何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「リゾートツアー」カテゴリーアーカイブ

すごいな神津島

 

2024/8/3-5・神津島

透明度15-40m!!  水温28-30.6℃!!

 

 

 

お天気快晴ヨーソロー!

 

神津島&銭洲遠征っ!

 

 

 

やひーと大海原

 

 

 

 

 

この先に畳数十畳ほどの岩礁が

海原から高さ僅か2m程の頭を

いくつか並べている

 

 

 

 

急潮流が渦を巻き

風波と潮流のぶつかるところには

轟轟と波しぶきが舞う

 

 

 

 

 

 

昨年・・・

 

銭洲の初トライは海況に恵まれず

渡航自体、客船の欠航などにより

一本しか潜ることが出来なかった

 

 

 

 

 

8/4・神津島2日目

満を持して海原に船を出すと

まっっ青な海がぺったりと凪いでいる

進路は南西 銭洲へヨーソローっ

ベタ凪のその先へっ

 

 

 

 

 

 

と、

そのまえに・・・

 

 

 

 

 

 

8/3・東京港区 竹芝桟橋7:20発

ジェットホイール船での束の間の船旅を終え

神津島へと降り立った我々は早速

島周りでの3本のダイビングを画策している(笑)

 

 

気圧差も揺れもないこの船旅は

体への負担も少なく

 

竹芝桟橋からの3時間ほどの船内では

睡眠という名の充電を済ませている

 

 

民宿の夕飯までには戻れば

目いっぱい海にいるのは「必然」

そんな空気が僕の周りに充満していた

 

 

 

 

 

 

 

現地ガイドの「シンさん」は

その分のタンクの用意もあるから

「3本目もホントに行くんですか?」

と何度も念を押すけれど

 

 

何も言わず力強い目で深く頷くだけの

逞しい私たち

 

 

潜れば潜るほど

その魚種・量に圧倒させられる

 

 

こっちから言わせてもらえりゃ

3本でも足りないのですよ・・・

シンさん

 

 

 

この地形っ

 

この魚影っ

 

絶壁とカメさん

 

 

 

 

 

 

が、、、

 

普段伊豆半島で鍛えられている私たち

 

すぐ断崖に張り付いて

ウミウシを探してしまう

 

 

 

 

 

ウミウシ愛を語れば日が暮れるが

神津島の岩壁のウミウシたちは

ひと際に美しい

 

 

 

 

 

 

なぜか

 

 

 

 

 

 

それはウミウシの背景になる

色とりどりの海藻・サンゴが

岩肌に密集しているから

 

 

 

 

 

ウミウシにとどまらず

壁際の生き物にフォーカスすると

お花畑のような写真が撮れた♪

 

 

 

 

 

 

 

頭上を・・・真横を・・・

カメや大群が通り過ぎていく

 

 

 

 

 

 

 

元来、

大物・地形・群れ・水の綺麗さが

「売り」の神津島で

 

2本目以降

シンさんのブリーフィングは

 

「まぁ、探せばウミウシもいます」

 

が枕詞になった

 

 

 

カグヤヒメウミウシ幼体

 

クロシオ?タイヘイヨウ?コールマン?イロウミウシ

 

ミヤコウミウシの赤ちゃんっ

 

アナモリチュウコシオリエビ

 

ミゾレウミウシ

 

センテンイロウミウシ

 

ハナゴイyg下とキホシスズメダイ上

 

フリソデミドリガイっ!

 

アデヤカミノウミウシ

 

ハチジョウタツ

 

シボリイロウミウシ

 

ハチジョウタツ

 

 

 

日暮れ時

島周りのコントラストの中

記念写真はいつも良い笑顔

 

 

 

絶壁

 

船ごと洞窟すっぽり

 

 

 

この遠征中に

ヒカルがなんと

300本到達と誕生日っ!!

 

持ち込みのワイン旨かった!

 

今回お世話になった「すみれ丸」の

お料理抜群だった

 

 

 

 

 

2日目の夜

絶品クロムツの煮つけが出てきて

女将さんに「おいしいっ」ってったら

「市場に行ったらこれしかなくて、赤字よ」

って嘆き悲しんでました・・・(笑)

 

 

 

 

御馳走様でしたっ

 

 

 

 

ひかる誕生日と祝300本っ!!!

