何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「リゾートツアー」カテゴリーアーカイブ

なかゆくい、沖縄。

 

6月23~26日 沖縄本島 水温27~30℃ 透明度20~35m!

 

 

梅雨の東京を抜け出して、

梅雨明けの沖縄へ。

 

 

楽園に向かう機内。

ぼくの隣は、初沖縄でテンションが上がってるゆうき。

 

 

雲の上を飛ぶ飛行機から外を見て、

「わー!やっぱり沖縄は違うなぁ!晴れてますねー!!」

 

 

どこかで聞いたことある気もしましたが、

楽しい旅になる予感がしました。
万座のサンゴ 果てしなく見える コウワンテグリの赤ちゃん

夏空っ アカメハゼ 沖縄です

南国テイスト♪ 影、映ってます♪ 南国です

 

 

青空全開の沖縄本島!

 

透明度も抜群、水温もぬっくぬく♪

顔をつけた瞬間から広がる幸せ。

 

 

サンゴの周りを泳ぐカラフルな魚たちにカメラを向けたり、

 

大盛況だった青の洞窟をサクッとまわったあとは、

 

誰もいない青い海に漂い、なにもしないという贅沢を。

 

 

 

一日のおわりは広大なサンゴ礁のポイントへ。

 

そしてここで記念ダイブのお祝い!

初沖縄で50本を迎えたツルちゃんと200本を迎えたヒロコさん!

 

 

ヒロコさんの記念フラッグは、まさし画伯作。

ツルちゃんの記念フラッグは、川村画伯作。

 

新旧画伯の圧倒的な画力を魅せつけられました笑
綱渡りぴかちゅう まどろみ ヒレナガスズメダイの赤ちゃん

むふふ 洞窟を抜けて 緑の道を抜けて

流れ凄いっ お肉とちゅらさん ひろちゃん。つるちゃんおめでとう!

 

 

ダイビングポイント「なかゆくい」

 

沖縄の言葉で「中休み」

 

その言葉通りの癒しを代言したようなポイント。

 

 

 

まっ白い砂地の上に

自分の影が映るのを見ながら、のんびり泳ぐ。

 

 

完全スイッチOFFモード。

 

やっぱり沖縄は癒される・・・

 

 

 

 

なーんて思ってた次のダイブは、まさかの爆流。

 

 

ソフトコーラルは根元から曲がり、

色とりどりの魚たちが優雅ではなく必死に泳ぐ。

その横でトシも長い手足を駆使して必死に岩につかまる。

 

 

ここはパラオかな?というほどの流れ。

 

緩んだ心をピシっと引き締めるにはちょうどいい感じでした。笑
焼けたいMEN‘s バイオレットボクサーシュリンプ! アグーとオリオン♪

3D ぱいなぽー 撮れたかな?

リゾート感 ウミウシカクレエビ ワインでおしゃれに

 

 

この青空のもとで日焼けしすぎた、大人なパパさんを除いた男性陣。

 

風呂に入るたびに「うううっ!!!・・・・」

肩が燃えているのかと勘違いするような軽い拷問。

 

 

風呂上りにヒロコさんからもらったアロエ保湿液をみんなで塗りあいっこ・・・。

女性陣からはキモイと不評でしたが、

背に腹は抱えられないっす。

 

 

 

そして連日のうまいものを飲んで食って。

 

 

マサさんをいじるゴンちゃん・ユウキに腹抱えて笑い、

 

草食男子たちを横目に、酒いける口のセオちゃん・さーちゃんがぐいぐいと。

 

女性陣すごいなぁーなんて言ってけど、なんだかんだ一番すごかったのは、

 

飲み終盤にカリカリチーズフライを頼む最年長しゅうれいさんでした笑

 

 

 

青い海、白い雲

 

 

4日間の沖縄のたび。

最後の一枚はやっぱりこれかな!
りゅう

リフレッシュダイビングを沖縄で

 

 

2016/6/17-19・沖縄   透明度10~25m  水温27℃!

