何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

見守ってるようで見守られている。

 

ぼくがオーシャントライブでライセンスを取ったのが10年前。

 

そのころから知っている人も多かった今回のツアー、

海お久しぶりな人も多かったのも事実です。(笑)

 

6月20日21日 田子・井田 透明度3~12m 水温15~19℃

 

初日の田子、水温・透明度・生物3拍子揃って低調。。。

ネガティブ発言禁止を宣言して潜ったものの、

水中で音を上げた僕。

 

みんなを「伊豆におかえり!」と優しい気持ちで迎えたはずが、

潜ったあとに「伊豆らしくて楽しかった!」と優しい気持ちで見守られた僕。

 

いい人達だ・・・

 

オショロミノ ガーベラミノ

 

海とあじさい 船の上でっ

 

幸せ 絶品アヒージョ

 

今回のメインは「いおり」。

濁った海も、これをさらに美味しくする大事な要素。

 

ビールは進み、日本酒は進み、

岡ちゃんが引っ張り出してきた10年前の僕の写真をみんなに見られてから、さらに酒は進み。

 

OWチームの小山君に先輩風を吹かせる僕を、

変わったねぇ~とさーちゃんにしみじみとされたあと、

 

布団を敷く途中で力尽きた僕に、

頭を持ち上げ枕を入れてくれたのはあっきーさん。

 

変わってないですね・・・

 

キンギョハナダイ シマヒメヤマノカミyg

トガリモエビ カエル

 

2日目の海は汚名返上っ

青さを取り戻した井田の海をまったりと♪

珍しいトガリモエビやTHEカエルアンコウ、めっさかわいいシマヒメヤマノカミygなどなど

 

おかちゃんが一眼が重くて邪魔だから撮っていいよとの言葉に甘えて、

1本目のトガリモエビから拝借してパシャパシャ。

 

うーん、むつかしい。。。

距離を整え、設定を変え、パシャパシャ。

ふと気づくと、みんな水底のすこし上を漂い、僕を見守ってくれている。。。

 

ありがとうございます。

 

結局2日間ともみんなのやさしさに支えられたりゅーでしたっ

 

 

夢中になる海。

6月16日(火) 雲見 透明度:8~20m 水温:15
~16度

 

ダイナミックな地形、洞窟に続く洞窟。

 

24アーチ@雲見

 

地形と言ったら雲見。
そう言い切っても過言ではない、伊豆随一の地形ポイント。
そう、今日は平日雲見ツアー!

 

海況良し。透明度上昇中。そして、地形派の私。
つまり・・・『楽しい』ということです。笑

 

地形ダイビング@雲見 小さいクマノミ@雲見

 

テングダイ@雲見 魚群@雲見

 

地形ダイビング@雲見 洞窟ダイビング@雲見

 

テンション上がり気味のシエさん 地形@雲見

 

カメラデビューのミナコさんは頭上を舞うトビエイを無視してシロウミウシを激写。
今じゃない、それは、今ではないですよ!なんて突っ込んだけど、
夢中になって楽しんでくれてよかったなぁと、ほのぼのした気分に。

 

余裕たっぷりな気持ちで上がってくると、
全然振り向いてくれないよね~と、ユミさんに突っ込まれる。
・・・自分も夢中になっていましたね。ゴメンナサイ。笑

 

予想外に流れていましたが、透明度はグングン上がって水青いし、
ギュっと凝縮した魚群やトビエイも見れたし、あっという間に2ダイブ。

 

今日は2本?とシエさん。私も次は3本行きたいですー!
でも今日は、もう一つのお楽しみが!

 

鯵のまご茶漬け 食べ放題ところてん@さくら

 

そう、『さくら』です。

 

食べ放題のところてんを食べ過ぎない程度に食べ、
メインの鯵のまご茶漬けまでたどり着くのが大変な凄いボリュームっ

 

もうダメくるしいと言いつつ、
女子パワーに圧倒されっぱなしのオカベさんに米を任せ(笑)
〆のデザート、コーヒーミルクところてんは忘れないのが女子です( ̄▽ ̄)

 

食事処さくら@松崎

 

ちなみにこの後足柄サービスエリアでソフトクリームを楽しんだのは、
秘密です。笑

 

楽しかったー!おいしかったー!!笑

 

みか

初めてをやわらげる・・・

 

2015/6/14・IOP    透明度10~15m  水温16.8℃

 

 

 

 

初めましてOCEAN TRIBE。
初めまして伊豆の海。
初めましてドライスーツ。

 

小笠原諸島への旅行中にライセンスを取ったというお2人からすると、

今日は未知の連続。

 

 

 

 

緊張もするでしょう。
不慣れで気疲れもするでしょう。
戸惑うことも多い事でしょう。

 

そこをきっちりと優しくやわらげ、的確なアドバイスをすること、

今日のぼくの仕事。

 

 

 

 

 

それならば、

 

まずはスタバのドライブスルーで美味しいコーヒーを調達しよう。
そして、いい感じのミュージックを程よいボリュームで聞きなが

ら車を走らせて・・・、

 

 

 

いつもどおりいこう・・・。

 

 

 

 

 

 

そのお2人も、凄く自然体でいてくれて(言いかた変えると自由な

方達で・・・)、ホント、楽でしたっ。(笑)

 

 

 

 

 

この日は初心者ツアーで当初の6名の予定が、朝に寝報(ねぼう)