 

 

 

あとあれね、

初日に出てきたブリ照り焼き

 

 

 

皮を残したリュウイチに

「皮も旨いから一緒に食ってみ」

と勧めただけなのに

 

横に座ってるヤヒーに

「それは皮ハラですか?」と

いじられました

 

 

 

 

よぉーく考えてみ

皮残す方がブリからして

「皮ハラ」ちゃうんかいっ

 

 

 

カワハラスメント

 

 

 

 

 

色んなハラスメントを乗り越えて

荒波乗り越えて

 

 

 

 

さぁ銭洲っ

 

 

 

 

船酔い必至と言われる航海が・・・

 

 

 

 

もえも凪の海原

 

カジキ見タワーから

 

 

 

 

神津島から漁船に揺られる事約2時間

※海況により3時間半になる事もしばしば

 

 

 

ようやく見えてきた銭洲っ

 

↓写真クリックすると

スナイパーが隠れて狙うその先に

銭洲岩礁群がうっすら見えます

 

 

 

 

世界一軽装のスナイパーこじま

 

 

 

 

ごごごご

そんな音が聞こえてきそうな

グニャグニャ渦巻く海面

 

 

 

絵の具の青はここから抽出したのかと疑う青さ

 

流れの弱い所にピンポイントに飛び込むと・・・

 

 

 

 

銭洲・透明度40m!

 

 

 

 

なんじゃこりゃーっ

ぼくは松田優作になる

※世代的に知らない人はスルーしてください

 

 

 

この先の根に降りていくと・・・

 

早速現れたギンガメアジの群れっ

 

 

 

 

ギンガメアジ群れっ

 

 

 

 

目を奪われていると水深33m!!

綺麗すぎて明るすぎるのよっ!!

 

 

 

 

そのまま深度を浅く戻し進むと・・・

 

 

 

ツバメウオみんなとみんな

 

 

 

バラクーダ

でっかいアオウミガメいっぱい

でっかいツムブリ

 

 

 

ツムブリとヤヒー

 

 

 

えええええーっ

 

アサミがニタリ見てたんだってっ!!!

 

どおりでマサシと2人でどっか行ってたもんね!!

 

 

 

えええええええーっ

 

マサシは見てないんだって!!!

 

どおりで妙に落ち着いてると思った!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ボクも海パン一丁で

チェックスノーケリングしてたら

 

海底の見えない深淵から

でっかいメジロザメが上がってきて

目が合って・・・怖かったです

 

 

 

 

船の上でみんなで

あんなでウロウロしてサメ大丈夫なんかね?

ってワクワクしながら見てたんだってね・・・

 

あとから聞きましたよ

 

 

 

 

銭洲で2ダイブ

神津島に戻ってもう一本

 

 

 

ええええええええー

 

 

 

 

 

 

 

銭洲じゃないんだ・・・

 

 

 

 

オチだね完全に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船旅の良い所

 

 

帰るその日も目いっぱいダイビング

 

 

8/5・神津島発15:30

朝から余裕で2本海で遊べるのが

ホント嬉しいし気持ちがいいね

 

 

 

 

 

 

 

メンバーと天気に恵まれて

3日間の神津島・銭洲遠征

 

 

 

 

 

 

天気と笑顔弾ける

 

 

 

 

星空特区たる星空を

皆で寝転んで観賞したあの時間

 

 

 

商店まで歩いたあの島の道筋

 

 

 

2畳のサンダルやさん

 

 

 

 

 

「前浜」で世界一?海から近い湧き水と

クレソンの群落で涼を求めて

 

 

 

 

世界で一番海に近い湧き水?

 

世界で一番海に近いクレソン群落

 

前浜ぽつんマサシ

 

 

 

船が出るまでギリギリまで遊んだ

赤崎遊歩道

 

 

 

子供の楽園

 

 

 

 

子供たちの歓声と弾ける笑顔

 

子供たちじゃなくて大人たちも

無邪気に溶け込んでいた

 

 

 

 

 

 

最高の楽しい夏の思い出

IN神津島

 

 

 

 

 

 

寝坊して

あまっさえ携帯を忘れるという

二重三重のミスを繰り広げるマサシの失態を

ぼくは危うく忘れてしまうところでした

 

 

 

 

まさし罰走

 

楽しそうな下手人

 

 

 

 

 

まさ

東京パラダイス

7/26-28   八丈  透明度15m~ 水温30℃

 

 

 

 

 

いやっほ~い♪

 

 

きたよ、きたよ無事にきたよ(笑)

 

 

遠くの台風はあったけど、

 

 

何も関係なくはなかったけど

 

 

過去に色々あったもんだから

 

とりあえず着けるだけで嬉しくなっちゃうな(笑)

 

 

 

楽しみにいていた八丈島♪

 

 

さらに、

今回はスズカと2チーム編成でうるさ、、あ、ちがう、、賑やかに(笑)

 

スズカにも八丈の魅力をたっぷり教えちゃうよ(笑)

 

 

今回、八丈レギュラーに加えて

 

 

えっ!?

 

 

20年ぶりの八丈すか?、、

 

 

15年ぶりの八丈すか?、、

 

 

初八丈なんすか~!