 

 

たけしとレイヒさん

 

 

僕らの強運のおかげで前日に梅雨明けした沖縄は、気温35℃の真夏でした。

 

 

 

入道雲が水平線の上に湧き上がって、その手前に広がる海の青さを挟んで真っ白な砂浜が伸びる。

 

頭上には雲一つない空が入道雲を隔てて真っ青な海に繋がっている。

 

 

 

 

 

 

その白は東京で見られるどの白よりも眩しく。

 

その青は東京で見られるどの青よりも輝いている。

 

 

 

 

 

 

ということで、

 

 

「ちゃーびらさい」(ごめんください)沖縄。

 

3日間お世話になります。

 

 

 

万座毛ランチ め”-

 

フェイスラインは空けとけーっ コントラストブルー

 

みんなからカクレクマノミ よしじさん

 

ヤモリとミチヨ

 

ぐりぐらで ポイント・ラピュタ

 

沖縄県産A5牛♪ バナナクルーズ?

 

もう船に戻る時間・・・

 

 

ヤギ達の声をBGMに万座の海を眺望できる食堂でイカスミ汁ともずく、海ブドウ♪

 

 

だらだらと水着に着替えウェットスーツに足を通すと汗ダラダラ。

 

 

輝く青に飛び込むと、27℃の海水と無重力が心地いい♪

 

 

サンゴひしめく海底を、産卵のために集うコブシメ(体長70cmの大型のイカ)と

マダラトビエイと共に滑空する。

 

 

 

 

宴も沖縄の民謡と焼酎(泡盛)とオリオンビールで瞬く間にふけっていく。

 

満月さえ反射する砂浜は夜でも明るく、大の大人だけれど転げはしゃぐ。

 

そして砂まみれに火照ったからだをホテルのシャワーでもう一度流す・・・。

 

 

 

3日間はあっという間にすぎてしまい、

 

 

「んじちゃーびら」(さよなら)沖縄。

「にふぇーでーびる」(あんがとう)沖縄。

 

 

 

これが最終ダイブ・・・ 瀬長島ランチ

 

 

 

みっちゃん、れいひさん、よしじさん、

 

4人でしたけど、楽しかったです。

 

良い話も、楽しい話も、有意義な時間をありがとうございましたっ。

 

 

 

まさ

言えば叶う。コトを知った小笠原。

5月3日~8日 小笠原ツアー 透明度:25~30m 水温:22度

 

大海原をゆっくりと、ゆっくりと進む船。
下をのぞけば、東京湾を出発してから見るたびに青くなっていく海。

 

そう、目的地はオガサワラ。
小笠原・・・!!

 

海の深い青とスケールのデカさにひたすら、
『凄いっ!!』と、連発し続けた、GW小笠原ツアーのご報告です。

 

水中でイルカに遭遇@小笠原ツアー
言えば叶う?!

朝、集合場所に到着するなりサッポロビールをゴクリ飲んだ安西さん。
そう、小笠原までは25時間半の船旅。朝から飲んでもいいんです。笑

 

レインボーブリッジの下をくぐり、徐々に離れていく都会のビル。
甲板で風を浴びながら飲むビールの美味いことといったら、伝えきれません・・・

 

小笠原ダイビングツアー 生ビール@おがさわら丸

 

日は上り、沈み、そしてまた上る。
ゆったりとした船の旅もそろそろ終わりです。。。
でも、ここからが本当の楽しみ。

 

25時間半、待ちに待ったダイビング!

 

小笠原ダイビングツアー
やっと潜れたぁ~!

沖縄とは一味違った深い青に、吸い込まれるようにエントリー。
潜降すれば目に入るのは見たことない魚だらけ。
そして、普段伊豆で見る魚たちもやたらデカい。

 

バラ沈@小笠原ダイビングポイント ベニゴンベ@小笠原ダイビングツアー

 

ユウゼン@小笠原ダイビングツアー コンガスリウミウシ@小笠原ダイビング

 

でも、小笠原の凄さはそれだけじゃ終わりません。
海況に恵まれて、念願のケータで大物狙いの2日間!
そしてスリル溢れる沈船でのナイトダイビングまで!!

 

ケータ遠征@小笠原ダイビングツアー ザトウクジラの親子@小笠原ダイビングツアー

 

イソマグロ@ケータ遠征ダイビング シロワニ@小笠原ダイビングツアー

 

イソマグロ@ケータ遠征ダイビング ノコギリダイの群れ@小笠原ダイビング

 

シロワニ@小笠原ダイビングツアー イソマグロ@ケータ嫁島マグロ穴

 

沈船ナイトダイビング@小笠原ツアー 寝ているブダイ@小笠原ナイトダイビング

 

カノコイセエビ@小笠原ダイビング ケータ遠征ダイビング@小笠原ツアー

 

潜る前からザトウクジラの親子に歓迎され、
水中に入れば50、100と群れるメーター超えイソマグロ!(写真が選びきれませんっ)
凶暴面だけどビビリなシロワニに、アオウミガメ・・・興奮連続でエアの消費が激しい自分。

 

そして・・・出ちゃいました、アレが。
水中イルカーーーっ!!!

