何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

雪と井田とせっちゃんと

 

ひさびさに写真じっくりダイビング♪

my図鑑作成にもえるせっちゃんと、

初カメラでテンション上がってるくぼっしーと、

マイワールド全開のあいかちゃんで、透明度、ネタともに良好な井田へGO~っ

 

1月30日(金) 井田 水温14.3℃ 透明度12~15m

 

今日のせっちゃんのお目当てはハワイウツボ。

半年前もリクエストをもらい狙うも、その時は撃沈。

いつも見るのに探す時に限っていないもの。

 

そのリベンジを誓い、今朝居たという水深25mの流木のところへ一直線。

大きなハワイウツボ、居たらすぐわかるはずなんだけど、いない。。。

 

 

流木のすき間をみても、普通のウツボしかいない。

とりあえず流木に居たピカチュウを紹介して、ひとり深い方へ探索。

 

IMG_0006

 

いない・・・。

今年もだめか~。。。と再び流木に戻ってくると、

さっき見た隙間の逆サイドから白いウツボの影。

 

いたーーー!!

ハワイウツボ♪

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これでテンション上がる人はごくごく少数だと思います。(笑)

ハワイウツボの後は人気生物のカエルアンコウ類や黄色のウミシダヤドリエビ、

3mmくらいしかないセトリュウグウウミウシなんかをみてきましたっ

 
IMG_0008 (2)IMG_0011 (2)

 

P1300055  IMG_0043IMG_0017

 

IMG_0018 IMG_0026 (2) IMG_0046

 

この日の朝はこんこんと雪が降っておりました。

そういえば去年もこんなことがあったような。。。

 

去年の大雪×井田のときはキアンコウとナガハナダイ。

今年は雪×井田はハワイウツボとウミシダヤドリエビ(黄)。

そして2年連続居合わせた雪女(?)せっちゃん。

 

せっちゃん×雪×井田は、良いことがあるようです(^^)

りゅう

伊豆=ワイド。

1月25日(日) 熱海 透明度:15~20m 水温:15~16度

 

伊豆 = マクロ。

 

・・・甘い。

 

冬の伊豆 = ワイド。

 

小曽我洞窟@熱海

 

透明度ピカ一の冬の伊豆。
行ってきました、今年初の熱海。

 

ずっと狙ってて、ずっと行けなくて。
マサシさんに先を越され(?)写真を見てズルイと。笑

 

でも今日は・・・
『沈船・洞窟リクエスト』
ありがとうございます、マドカさん、ヒロキさん。

 

熱海でダイビング!

 

モルディブ帰りのお2人、伊豆の海におかえりなさい!
すっかり季節は移り変り、初フード装着。
そして・・・抜群の透明度に!!

 

沈船行ってきます@熱海 大爆発!@熱海沈船 沈船探検@熱海

 

沈船ダイブ@熱海 水中神殿@熱海沈船

 

OW講習以来で初めて一緒に潜ったマドカさん、その成長に涙。
冷静にダイブコンピューターを確認するヒロキさん。
成長したかと見せかけて、フィンを忘れて乗船してましたからね(笑)

 

青い海、ひたすらワイドに写真を撮りまくり、
可愛らしいエビなんて紹介しようものなら・・・おざなりなOKサイン。笑
子供のように夢中で魚に突っ込むミナコさんを見ていたら、これでいいやと。笑

 

2本目は、ちょっとうねりがありますが小曽我洞窟へ!
期間限定ですから、リクエストですから・・・
私の強い希望なんて関係ないですよ(^^;)

 

真っ白い砂地@熱海 小曽我洞窟@熱海

 

陽射しが降り注ぐ砂紋に感動して、
青い光が射しこむ洞窟で寝転がって、
浅場で浮きそうになりウエイト代わりに石を抱える。ね、ヒロキさん。笑
そしてさりげなくそれを受け取る、浮きそうなマドカさん。ナイスバディ(笑)

 

ウエイト足りず・・・
石を片手に(笑)

 

水中で咽るほどに笑わされて、腹筋を使ったので、お腹はペコペコ。
これまたみんな初めての一吉丸へ。

 

マサシさん率いるダイブマスター講習チームと合流。
旨い飯、美味い酒、これ以上にない至福の一時。

 

ちらし寿司。@一吉丸

 

温泉に浸かりながら、
今日もいい週末だったなぁ、と。

 

一吉丸@江之浦

 

みか

今日は良い日

1/19 熱海  透明度15m以上あったんでなーい  水温15.3℃

 

どうも!まさしです!最近インフルエンザが流行っているようですよ、みなさんは大丈夫でしょうか?ぼ、ぼくも(笑)。

最近、透明度がいいっすよ。

 

ホントにいいっすよ。

 

したがって、ここぞとばかりにワイドポイントがおもろいっす。

 

この日は熱海の沈船へ、

 

沈船ばっちり見えます。こんなに居たっけ?っていうネンブツダイとクロホシイシモチの群れ、そうとう多いっすよ。

 

そして船にはソフトコーラルがすごいっす。まぁ知ってはいたけど、透明度の良い中見ると、改めてこんなにすごかったっけ?って思う訳。

 

水深30mからでも見上げれば太陽の姿を映し出した水面がキラキラと輝く、ユラユラ揺れる。

 

こんなに良い海に潜れて嬉しいのにさらに今日はマリナの50本のお祝い、

 

なんか今日はとっても良い日だなぁ。。

 

沈船ソフトコーラル まりな50本! 透明度抜群。 小曽我洞窟

 

水面を見上げると まりな50ダイブ 冒険だね 群れすごいでしょ

 

キイロウミウシ 一吉丸の御馳走 海老名でデザートぉ 旗を見るまりな

 

あのマリナがもう50本、

 

普段はあんまり考えないけど、早いなぁ、そんでダイビングも上手になったなぁ。

 

最初から知ってると、なーんか親心ってんですか、なんつーか、こっちも嬉しくなるんだねー誕生日おめでとう~みたいなね。

 

寒くなったり、暑くなったり、季節は変わるけど、

 

いつも通り伊豆に来て海に潜って、まったりと過ごしてさ、美味しいご飯を食べて、アイスを食べて、幸せ。

 

良い日だけど、なんてことのない日。

 

だけど、なんてことのない日の中に良い日はある。

 

50本おめでとう。

 

バディのナカさんにも祝ってもらえてよかったなー!