 

 

楽しみ~~♪♪

 

 

みんな朝からそんな話しでテンション上がってましたっけ(笑)

 

 

 

最初の一本目は炎天下の中たくさん歩いたビーチポイント底土へ

 

 

 

台風の影響で本来メインであるはずの南、西側のビーチポイントが制限され、、ビーチで潜れるのはここのみ、、、

 

 

 

ならボートメインにしちゃおう♪(笑)

 

 

炎天下の中、長いビーチを歩かなくていいからみんな密かに嬉しかったんじゃない?(笑)

ボクはそう(笑)

 

 

 

 

さて船長も自慢してくる映画版名探偵コナンにも出ているダイビング船に乗って出発!

 

 

ボートで風を切る

 

浴びる風がきっもち~

 

 

沖合はビーチと明らかに海の色が違う

 

 

青さがヤバイ♪

 

 

ぼ~とあったり~ん♪

 

透明度30m~水温30度

 

 

 

 

 

八丈って何が見れるの?

 

 

なんて、お初のみんなに聞かれましたっけ?

 

 

なんでもあるよ!(笑)

 

 

ボクが言ったその意味、きっと感じてもらえたでしょう(笑)

 

 

 

ワイド派も唸るような圧巻の巨大アーチ!

 

 

でも、目をこらすとたくさん見つかるウミウシ、、(笑)

 

 

 

でっかい根、そして群れ、ウミガメなんて何度見たかしれない

 

 

 

だけど飽きることなくいつも無邪気にウミガメを追いかけ回すタカユキさん(笑)

 

 

 

その横でマクロ組はエビ、カニ、幼魚に張り付く、、(笑)

 

 

 

いやぁ、、ヒカル、、粘~る、粘る、、ねぇ(笑)(いい写真たくさん使わせてもらいます、ありがとう!)

 

 

 

 

 

 

アツコさん、ヒカル、タツさん、、みんな

 

 

 

「パンダツノウミウシが見た~い!!」って言ってましたよね

 

 

お~っし!

 

 

って、ボクではなくミサコさん、あざますっ!!

 

 

パンダツノウミウシby hikaru

 

 

ボクも一応、、多少、、仕事しまして(笑)

 

 

極小のハチジョウタツを発見

 

 

ボクチームだけでなく、スズカチームにも、、

 

 

漏れなくみんなに見せたいっ!

 

 

目を切ったら見失っちゃう、、

 

 

スズカに「絶対目をそらすなよ!!」と伝え、引き継ぐ、、、

 

 

ずっと俺の目を見つめるスズカ、、(笑)

 

 

オレちゃうわ!

 

 

「タツや!!(笑)」

 

ハチジョウタツby hikaru

 

 

 

 

思い出深いラストダイブ

 

 

人気投票1位、やっぱりアーチポイントで

 

 

チョーでかいマダラエイが!

 

 

みんな大興奮で追いかける

 

ボクはあまりのデカさにちょっとビビリました、、(笑)

 

 

最後はドリフト、、

 

 

ツバメウオの小隊とのんびり泳いでいたら、、

 

 

向こうから別のツバメウオの群れが、、

 

 

最後は合体したツバメウオの群れと仲良く泳いぎました♪

 

 

なんかドラマがありましたね♪

 

 

 

 

海もさることながら

 

 

八丈は陸もかなり充実

 

 

見たいもの、買いたいもの、食べたいもの 色々、、色々

 

 

スケジュールだてましたね

 

 

やっぱり女子、、デコギョサンの飾り選びには時間を要しましたね(笑)

 

 

とか言ってタツさんも楽しくデコってましたよね(笑)

 

 

ご飯もほんと美味しい八丈島

 

 

今がシーズンのねり(島オクラ)

 

 

裏メニューのチキン南蛮島レモン風味

 

島産のモッツアレラチーズ

 

そして、島寿司♪

 

 

島焼酎と一緒にいただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれからもう4年経つのか、、

 

 

またオリンピックをここで見てる(笑)

 

 

 

 

 

 

からの

 

 

 

 

 

 

からの

 

 

 

 

からの

 

 

 

 

こうなる(笑)(笑)

 

 

 

 

 

 

最終日のドライブではちょっとトラブルがあったんですが

 

 

それもみなさんのおかげでどうにかなったし(笑)

 

 

楽しみにしてたギョサンもできあがりました。

 

 

おしゃれなピッツアも食べにいったけど、ちょっと頼みすぎましたよね正直、、(笑)

 

 

 

 

 

 

ちょっと八丈、、充実すぎだな、、(笑)

 

 

 

潜りはマクロ、ワイド、、なんでもあり、、

 

 

どんなダイバーでも満足できる

 

 

飯うまい、、

 

 

しかも近い、、

 

 

 

パラダイス、、、とはこのことだ

 

 

 

毎度、言っちゃうけど、、八丈、、東京都です(笑)。

 

 

 

八丈島、、東京にある楽園(パラダイス)だと

 

 

ボクは思うのです。

 

 

 

今回、大人数という事もあって、

 

 

みなさまにはタンクなど、準備など色々協力してもらい

 

 

陸はテキパキ、水中のんびり、、全て順調に行うことができました

 

 

3日間ほんとうにありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

まさし

何度目の再訪だろう島

 

 

2024/7/12-15・久米島    透明度15-30m  水温31℃!!