 

 

チムちゃんの300本記念を祝うかのように、現れたハシナガイルカの群れ。
挙動がおかしい自分に一早く気がついたエノモトさん、ダッシュ!
すかさず気がつくみんな。もちろんダッシュ!!

 

10人揃ってこんな至近距離で見れるなんて。
水中でセーワさんと目を合わせ、ガッツポーズした時の一体感は凄かった・・・!
(マドカさん、動画、本当にありがとうございますっ)

 

イルカとイソマグロにお祝いされたチムちゃん!
300本、おめでとうございますっ

 

記念ダイブ@小笠原ダイビングツアー
チムちゃん300本!

そして、実は今回もう一人、記念ダイブが。
おがさわら丸が出港してから申告してきたエノモトさん!
まさかのチムちゃんと一本違いで、おめでとうございますっ

 

記念ダイブ@小笠原ダイビングツアー
エノモト 画伯300本!

こんなにめでたい事が続けば、そりゃーもぅ連日宴です。
いや、船に乗った瞬間から宴でしたけど(笑)

 

南国酒場こも@小笠原ダイビングツアー
連日、宴です。

アフターダイブ@小笠原ツアー アカバの煮つけ@小笠原・南国酒場コモ

 

トムヤンクンカップヌードル コロナビール@小笠原ダイビングツアー

 

小笠原ダイビングツアー カメ煮込み@小笠原南国酒場コモ

 

記念ダイビング@小笠原ツアー 小笠原の島トマト

 

街の風景@小笠原 お土産Tシャツ屋makimaki@小笠原

 

何を食べてもヒロキさんの笑顔は最高だったし(カップヌードルが1位!笑)、
何を飲んでも安西さんの無表情は改善されなかったし(笑)、
私の皿には身に覚えのない島トマトのヘタが山積みだったし。(母、恐ろしや)

 

楽しかった思い出を語りすぎるとブログが超大作になっちゃうからこの辺で。
まぁ結局厳選しても選びきれず、大作なんですけどね(笑)

 

そしてついに来てしまった小笠原滞在の最終日。

 

早起きして潜った2本は、伊豆ダイバー全開の超マクロダイビング(笑)
恐ろしいくらいの陽射しを浴びて、上陸した南島は貸し切り。
どうしても、この景色をみんなに見せたかったのです。。。

 

南島上陸ツアー@小笠原ダイビング
どうしても見てほしかった南島

ラストダイビング@小笠原ツアー ヒトスジギンポ@小笠原ダイビング

 

キンチャクガニ@小笠原ダイビング 小笠原の港にて

 

ヒカリウミウシの一種?@小笠原ダイビング ウミウシ@小笠原ダイビング

 

ニシキウミウシ小笠原Ver. 南島@小笠原ダイビング

 

小笠原ダイビングツアー ネムリブカ@南島サメ池

 

南島上陸ツアー@小笠原 かたつむりの化石@小笠原南島

 

やりたいことを詰めこんだタイトスケジュール。
おがさわら丸の出港が迫る中、〆に海遊のラーメンが食べれたのは、
撤収が早いと有名な(?)オーシャントライブのメンバーだからこそ。笑

 

アカバラーメン@小笠原海遊
ご満悦?

さあこれで旅はおしまい、おしまい・・・
いや、ここからまた25時間半か(笑)
小笠原の名物、お見送りの船は何度見てもグッときます。

 

お見送り風景@小笠原
いってらっしゃい!のお見送り。

陽が暮れるまでビールを飲みつつ甲板で海を眺め、
小笠原のこと、仕事のこと、子供の頃のこと、色んなことを話したな。。。

 

夜はたっぷり時間をかけてログ付け。
せっちゃんとカヨさんの小笠原の魚に対する熱は半端なかった。
画伯・エノモトさんのログブックは腹筋痛くなるほど笑わされた。

 

おがさわら丸にて。 船上アイスクリーム@おがさわら丸

 

自作ログブック。 小笠原ダイビングツアー@おがさわら丸

 

