アオリイカ@リフレッシュダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

今まで一緒に潜ってきたマイさん達からの情報だと、

 

どうやらなかなかの名プレーを披露するタイプのようですけど、

 

ボクの見間違いでしょうか?

 

 

 

心配は一切いらず、水中もスーイスイ。

 

 

 

 

 

中性浮力@リフレッシュダイビングツアー

 

 

 

 

 

マンツーマンだったから本性が出てないのか、

 

 

はたまた1日じゃあ短いのか。

 

 

 

 

 

僕はご一緒できるのがあと一回かな?

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@リフレッシュダイビングツアー

 

 

 

 

次回本性出ることを祈ってます!

 

 

 

ドラえもん@リフレッシュダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

たま

 

 

かめかめかめ

 

 

 

2023.11.14 富戸 透視度12m 水温21.5℃ 

 

 

 

今日のリクエストはその名も「ボートポイントでカメみたい。」

 

 

以前より、伊豆での遭遇率は高くなったカメ。

 

 

狙ってないときでも、カメ見れちゃったね~なんてこともしばしば。

 

 

こんな私でも何度か、皆様にご紹介したことがあります。

 

 

で、す、が、

 

 

カメを見たいというリクエストいただいちゃうとプレッシャーです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ボートダイビング@富戸ダイビング
期待に胸を膨らませ。

 

 

 

 

 

でも今日はなんといっても2チーム編成。

 

 

何が何でも見つけてくれるはずです。

 

 

 

 

 

タマテさんが!!!

 

 

 

 

 

カメが最近見れるポイントの下調べはばっちりしました。

 

 

 

 

 

後は見つけてもらうだけです。

 

 

 

 

タマテさんに!!!

 

 

 

 

 

ということで、こちらが本日の結果でございますっ。

 

 

 

 

カメ@富戸ダイビング
まずはウォーミングアップの遠目からのカメさん。

 

カメ@富戸ダイビング
Uターンしてきたカメさん

 

カメ@富戸ダイビング
みんなとコラボレーションカメさん

 

 

お腹いっぱいですか?

 

もう少し続きます。。。

 

 

カメ@富戸ダイビング
シルエットカメさん

 

カメ@富戸ダイビング
シルエット&ダイバーカメさん

 

 

 

 

 

 

 

 

締めくくりは動画で行きましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

およいでおよいでおよいで

目をこらして、見つけて、、、

 

忙しいですが、見れた時の喜びは大きいです(笑)

 

 

 

そして、アフターダイブのご飯は更に美味しくいただけます。

 

 

 

手打ち庵@富戸ダイビング
揚げ餅トッピングおすすめです(笑)

 

 

 

「ですが毎回、見れるとは限りません。」

とホケンをかけて(笑)

 

 

 

ありがとうございました~。

 

 

 

すずか

お互いさまな一日

11/9   安良里  透明度:20m 水温:23℃

 

 

いやぁ~~この日やっちゃったんですよ、、おれぇ、、、

 

 

 

平日で油断してたんですかねぇ、、、

 

 

東名大井松田の右ルートで故障車、10分の渋滞

 

 

10分か、そんなもんなら突っ込むか。

 

 

その直後の表示がいきなり渋滞45分に変わって、、

 

 

 

ドハマリ・・・・結局結構時間かかっちゃって・・

 

 

 

そんな渋滞の時間も冷静にいられたのは

 

 

 

紛れもなく、ナガタさんとアヤカのおかげ、、

 

 

 

っていうか、おしゃべりの時間がとても楽しかった(笑)。

 

 

 

 

 

ちょっと遅くなっちゃったけど

 

 

悪いことばかりじゃないね、安良里は僕たち以外誰もいない(笑)

 

 

 

さーて行こうか!だけど、、

 

 

なーんだ、、海が久しぶりのアヤカはセッティングが0点(笑)。

 

 

おし、。行くぞ!って時にドライホースはついてないし、BCの中圧ホースはついてないし、タンクは開いてないしね。

 

 

まぁ、、でもいいか(笑) のんびりチェックしてあわてない、あわてない(笑)。

 

 

 

 

透明度は20m

 

 

浅場のイワシはキラキラと輝いていて、

 

 

砂地に出れば、これでもか!っつーぐらいアイドルが目白押しで、、

 

 

のんびりどころかカメラじっくりすぎて

 

 

しかもナガタさんご希望の洞窟まで行っちゃったもんだから

 

 

 

ダイブタイムは・・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

二本目にも、、エントリーからナガタさんのレギュがフローして止まらない、、、とか

 

 

自分ドライのファスナー閉め忘れて入っちゃうとか、、もう、自分がバカすぎて言葉がありません、、、、

 

 

ほんとなんか色々やっちゃった1日でした、、

 

 

 

 

 

 

 

 

〆は田子の蕎麦の名店へ。

 

 

ナガタさんの伊豆の蕎麦屋を巡る~は続きます。

 

 

今日のやっちゃったことも笑い話にして、、今日はお互い様ってことで(笑)。

 

 

お二人の生物写真ありがとうございます!

 

まさし

私だって、ですよ。

2023/11/13 雲見 透明度:15m 水温:22℃

 

 

『残念なお知らせがあります・・・』

 

 

一気に気温が下がって秋らしくなった日。
でも、朝から笑顔満点でお店に現れたみんな。
が、私の一言に固まる。

 

 

『波左間、クローズです』

 

 

 

つい10日前にできたツアーでした。
屋久島から盛り上がり、
イルカ狙いたい!と組んだ波左間。

 

 

それが、、、早朝の不穏な電話。
狙うことはおろか、その海に行き着くこともなく。

 

 

一言だけ、いや、二言言わせてください。

 

 

屋久島は穏やかでした。

 

荒れる女は返上してきたんです。

 

 

説得力皆無の私の言葉はもちろんスルーされ、
でも自然だから仕方無しと、行き先を雲見に変更!

 

 

 

水中洞窟@田子ダイビングつあー

 

 

よい。
とってもよい。

 

 

透明度よし。
少人数で洞窟縦横無尽。
しかもなんだかポカポカ日和に。

 

 

水中洞窟

 

大牛洞窟@雲見ダイビングツアー

 

水中洞窟@レックダイビング

 

 

 

『なんだよー波左間行きたかったのにー!』

 

 

っていうコタニさんだって、
この笑顔なら文句なしですよね!?

 

 

やまびこ@修善寺アフターダイブランチ
海上がりのビールは人を幸せにする。

 

 

でもホント、どうか、許してください。
一番しょぼくれてるのは私かもしれないから。

 

 

修善寺蕎麦ランチやまびこ
そしてこの秋の里山も人を幸せにする。

 

 

再来週、リベンジ・・・なるか?

 

 

by (遅れたブログをUPする再来週の)みか