 

 

花に囲まれうれしーさー

 

 

 

ちっちゃな双発のプロペラ機

降り立ったちっちゃい飛行場

 

 

 

那覇から久米へ

 

 

 

琉球瓦の屋根と

琉球石灰岩を積み上げた塀

ブーゲンビリアに囲まれて

 

 

 

ブーゲンビリアの屋根

 

 

 

シーサーが鎮座する

庭木の花々の鮮やかなことっ!

 

南国情緒あふれる景色に

タイガースTシャツのジェントルが映える・・・?

 

 

 

 

 

 

 

真っ白いビーチが

どこまでも長き

「はての浜」と呼ばれてる

 

 

その脇を軽快にすり抜けるボート

水平線に入道雲がもくもく

眩い青の海面、爽快な風

 

 

それでもアチーアチーと

凍ったペットボトルを

顔に押し当てるレディ達・・・

 

 

 

凍らせたぺットボトルをデコに押し付けるレディ

 

 

 

 

馬と砂浜を散歩する犬たちも

僕らと海に来る目的はいっしょ

 

 

そう海に飛び込むこと♪

 

 

 

犬もアチーんだな 馬も海に入りたかろう

 

 

 

 

 

ここは久米島

 

毎年訪れてる

 

 

 

 

 

カワイイ喫茶店で僕はサンダルも買いました

 

の、店内

 

 

 

海の合間に少し車を走らせて

マンゴーマンゴーうるさいヌノちゃんの為

可愛らしいお店に行ってみる

 

何故かテイクアウトを運ばされているのは

マンゴーも似合うジェントル

 

 

の、マンゴスムージー

 

 

マンゴーマンゴー

ホテルでも

 

 

ちーが食べてたマンゴーパフェ!!

 

 

マンゴーマンゴー

道端の直売所

 

 

マンゴーを真剣な眼差しで選ぶ女性たち

 

 

 

ヌノちゃんがマンゴーならば

ミサコ&ミチル=クルマエビ

 

 

 

久米島ってクルマエビ養殖盛んで

とっても安い

 

 

 

沖縄そばの海老出汁バージョン

「笑島」(わしま)には大行列

 

2か月前に予約してなかったら

10人でなんてとても入れない

 

 

 

ミサコさんには何度も念を押されてたから

入れません、なんて言ったらボク絶対

ミサコ&ミチルさんに消されてました笑)

 

 

 

エビそばYES!!!YEーーーーーーーSっ!

 

ときわさん、子ヤギにオリオンはあかん

 

こぼしたら「指導」くるっ!

 

前夜にもたらふくクルマエビ食べてるんですけどね・・・

 

おさしみも。旨かったなぁ

 

 

 

 

 

美味しいお店がたくさんあることも

 

そのどれもがホテルから徒歩圏内で

毎日、夜ご飯がたのしみなんだよね

 

久米島好きな理由

 

 

 

もずくをゴマダレでそうめんのようにして頂く♪

 

女の子大絶賛の紅イモチップス

 

久米島産マグロのカルパッッッチョ

 

 

 

島料理からイタリアン風まで

泡盛からワインまで

 

地産地消の料理が毎晩ずらり

 

 

 

イカ墨焼きそば(麺が沖縄そば)に

お歯黒女性陣

 

 

 

1人恥じらいのジェントル風少女?笑)

 

 

 

イカ墨いーっ 恥じらいのおシオツキさん

 

 

 

 

ホテルまでの食後散歩

 

月明かりにサトウキビ畑が揺れる

 

ざわわ ざわわ ざわわ

 

 

 

ざざわささっ

 

せっちゃんの人為的ざわわが時々混じる

 

 

 

サトウキビ畑 人為的ざわわ

 

 

 

 

涼しいホテルのエントランス

4日間お世話になったホテル

 

 

過不足なく快適だったけど

 

 

売店の冷蔵庫故障中で

ビールは常温でしたね笑)

※自販機のビールはキンキンね

 

 

 

顎髭はやしてパイポ咥えてみてください

 

ホテルのプールね 日が暮れるまで日焼けでお世話になりました

 

 

 

 

夜が明けると海の中、海の上

 

 

 

 

タテスジハタ幼魚!! 生物写真byレナ

 

直径8mm程のホヤを背負っている 甲殻類の仲間
ユキンコボウシガニ(オガサワラカムリ)

 

おちるーっ

 

畳石の海岸

 

アカテンイロウミウシ

 

クメジマオトヒメエビ

 

くめじい

 

フチドリハナダイ

 

モンツキカエルウオ

 

ミヤケテグリ

 

カガミチョウチョウウオ

 

コバンハゼ?