日焼け@ダイビング おがさわら丸からの夕陽

 

日光浴@おがさわら丸 部屋飲み@おがさわら丸にて。

 

最後の夜は寝るのが惜しかったのですが、
お酒を飲んで、船に揺られて、あっという間に夢の中。。。

 

引率者のはずが、私のログにはセーワさんの『色々お世話しました!』のお言葉(笑)
でも本当に、オータニさんの『船旅』リクエストに始まり、セツコ母の言葉に助けられ・・・
こんなに楽しい小笠原ツアーになったのだなぁと。

 

竹芝桟橋に到着する頃には楽しい気持ちより、ちょっと悲しい気持ちになっていたけど。
また行きますから、小笠原。
忘れものを『とり』にね、せっちゃん。

 

ウェザーステーションにて@小笠原
また、帰ってきます。

みんな、ありがとうございました!

 

まだまだ伝えたい思いはたくさんあるのですが、
あとはギャラリーに載せて・・・。

 
2016年5月 小笠原ダイビングツアーのギャラリーページ >>>

 

みか

歯海苔deパラオ 陽気なおじさん㏌パラオ

 

2016/3/5-9・パラオ     透明度25m   水温28℃

 

kopi (1)

 

 

深夜といえど到着したパラオの空気はしっとりとあったかい。

 

狭そうにブースに納まる大柄な入国審査官は相変わらずのやる気のなさを全面に醸し、

僕の体も「戦国信長モード」から「南国気長モード」へとシフトする。

 

 

 

 

翌朝、気温29℃天気快晴。

早速水着に着替えて世界遺産の海に飛び込む。

 

 

 

 

突然目の前に壁をつくるギンガメアジとバラクーダの群れ、

 

悠然と目前をよこぎるサメ、カメ、マンタ、マグロ、ナポレオン、

 

 

 

 

見渡す限り青色に光ってる28℃のぬるま湯の中を、

流れに身体ゆだねてサンゴひしめく景色を滑空する。

 

 

筋肉はいよいよ緩慢になり、神経も一本、また一本とゆるんでいく。

 

 

 

 

燦々と光浴びて、青く輝く海水でほてりを潤す。

 

ひたすらにこれ繰り返す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1270867 P3060133

 

P3070372 P3070382

 

P3080604 P3070445

 

P1280119 P1270898

 

P1270964 P1270967

 

P3070389 P3080572

 

P1280024 P1270980

 

P3070490 P3070480

 

P1270971 P1280065

 

P3080531 P3070469

 

P1280075 P1280071

 

P3070316 P3070475

 

P3060220 P3060263

 

P3070100 P3060178

 

P3060147 P3080628

 

P1280141 P1280028

 

onakka P1270975

 

 

 

あたらしくOPENした海辺のレストランのテラスが心地よかった。

 

解放されたスタジアムのベンチで絶品のハンバーガーをほうばった。

 

買い物に疲れてコーヒフロート飲んで、エステに行ったり、サウナで汗ながしたり、

 

プライベートビーチのウェイティングバーで、夕日が沈むのを眺めたり、

 

PPRのビュッフェは美味しすぎてコロナがすすみ、ウィスキーまで頂いて、

 

酔い覚ましにビーチ椅子に横になって満天の星空を音もなく見上げ続けた。

 

 

最終日にぼくが提案したサンセットクルーズ以外はパーフェクト。

画一的な盛り上がりを要求される全員参加型のショーは苦手なんです・・・。

 

 

 

 

 

写真は結局使わなかったけど、史上最大級の「歯海苔」をくっつけて

がははーっと笑ってたシュウレイさん。

 

卒業旅行の女子大生達に「陽気なおじさんだ」って一言で形容されるカズさん。

 

トイレの時は片足だけウェットスーツを脱げばいいの?と真顔で聞いてくるTK子。

 

 

 

生い茂る緑に咲き誇るハイビスカスよりも朗らかに、

どこまでも見渡せる綺麗な海よりもよどみなく、

あったかい南の空よりも高らかに笑い合えた4日間は、

紛れもなく個人の個性が強烈に絡み合った結果であり、

 

 

しょーじきパラオじゃなかったとしても充分に楽しめたであろうと推測できるのです。

 

 

 

 

 

僕はまた行きたいと思っていると、容易に推測して欲しいのです。

 

 

 

まさ