 

いざ、出航!

 

 

 

まさし

 

 

 

ブリマチと2の根。

 

前日の東風の影響が残りそうなこの日。

安パイは大瀬の湾内でまったり。

でも、生き物に興味がない中野さんとまりな。

 

波さえクリアすれば、水中はダイナミックだし透明度も良いIOP。

「ちょっと波あると思いますけど、どうします?」と相談。

すると、「入っちゃえば平気なんですよね?行っちゃいましょう!」との回答が。

心は決まった、IOPに突撃ーっ

 

1月16日(金) IOP 水温16度 透明度20m

 

2人は初めてのIOP。

器材を降ろす時から聞こえてくる、ザッパ―――ン!!!という波の音。

ふたりして不安そうに、「波ありますね・・・」。

うん、だから言ったでしょ(^^)

 

そしてエントリー。背丈高の波が来る。

体をぶつけろーーー!と叫ぶ。まりなが波にかるーく体をぶつける。

吹っ飛ばされる。(笑)

 

IMG_0199 IMG_0228 IMG_0206

IMG_0222 IMG_0212 IMG_0204

IMG_0208 IMG_0238 IMG_0234

IMG_0214 IMG_0254 IMG_0252

 

 

水中に入ってしまえば快適そのものっ

泳ぎまくって1本目は「ブリマチ」の根!2本目は「2の根」!

両方とも片道10分泳ぐので、ある程度のスキルが必要だけど、着いたらそこはパラダイス♪

 

水深12mから見えなくなるほど深い所まで伸びる根。

冬なのに魚の群れ、すんげぇ。ソフトコーラルもすんげぇ。ウミウシもすんげぇ。

深いとこを攻めたので見なかったけど、浅いとこではカメとかサメがはいる穴もあるらしい♪

 

帰りも青い海の中層を泳ぎ、あ~楽しかったとエキジット。。。しようものなら波がどかーーーん!!

最後の最後まで気を抜けない海。

水中では楽しそうにしてた中野さんも上がってきた後はヘロヘロになってました。(笑)

 

自然は甘く見てはいけませんっ

IMG_0246

 

そして帰りは、消費しまくった体力を、 絶品カレーと食べ放題のナンで補ってきましたっ

そういえば、カレー屋さんで出てきたフィンガーボールを飲んだ人もいましたね、まりなさん。(笑)
りゅう

女は強し?

1月17日 IOP(伊豆海洋公園) 透明度:20~30m 水温:15度

 

青いねーーーっ!

青いですねっ!!

いや~青いっ!!

 

この一日で一体何回『青い』って叫んだことか・・・

 

波の裏側まで透けて見える感動。
『見てみて!!』→誰も見てない。
波が崩れる→みんな振り返る。『ん?』

 

・・・伝わらないので、入りましょう!笑
エントリーした瞬間広がるクリアな水。

 

水深30cmの世界。 光のシャワー

 

水深1mまでだけで、十分飽きずに見ていられる風景。
でもきっと沖はもっと青い。

 

青い水、太陽 透明度抜群@IOP

 

はるか遠くのダイバーまでくっきり写るし、
白い砂地はリゾートみたいだし。

 

透明度30m! IOP名物、真っ白い砂地!

 

1本目、マサさんはワイドレンズを外すことがなかったそうな。
ベストコンディションでカメラの初おろしでしたね、オカベさん。
愛用カメラの修理が間に合わなかった、ユミさん。次回取り戻しましょーね!!!

 

2本目はちょっとマクロも。

 

ウデフリツノザヤウミウシ@IOP ハナタツ@IOP

 

ハナミドリガイ@IOP サラサエビ@IOP

 

この子の正面顔って、初めてかも。

 

マツカサウオ@IOP マツカサウオ@IOP

 

こんなに青い海、可愛い生き物に囲まれているのに、黙々と練習するイイタカさん。
安全潜水祈願した直後に浮いていったアケモさん。笑
そして人の話をちゃんと聞かずに見当違いな所でカエルアンコウを探していた私(汗)

 

そんなこんなで今年も課題は多い?けど、あっという間の2ダイブ。
もっと潜りたいけど、ここで潜らないのが大人の贅沢?

 

花季で美味しい魚料理に舌鼓。

 

どっちの方がバカかを言い争うマサさんとスナオさん。
なぜか水族館に連れて行く女子についてアドバイス(集中攻撃?)されるゴッシーさん。
『一口わけてもらう』と言いつつ、ケンさんのビールをほぼ1杯飲んだであろうミナコさん。笑

 

オーシャントライブは・・・女子が強い気がする。笑

 

いい感じに酔っ払ったところで、リクエストの温泉で〆ましょー。
たまたま虹が出ていて、慌てて撮った一枚。

 

全員集合!

 

結局虹は写ってないけど、
色んなものに恵まれて良い一日でした。

 

みか