 

 

 

 

1日3本

 

 

4本目行きたい僕たちを

ナリちゃん(ガイド)が必死に諫める毎日

 

 

3本目をロングダイブするんでなんとか

それで勘弁してくれと笑)

 

 

 

 

んー

タテスジハタも

オガサワラカムリも

アカテンイロウミウシも

クメジマオトヒメエビも

見せてくれたから

 

じゃぁまあしょーがない

それで許しましょう(笑)

 

 

 

 

震えるナリちゃんよーしよしよし

 

 

 

 

 

3泊4日

 

 

 

 

例に漏れず

 

あっという間でした

 

 

 

 

50回くらい瞬きしてたら

最終日でした

 

 

 

 

また来るしかないね

 

 

 

 

フィナーレの「お化け坂」まで(笑)

島の見所全部回ってね

地元のスーパーでお土産たくさん買って

 

 

 

 

Tシャツ屋さん

ヨナミバーガーのシェイク

おばあが作った絶品のサータアンダギー

 

 

 

 

 

 

Tシャツはもう買わない

そう決めたレナの手には新しいTシャツ

 

買いすぎだと嘆いていた

ミサコさんの両手には溢れんばかりの

地元食材

 

 

 

 

 

 

くめじまありがとうー

 

これだけ貢献したんだから

来年もまた来るねー笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くに

潮が引くと地つなぎになる「シールガチ橋」

砂だけの「はての浜」

遥か彼方に慶良間諸島が見える

 

 

 

 

 

まさ

四国ぐるり家族旅。

2024/07/8-11 愛南・柏島 透明度:3~15m 水温:21~24度

 

 

いちについて、

 

よーーーい、

 

 

柏島上陸@愛南柏島ダイビングツアー

 

 

どんっ。

 

 

 

って、上陸しました、柏島。

 

 

 

東京飛び出て松山へ。
家族旅行のような賑やかな車内で2時間。
目の前に広がる穏やかな海と、梅雨明けの色濃い緑。

 

 

愛南、到着。

 

 

DIVE愛南@愛南柏島ダイビングツアー
まだここは、愛媛県・愛南ですっ!!

 

 

お目当ての柏島の前にちょっと寄り道。
愛媛県最南端、今話題の愛南へ。
ソフトコーラルに覆われたカラフルな海・・・

 

 

DIVE愛南@愛南柏島ダイビングツアー
・・・ん??

 

 

のはずが、透明度は3m。

 

 

正直、愛南の魅力を語るには厳しすぎる海でした。
でも、ナイトダイブさながらの暗い水中、
ライトに照らされた壁のカラフルなこと。

 

 

また、来ましょうね。
カラフルな愛南の海に。

 

 

でも、衝撃の透明度の中でも、間違いなく言える。

 

 

愛南のご飯は旨かった。

 

愛南のお酒は旨かった。

 

 

食事処ばちこい@愛南柏島ダイビングツアー
モイカって、美味いんです。

 

食事処ばちこい@愛南柏島ダイビングツアー
愛媛はやっぱりジャコ天でしょ!!

 

 

愛媛名物じゃこ天に、旬のモイカのお刺身。
とくれば、クイクイっと飲めちゃう日本酒に、
マスターが手塩にかけて育てた愛南ゴールドの生絞サワー。

 

 

食事処ばちこい@愛南柏島ダイビングツアー
最強タッグ、ここに現る・・・汗

 

 

日本酒の美味しさに気づいたトムロさん。
私の分まで男前に飲み干したユイちゃん。

 

 

初日から、飲んじゃう以外に選択肢はなく。笑
〆のたまごたぬき飯まで、最高でした。

 

 

食事処ばちこい@愛南柏島ダイビングツアー
23時に〆ちゃいかんね(笑)

 

 

 

目が覚めれば素敵な朝焼け。
寝ぼけ眼に朝ごはんを頬張り、
車に飛び乗り1時間半。

 

 

ようやっと到着、柏島!!

 

 

島猫@愛南柏島ダイビングツアー
えー?