が入り・・・1名欠員。(しかもこの日が誕生日って言ってたの

に・・・)

 

 

 

 

お祝いの気持ちちゃんと込めて、おれたち盛大に楽しんできたよ。

 

きれい・・・

 

 

ダイビングもうまくなってきた高校生のツバサ。

生意気にも大人に交じって旨い飯、温泉・・・。

 

しかも大人にイカやら、アイスやらおごってもらって子供の特権

フル活用こんにゃろう。

でもかわいーからまたしてあげたくなっちゃうこんにゃろう。

 

 

 

 

約束通りみんなで泳ぎの練習してる時の動画をUPしときますから、

各自でモニターチェック(笑)しといてくださいっ。

 

 

 

それではまた次回っ。

 

今後ともおねがいします。うまく使ってください。

 

 

まさ

仔猫。

6月14日(日) 八幡野 透明度:10~15m 水温:16~18度

 

ネコザメ大フィーバー中の八幡野。
・・・行きたいっ(笑)
ということで本日、八幡野推しのミカです。

 

さぁ、しゅっぱ・・・
『おいっ!!』
2階の窓から必死で呼び止めるマサさん。
『お前の車は2号だよ!!』

 

車を間違えるという大失態・・・
こんなスタート、今日は何かが起こりそうです。

 

『95%自分のリクエストだよね〜』最近ヒロコさんに動きを読まれている自分です。笑
オーシャントライブ歴も、伊豆歴も自分より長い皆さんを乗せ、
IOP候補を譲って頂いての自分リクエスト・八幡野へ。

 

なのに、、、

 

気が付いたらコンパスを180度、間違えていたり。
いますよ~ってブリーフィングした生き物がひとっつもいなかったり。
ヨシエさんに迷子の証拠写真撮られたり、セーワさんに水中も道を教えてもらったり。

 

ブリーフィングしてないけど、いてくれた子達↓

 

ヒラタエイ?の赤ちゃん@八幡野 キビナゴ@八幡野ビーチ ムカデミノウミウシ@八幡野

 

・・・ゴメンナサイ。
絶対2本目は1本目の分まで取り返します。。。

 

そして迎えた2本目。本日のメイン、ネコザメの元へ。
ネコザメ大フィーバー。

 

ネコザメの赤ちゃん@八幡野

 

ネコザメが居てくれた時の私の安堵具合といったら、なかったです。

 

しかも、なんと、まだ、、、赤ちゃんなんです!(通称?:仔猫!!)
そのサイズ感たるや・・・まさに手乗り。
『手を借してもらって』サイズ比較。

 

ネコザメの赤ちゃん@八幡野

 

思わず撫で撫でしてみたくなるほどの可愛さ、
ネコザメで50分、過ごせちゃいます(笑)

 

1本目を取り戻したとは言えませんが、
皆さんの『ネコザメ可愛かった!』という温かいお言葉と、
助手席のるーちゃんの笑顔に支えられた自分でした。。。

 

飯!@花季 三種丼美味っ@花季

 

そしてお昼ごはんのリクエストはもちろん皆さんより。
花季の3種盛りとビールは間違いないです、ミサコさん。笑

 

今日の八幡野に足りなかったのは、『ネコザメ以外』でした、6月13日のケンさんミナさんへ。

 

みか

孤軍奮闘の警備員さん

 

2015/6/13・伊東     透明度5~20m!   水温18℃

 

強引に紫陽花を画角に押し込もう

 

 

「わぁーこのイカちっちゃくてかわいー。わたしみたーい」

と、お戯れのミナさんと、

 

 

「それは五里霧中だっ」

と、漢字を聞いた僕に大門風で教えてくれたケンさん。

 

 

 

このお2人からご予約を頂く時に必ず受け付けるリクエスト、

 

”ベストボート温泉付き”

 

要するに一番水が綺麗で、魚もいっぱいいて、ウミウシも見れて、

出来ればネコザメもいればなお良いボートポイント。

そして帰りに温泉に入れるところがいい、と、いうリクエスト。

もちろん”おいしいご飯”も含む。

 

 

 

 

伊東の海。
ハナゴヨミのランチ。
湯河原の露天風呂。

 

 

 

 

本日、クリアできなかったのはネコザメくらいでしょうか?

 

 

皆さんさんのハイクオリティーなウミウシの写真もそえて。

オトメウミウシ系がいっぱいでしたっ。

 

オトメウミウシ byミナさん ホソジマオトメウミウシ カメキオトメウミウシ

 

ハナオトメウミウシ シロウミウシ byけんさん ジボガウミウシ byミナさん

 

キイロウミウシ byミナさん サラサウミウシ byケンさん OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

その他も、ボブサンウミウシ、コモンウミウシ、シラユキウミウシ等々。

 

 

 

でもね・・・。

 

 

この日のもう一つの記憶は、とある警備員のおじさん。

片側二車線の道路を一車線に規制をかけてた警備員のおじさん。

 

 

必死の形相で右車線に車を誘導しているのだが、当の封鎖してる

左車線には異常もなく、障害物らしいものといえばそのおじさん

だけしか見あたらない・・・。

 

 

 

一体あのおじさんは何を守っていたのか・・・。

 

あの必死な形相で何を想っていたのか・・・。

 

横断中のクワガタムシとかがいたのだろうか・・・。

 

 

 

 

 

いまも僕はその答えをさがし続けています・・・。

 

 

 

まさ