 

 

って、猫トラップにひっかっかる人続出・・・。
行きますよ~海!!笑

 

 

フィンハウス@愛南柏島ダイビングツアー
猫振り払い、どうにか出港(笑)

 

 

顔をつけたら青い海!
(透明度10m&激流でも感激の声。笑)

 

 

そんな青い海(&激流)で、100本記念!
トムロさん、おめでとうございますっ
ある意味思い出の一本でしたね。笑

 

 

記念ダイビング@愛南柏島ダイビングツアー
100本、おめでとうございます!!!

 

 

正直、柏島の魅力を語るにも厳しすぎる透明度(汗)
でも、そんな先も見えないニゴニゴの海の中、
腕利き現地ガイドの眼の、なんてよいこと・・・!!

 

 

イナズマヒカリイシモチ口内保育@愛南柏島ダイビングツアー
旬すぎる、イナピカの口内保育!

 

エナガカエルアンコウ@愛南柏島ダイビングツアー
2週間前と変わらぬ可愛すぎるエナガカエルアンコウ

 

バサラカクレエビ(アンボンクリノイド)@愛南柏島ダイビングツアー
どこにいるかわかるか?バサラさん。

 

アカスジウミタケハゼ@愛南柏島ダイビングツアー
こだわり背景の、君。

 

sonyrx100Ⅴ@愛南柏島ダイビングツアー
トムロンさん、これが処女作!?

 

パンダダルマハゼペア@愛南柏島ダイビングツアー
夫婦なのが可愛いの。

 

ハチジョウタツ@愛南柏島ダイビングツアー
ジャパピグ、好きすぎる。

 

 

小さい生き物だけじゃなくって
大きいウミガメさんまで!

 

 

 

 

本当はポケットに入れてたでしょ?ってくらい
見たいと言った生物が、次々と現れる不思議な海。
に、奇跡と感動のフィナーレ、ウデフリミドリガイまで。

 

 

ウデフリミドリガイ@愛南柏島ダイビングツアー
カジハラさん、すごすぎって!!!

 

 

相変わらず、期待を裏切らない。
私の大好きな海、ガイドさんでした。
そして、もちろん休憩をも許さない・・・

 

 

ドルフィンスイム@愛南柏島ダイビングツアー
遊ぶ〜??

 

 

 

 

遊んでくれるならいつまでも。
結局身体の乾く暇はなく(笑)

 

 

ドルフィンスイム@愛南柏島ダイビングツアー
うん!遊んで!!

 

 

というか、体乾いてもいつまでも(笑)

 

 

イルカ@愛南柏島ダイビングツアー
もう遊ばないのぉ??from 水中

 

 

最高のイルカさんタイムでした。

 

 

こんなに気持ちのよい海。
とくれば、最終夜、
飲んじゃう以外に選択肢はなく。笑

 

 

フィンハウス@愛南柏島ダイビングツアー
乾杯っ。

 

 

アツコさん調達の高知の日本酒は、
あっという間に空いていく・・・。

 

 

司牡丹@愛南柏島ダイビングツアー
司牡丹って、飲みやすい・・・ゆえに・・・笑

 

 

トムロさんの瞼はすーっと上と下がくっついて。
禁断の日本酒に手を付けてしまった私の瞼もすーっと・・・

 

 

いや!!

 

 

睡魔との闘いの中での、
真夜中の天体観測&お散歩なのでした。
(というかユイちゃんとヒロサワさんタフすぎ・・・汗)

 

 

星空天体観測@愛南柏島ダイビングツアー
星空の下。。。

 

 

もう潜れない最終日。
名残惜しく覗いた港にはイルカさんの背びれが・・・涙
柏島の海に後ろ髪引かれ過ぎの皆さん。

 

 

海は潜れないけど。
気持ちだけでも海中へ。

 

 

足摺海洋館@愛南柏島ダイビングツアー
まだ俺が恋しいのか?

 

足摺海洋館@愛南柏島ダイビングツアー
奇跡の餌やりタイム〜

 

 

正直本当の海にはかなわないでしょって舐めてましたが、
足摺海洋館のクオリティの高さに驚きました。。。

 

 

足摺海洋館@愛南柏島ダイビングツアー
驚きすぎです(笑)

 

 

楽しい時間着々と過ぎ、四国の南から北へ大移動。
長い悲しい帰り道、道中ずっと笑ってたのは、
ギュッと凝縮した家族旅行さながらの車内のおかげ。

 

 

カール@愛南柏島ダイビングツアー
お菓子パーティー♪

 

 

カールに感謝です、、、

 

meijiカール工場@松山観光・愛南柏島ダイビングツアー
いっぱい食べましたー!

 

 

車内は関西ならではのカールに、
トムロさんイチオシの堅揚げポテト・・・
すっかりお菓子パーティー状態(笑)

 

 

移動中は食べて寝て。
なのに、締めの三津浜焼きは、
なぜかペロリと食べれちゃうんですよね(笑)

 

 

三津浜焼みよし@松山観光・愛南柏島ダイビングツアー
女将さんかっこいい

 

 

三津浜焼みよし@松山観光・愛南柏島ダイビングツアー
ボリューム満点!

 

松山空港@愛南柏島ダイビングツアー
最後までよく飲みました(笑)

 

 

長旅、珍道中、珍事件、色々とあったけど、
最後までお付き合い頂いた皆さん、
ありがとうございました!

 

 

カラフルな愛南リベンジに、
アケボノハゼリベンジに、
イルカとまたいっぱい遊んでもらいに・・・

 

 

とにかくまた、賑やかな家族旅行を?
四国周遊ツアーで集まりましょう!

 

 

みか

 

 

海の蒼さと夜の美食に溶けた人々

 

2024/6/28-7/1・沖縄恩納村-水納島-慶良間諸島

透明度20-35m  水温28-30℃

 

 

 

 

蒼に溶けていく

 

 

 

 

那覇空港で福岡から参加のゴンちゃんと再会を果たす

 

東京在住だった彼が福岡に居を移して久しいが

時々こうして落ち合っている

 

久しぶりに会ったが変わらず

コアラによく似ている

コアラそのものと言っても過言じゃない

 

 

 

福岡のユーカリはどお?とか

たっぷり絡みたいのだが

すぐにレンタカーを回さなきゃいけず

添乗員は辛い・・・

 

 

 

メンソーレ沖縄

沖縄に着いたら「高江洲そば」が良い

ここのゆし豆腐そばには

県内外から人が集まり行列ができる

 

 

 

ゆし豆腐そばを堪能し外に出ると

そこには長蛇の列が出来ていて

空港でゴンちゃんに時間を使わなくて良かったと肝を冷やした

 

 

 

 

 

 

 

 

恩納村まで移動し車から降りると

当店沖縄スタッフのタケシの歓迎が暑苦しい

 

 

 

追い打ちをかけるように

東京の7倍とも言われる紫外線と共に

蝉の猛々しい鳴き声がいっせいに降り注ぐ

 

 

 

 

 

海へっ

 

 

 

 

 

一糸乱れず皆そう思っていたにちがいない

 

 

 

 

サカサクラゲというらしい byせつこ

 

クチバイロウミウシっ!!!byれな

 

 

 

 

 

恩納村の海は

サカサクラゲと

クチバイロウミウシから始まった

 

 

 

 

 

初見

 

 

 

 

 

サカサクラゲは傘の直径1.5cm程

 

舞うように移動もするが名の由来通り

逆さまになって着底し

むしろ傘の推進力を

海底に密着する為に利用する

珍しく愛らしいクラゲ

 

 

 

クチバイロウミウシは

タケシが見つけて教えてくれた

 

言葉はいらないやばい美しさ

そのオーラにマジで息をのんだ

 

 

 

 

 

ホテルはムーンビーチ

 

夕陽がとてもよく似合うラウンジ

 

 

 

 

 

3日間ここで過ごす

 

 

 

あすは慶良間諸島まで遠征

 

明後日は水納島への遠征を予定している

 

 

 

 

 

の、

まえに

 

 

 

 

車みさこ

 

アグー豚わさびでどうぞ

 

 

 

 

沖縄来たらメンソーレ

 

車エビ食べるといいさー

アグー豚もおいしいさー

ゆし豆腐は食べたかいー

フ―チャンプル―食べなきゃおかしーさー

 

 

 

美味しくなった「つばき」で

エビ好きミサコの目がピカーッ光る

 

 

 

 

慶良間航路

 

 

 

船上タロウかっこいい

この後真っ黒焦げになるが

 

 

 

 

水平線にうっすら慶良間諸島

 

ほぼ貸し切りの船の上

 

船旅も気持ちの良い凪にて

 

贅沢な時間を漕いでいく

 

 

 

ケラマの青さよ

 

これが慶良間の海か―

 

オトヒメウミウシ BYれな

 

サンゴの海を漕ぐ

 

イソバナカクレエビ BYれな

 

デバスズメダイとサンゴ礁

 

ニセカンランハギの顔とイスズミの顔 byせつこ

 

嫌です。浮上なんて。

 

 

 

 

なんて水の青さっ綺麗さだっ

 

 

 

毎回の浮上のサイン

 

 

 

それ本当に必要なやつ??

 

 

 

船に上がるよう指示出してくる

タケシに毎度首をかしげたくなる

 

 

 

 

朝から日が傾き始めるまで

ずっと慶良間諸島

 

波の無い入り江で休憩中も

タロウとぼくはシュノーケリング

 

 

 

 

タロウのへなちょこ素潜りが

皆にとって最高の余興ね

 

 

 

 

海から上がってキャラバーナアイス

 

頭にもラズベリー

 

ほぼ本物の親子です 後ろツキシオおじちゃん

 

 

帰港したらどっちのアイス屋にします??

 

 

もはやアイス食うのは既定路線

 

 

キャラバーナアイスにしてよかったね

 

 

後味すっきり、濃厚なアイスなのに♪

 

 

ゴンちゃんは何アイスにした??

 

 

 

??近い近いっ

 

わー来たーっ

 

痛たたっ踏んでる足踏んでる!

 

 

 

コアラめっ!!

しかもドーナッツも買いやがったなぁーっ

 

 

 

なーにがジントニックだコノヤロウ

 

無くさないようにとゴンちゃんにこうされました

 

 

 

ホテルに戻ってスパ&サウナで整えて

ラウンジで食前酒

 

夕陽見ながらジントニックを優雅に楽しむ

このコアラめっ!

 

 

 

 

ゴーヤチャンプルーとアグー豚しゃぶしゃぶ

 

もずくの天ぷらに目がない僕です

 

ゆし豆腐の揚げ出し

 

 

 

さて今宵の美食は「山城亭」

 

こちらのアグー豚しゃぶしゃぶは

この界隈人気のごちそうで

阪神タイガースの選手もキャンプ中によく訪れるらしく

店内はタイガースカラー一色なのが非常に惜しい所・・・

 

 

 

 

シオツキさんは座敷は苦手と言いながらも

そのカラーにはご満悦みたい。謎ですね。

 

 

 

 

 

 

〆にはね

最後に残った出し汁に沖縄そばを入れて

紅ショウガのっけて食べるのがここの推し♪

 

 

今これ書きながら

思い出しヨダレが止まりませんーっ!

 

 

 

 

蒼白のコントラスト

 

水納島のサンゴ

 

ミゾレウミウシとシモフリカメサンウミウシ BYせつこ

 

ケラマハナダイ達

 

イレズミミジンベニハゼ BYれな

 

アオギハゼ byれな ※反転してます

 

アカテンコバンハゼ byれな

 

隠れている生き物を探して

 

オウゴンニジギの幼魚 byれな

 

 

 

冒頭の写真も水納島

 

 

もう3日目なのね・・・

終わりを意識しちゃう・・・

 

 

 

真っ白い砂地がどこまでも広がって

浅瀬はサンゴがどこまでも広がって

可愛い生き物綺麗な生き物群がって

 

 

 

はぁ~なんてきれいなんだろうか

 

 

 

 

洞窟すすむと

レナが岩の割れ目に刺さってて

 

 

 

おわーっ!?レナが刺さってるっ

 

カグヤヒメウミウシが居たのかぁ~

 

 

 

 

この子を撮ってたみたい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

泣いても笑っても

今宵ラストナイト

 

 

 

 

 

最後の晩餐は敬愛なるイタリアン

「AMO」でしょうね

美味しいワインたくさん飲みましょう

 

 

 

 

それは旨かった

 

これも旨かった

 

カルパッチョは偉大なり

 

 

 

 

 

どれも美味しくて

運ばれてくる料理に

いちいち驚きと感動がある

 

 

 

 

でもお酒飲めないモエは・・・

 

 

ええーっ!!

 

 

 

まさかのモエジョッキ

 

 

 

ノンアルでした・・・

 

 

 

 

 

でもこの画はなかなか撮れないからね

撮っときましょ♪

 

 

 

 

普段イタリアンと無縁のタケシのテンションがね

暑苦しかったですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

いよいよ帰る日が来てしまいました

 

 

 

 

 

 

みんなでログ付けを済ませてね

JAで驚くほど安価にマンゴーを手に入れて

お土産も買いました

 

 

 

米海兵とエキゾチックもえ

 

 

 

 

 

那覇発東京行きのフライトまで

最後のランチまで手を緩めず貪欲に

 

 

 

 

米海兵隊や地元に人気の

「サンドボックスバーガー」

 

 

 

 

オサレな店内にはひっきりなしに

軍服姿のアーミーが入ってくる

 

 

 

 

バーガーとアーミー

ひとつの景勝地

トップガンの1シーンみたいっ!

 

 

 

 

 

 

 

ON STAGE

 

 

 

 

最後の写真は皆で撮ったホテルでの一枚

 

 

 

 

朝起きて海を見ながら焼き立てのオムレツを食べて

 

海で遊んで

 

スパとラウンジで黄昏れて

 

お腹いっぱいになるまで美味しい晩餐頂いて

 

 

 

 

 

そんな4日間が終わります

 

 

 

 

 

 

 

ごんちゃんまたね

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡行き15:40発ANA便

東京行き15:40発JAL便

 

 

 

 

 

完璧なスケジューリングで

それぞれの帰途につく

 

 

 

 

 

 

まさ